山田裕貴

兼業サラリーマン(リクルート・喫茶店代表・マーケ会社代表)。3年かけてウェイコンを大き…

山田裕貴

兼業サラリーマン(リクルート・喫茶店代表・マーケ会社代表)。3年かけてウェイコンを大きくして、面白い集団にします。 noteに僕の考え方はミッチミチに書いてるので、共感できる人一緒に何かやってみたい人は声かけてください。

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    MA SPECIAL BLEND(ドリップバッグ10g)6パックセット

    ブレンドコーヒーの王道比率の中に、深めのマンデリン「G-1」で苦味も演出。ミルクや砂糖との相性もとてもいい、飽きずに飲めるブレンドコーヒーです。​焙煎度:ハイロースト使用豆原産国:ブラジル・コロンビア香り:☆☆☆☆苦み:☆☆☆☆酸味:☆☆甘味:☆☆コク:☆☆☆☆
    ¥603
    MA COFFEE'S STORE
  • 商品の画像

    MA SPECIAL BLEND(豆100g)

    ブレンドコーヒーの王道比率の中に、深めのマンデリン「G-1」で苦味も演出。ミルクや砂糖との相性もとてもいい、飽きずに飲めるブレンドコーヒーです。​焙煎度:ハイロースト使用豆原産国:ブラジル・コロンビア香り:☆☆☆☆苦み:☆☆☆☆酸味:☆☆甘味:☆☆コク:☆☆☆☆
    ¥715
    MA COFFEE'S STORE
  • 商品の画像

    MA SPECIAL BLEND(ドリップバッグ10g)6パックセット

    ブレンドコーヒーの王道比率の中に、深めのマンデリン「G-1」で苦味も演出。ミルクや砂糖との相性もとてもいい、飽きずに飲めるブレンドコーヒーです。​焙煎度:ハイロースト使用豆原産国:ブラジル・コロンビア香り:☆☆☆☆苦み:☆☆☆☆酸味:☆☆甘味:☆☆コク:☆☆☆☆
    ¥600
    MA COFFEE'S STORE
  • 商品の画像

    MA SPECIAL BLEND(ドリップバッグ10g)6パックセット

    ブレンドコーヒーの王道比率の中に、深めのマンデリン「G-1」で苦味も演出。ミルクや砂糖との相性もとてもいい、飽きずに飲めるブレンドコーヒーです。​焙煎度:ハイロースト使用豆原産国:ブラジル・コロンビア香り:☆☆☆☆苦み:☆☆☆☆酸味:☆☆甘味:☆☆コク:☆☆☆☆
    ¥603
    MA COFFEE'S STORE
  • 商品の画像

    MA SPECIAL BLEND(豆100g)

    ブレンドコーヒーの王道比率の中に、深めのマンデリン「G-1」で苦味も演出。ミルクや砂糖との相性もとてもいい、飽きずに飲めるブレンドコーヒーです。​焙煎度:ハイロースト使用豆原産国:ブラジル・コロンビア香り:☆☆☆☆苦み:☆☆☆☆酸味:☆☆甘味:☆☆コク:☆☆☆☆
    ¥715
    MA COFFEE'S STORE
  • 商品の画像

    MA SPECIAL BLEND(ドリップバッグ10g)6パックセット

    ブレンドコーヒーの王道比率の中に、深めのマンデリン「G-1」で苦味も演出。ミルクや砂糖との相性もとてもいい、飽きずに飲めるブレンドコーヒーです。​焙煎度:ハイロースト使用豆原産国:ブラジル・コロンビア香り:☆☆☆☆苦み:☆☆☆☆酸味:☆☆甘味:☆☆コク:☆☆☆☆
    ¥600
    MA COFFEE'S STORE

最近の記事

  • 固定された記事

ウェイコンの1か月振り返り

ただの妄想・構想から、人を集めて、ウェイコンを創設して、1か月が経過した。早いものでウェイコンも10人の集団になった。僕の遍歴は過去noteに書いたから、↓とか見て合わせてみ貰えるとよりこのnoteが面白く感じもらえると思う。 そもそもウェイコンとは・・・ 「意識高い系か・・笑」と感じたかもしれない。この際ハッキリしておこうと思うが、一般的にはそうだ。だけど、本質は「人生でワクワクする時間」を増やすことにある。人生100年時代。後50年働く必要があるかもしれない。その仕事

    • 久しぶり神戸

      最近、可処分時間が足りないことが悩み(睡眠時間を削っても時間が足りない日々が続いている)だが、久しぶりに神戸を散策する時間を作り、三宮から神戸駅まで歩いてみた。地元の町内会や地域の祭り、小学校の様子も見て回った。一言で言えば、泣きそうになった。5年前に比べて、明らかに街は衰退。かつて行き付けだったお店が潰れ、解体もされずにそのまま駐車場に。(とはいえ、やっぱ関西弁は安心するし、意味不明な店とかも乱立してるし良い所は健在) ただ、何より感じたのが、「中途半端な地方創生」の試み

      • 組織のno.2とは?

