のんてり

アートが好きが高じて美術館や博物館を廻っているうちに、造像性豊かな縄文時代の土器や土偶…

のんてり

アートが好きが高じて美術館や博物館を廻っているうちに、造像性豊かな縄文時代の土器や土偶に巡り合いました。 謎多き縄文時代ですが、思い思いに想像し楽しめる世界でもあります。 各地の縄文遺跡や博物館、考古講座で知ったアレコレをなるべく正確に分かりやすくお伝えしていきます。

マガジン

  • 縄文とその周辺

    縄文土器や土偶などの縄文時代に関連したアレコレや、博物館や企画展などの情報の記事です。少しだけ弥生や古墳のお話も。

  • 今日会いに行きたい!気になる土偶

    博物館や資料館で出会った数多くの土偶たち。その中で、あまり表舞台にでることのない土偶を紹介しています。 一見何の変哲もない土偶に見えて案外面白い秘密を持っていたり、本当に土偶なの?と思えるような形のものなど、多くの人に土偶の魅力を知っていただけるように紹介していきたいと思っています。

  • 縄文旅

    縄文の足跡を追って各地を旅しています。「その土地土地の縄文時代」を歩いて、見て、感じて…と訪れることで初めて知る、各地の縄文文化をお伝えしています。

  • 土偶のおはなし

    不思議な縄文時代の土偶のあれこれ… 土偶にこめられた縄文人の気持ちや祈りや、縄文時代の暮らしの様子などを知っていただけたら嬉しいです。

  • アートいろいろ

    美術館や建物、雄大な景色、感動した展覧会や彫刻などなど…のアート記事をまとめました。

記事一覧

固定された記事

だれもがアートを楽しむ世界に!!

はじめまして、のんてりです。 インテリアの仕事を経て、今は幅広くアートの魅力を沢山の人と分かち合いたいと充電中です。 私のアートとの出会いは‥おそらく4,5歳ご…

のんてり
3年前
485

竪穴のイメージが広がる『たてたて あなあなー竪穴建物の世界』展|松戸市立博物館

縄文時代に誕生した竪穴式住居。 博物館などで再現されているものは、遺跡に残された柱の跡などから想像されているものです。 実際はどのような建物で、人々はどのように…

のんてり
2日前
68

今日会いに行きたい!気になる土偶#087十日町市博物館

優しい笑顔の土偶から想像するのは…のんびり、まったりした豊かな縄文時代でしょうか。 この土偶が出土したのは、あの火焔型土器が誕生した新潟県十日町市。 炎のような…

のんてり
5日前
73

案外イケるかも?縄文ファッション

天然素材のファッションアイテムで身を包み、 カメラ目線で決め込んでいるのは『十日町市博物館』の縄文人。 「縄文時代のファッション、どう?」なんて、言っているような…

のんてり
9日前
104

唯一の国宝縄文土器『火焔型土器』を見に行く「十日町市博物館」新潟県十日町市

『火焔型土器』が見たい!と思い立ち、先週、久しぶりに新潟県十日町市を訪れました。 十日町市東京からは上越新幹線と北越急行ほくほく線を乗り継いで、約2時間。 『火…

のんてり
2週間前
119

今日会いに行きたい!気になる土偶#086ひたちなか市埋蔵文化財調査センター

どこにもハートはありませんが… わたしは『ハート形土偶』です。 『ハート形土偶』 愛称の由来は、ハート形の顔を持っていること。 約4000年前の東北地方の南部・福島県…

のんてり
2週間前
92

埴輪と土偶、こんなところも違います

赤ちゃん、ちっちゃい! 古墳時代に作られた『乳飲み児を抱く埴輪』 茨城県のかつて