        昨日、かつて数億円規模の会社を経営していた知り合いの社長と食事をしていた。初めて、ゆうすけを連れて行きました。 この社長は、いわゆる昭和の典型的な経営者で、たたき上げの人生を歩んできた人。これまでにも何人か彼に会わせているけど、いつも熱くストレートな説教調の話し方をされているw 昨日も同じように激しく叱咤激励されていた。でも不思議なことに、普段あまり誰にも目線を向けないこの社長が、珍しくゆうすけに何か反応を示していたことが印象的だった。 社長は「君みたいな危ない若者は何

        • 現代の良い子ちゃんたち

          今日はかずにぃとさちかと、約一時間ちょっと話しました。 僕は以前からウェイコンでなぜイノベーションが起こらないのかを考えており、昨日のnoteで指摘した「人材を三パターンに分けた時、現在③タイプが増えているからイノベーションが起こらない理由である」という点がきっかけです。 そこで二人と話している中で気が付いたのですが、現代教育の結晶がまさにさちかとかずにぃのような優秀な③タイプです。彼らは学生時代「まじめで課題をきっちりこなすタイプ」です。つまり、「言ったことは実行できる

        • 固定された記事

        ウェイコンの1か月振り返り

        マガジン

        • ウェイコン奮闘日記
          15本

        記事

          イノベーションの難易度と役割

          お風呂は良いですね。さっぱりするし、お湯につかる以外何もすることがないので思考が整って最高。 組織がイノベーティブを起こすハードルの高さは異常 最近外部から見たウェイコンの価値・意義を考える機会が増えました。そのなかで思うようなDAO組織・イノベーションが起こっていく感覚が持てなくて、難しいなと日々感じるわけです。 そもそも、僕がウェイコンを立ち上げた理由も結構シンプル。人生をもっと楽しく、ワクワクする時間で満たすこと。そのために、僕自身が体験した兼業を通して感じたワク

          イノベーションの難易度と役割

          ウェイコン立ち上げ舞台裏⑲

          昨日までモヤモヤしてたものを突破して、改めて動き出した。 我ながら決断してから実行・成果を出すまでの時間が早い(+運が良い)と思う。 今までは、メンバーを集めるためにnoteを書いたり、声掛けをしていた。 兼業者にとって必要なものが何かを見極めるために、約100人と面談を行った。おかげで10人と一緒に動けており、組織としても少し形になってきたように感じる。組織という言い方は適切ではないかもしれない。言い直すと、コミュニティというべきか。少し怪しさが残るのが気になるが、まあそ

          ウェイコン立ち上げ舞台裏⑲

          最近のモヤモヤと突破

          最近のモヤモヤ思考を整理してみた。 これまでのウェイコンは、僕の「will」(思想)によってのみ動いてきた。 その想いに共感し、集まってくれたメンバーには本当に日々感謝だ 僕はウェイコンの「can」、つまり実行能力を洗い出すことができれば、仕事を取れるだろうくらいの初期の楽観視は完全な誤算だった(厳密にいうと少しは需要ある感じ)。 昨日、尊敬するメンター的な方から受けた助言が「もっと足を使って情報を収集してみたら」というものだった。要は、「need(需要)」、つまり市場

          最近のモヤモヤと突破

          ウェイコン立ち上げ舞台裏⑱

          ウェイコンを立ち上げてから徐々に人が増えてきて、直近では10人が稼働している状態です。これまでは3、4人で一緒にやっていたので、細かくフィールドが見えていましたが、いよいよ見えなくなってきたことを日々感じます。おそらく、僕ケイパ・時間的にマネジメントできる人数は7人程度だとわかってきました。この前提は、マイクロマネジメントとマクロマネジメントを使い分けての人数です。もっと厳しくやれば、やはり4人ぐらいが限界で、マクロマネジメントが本当に両立できれば20人でも行けるような感覚が

          ウェイコン立ち上げ舞台裏⑱

          ウェイコン立ち上げ舞台裏⑰

          ウェイコンの人数も約10人になった。 人数が増えてきたから、適材適所の配置を考えたり、今何をすべきなのかを冷静に考える必要があった(この辺りは日々悩ましい)。 逆に先週1週間はホームページ制作の案件が燃えていたことで、目の前の仕事に追われていたように見えていたが、振り返ると、この組織体制を改めて考えるきっかけにもなった。 これまでは何か起こると1on1で長々と話し合うことが多かったが、 人数が10人になると、そうもいかず、ある程度仕組みを作る必要が出てきた。 とはいえ、思

          ウェイコン立ち上げ舞台裏⑰

          ウェイコン立ち上げ舞台裏⑯

          なーんか。うまく行かない1日でした(珍)。昨日と今日と引き続き忙しさに殺されていました。 自分が得意とする01の分野を並行しつつ、今まさにこの1を安定させるフェーズへと移行する形を丁寧にやっていく段階です。なんせ丁寧なことをやるのに向いていない、相性が悪い、本当に仲間のみんながいてくれてよかったと心から思う日でもありました。 各案件微妙に火が出つつあったので、早めに解消しないとなりませんでした。まだ知り合いの案件しかない状態でこれがあるということは、今後自分にとっての休み

          ウェイコン立ち上げ舞台裏⑯

          ウェイコン立ち上げ舞台裏⑮

          マシュマロテストは、協調性や創造力を試す興味深い実験です。知らない人は一度動画を見てみてください。 異なる背景を持つ人々がチームを組み、マシュマロとパスタを使用して最も高いタワーを作れるかを競うゲーム。就活でやった人もいるかもしれません。 専門知識があれば有利ですが、ビジネススクールの学生よりも子供たちがより良い成績を収めます。面白いですよね。 これは、子供たちが試行錯誤を恐れず、積極的に挑戦を重ねるからです。ものづくりは、失敗を繰り返すことで上達していきます。子供たち

          ウェイコン立ち上げ舞台裏⑮

          ウェイコン立ち上げ舞台裏⑭

          今日、ウェイコンに新たなメンバーを一人迎えました。 この人は以前から僕の思想を語っていたので、思想の純度は私とほぼ一緒です。今の既存メンバーは私の思想に100%共感しているわけではありませんが、日々の成長も早く非常に優秀な人物です。 一方、今日招いたメンバーは、思想的には私とほぼ完全に一致していますが、スキルはほとんどありません。 これは難しい課題ですが、どう協力していくかを検討しています。 ウェイコンの理念としては、部活のように熱中し、いつの間にか成長し、経営者になれる

          ウェイコン立ち上げ舞台裏⑭

          ウェイコン立ち上げ舞台裏⑬

          今日は、クライアントのホームページを修正する作業をしながら、まちの駅に関する提案書を作成した後、ウェイコンの中で大きな決断を下した日でした。夕方ごろに、お客さんの見つけ方についてアドバイスをもらい、一気にブレイクスルーを遂げることができた感じがありました。元々、ゴリ丸は介護業界を目指していて、どのように進めれば良いのか、そもそもどのように求められているかを自分の考え方に合わせてディスカッションを進める中で、アドバイスをもらい、見つけ出すことができました。この時、ゴリ丸に対する

          ウェイコン立ち上げ舞台裏⑬

          ウェイコン立ち上げ舞台裏⑫

          今日はツイッターのコンサルタントとお話しました。SNS運用に関するコツなどを伺い、その後、まちの駅の理事長のところに挨拶に行きました。「まちの駅」と「道の駅」は一文字違いですが、まだまだ格差があります。それを改めて感じ、ゴリ丸で、どこまで改善できるか考えていました。 この提案をしながら、事業に対する視点や感覚について思ったことがあったので、それを書きました。それは経営者と1社員の悩みの視点が全く異なることです。社員は「この一週間で何をすべきか」という小さな迷いを抱えがちです

          ウェイコン立ち上げ舞台裏⑫

          ウェイコン立ち上げ舞台裏⑪

          今日はウェブサイトのSEO対策の勉強やクライアントとのやり取りをしていました。 雑談で上がったお金の話題について、私の持論を述べます。お金についてですが、結論から言うと、お金を直接追い求めている人ほどうまくいっていない、つまりそれほど儲かっていないというのが私の印象です。貧乏な人ほど、全財産の中で割とすぐに引き出せる普通預金の残高が高いように思います。例えば、金持ちの人たちに資産がいくらかと尋ねると、正確には答えられない人が多いです。これは誤魔化しているとかではなく、株や不

          ウェイコン立ち上げ舞台裏⑪

          ウェイコン立ち上げ舞台裏⑩

          昨日は完全に食中毒にやられて、寝込んでしまいました。そのため、作業がほとんど進められなかったのですが、久しぶりにゆっくりと考える時間を持つことができました。もちろん、食中毒を抱えながらのことで、頭痛も激しく、深く考え込むわけではありませんでしたが、最近気づいたことがあります。 それは、自分が「世界はこんなになっているのではないか」と思ったことが、大抵は既に誰かによって言語化されていることです(今までは本でインプット→学び。今は気づき→本で確認)。昨日、ふと思い浮かんだことに

          ウェイコン立ち上げ舞台裏⑩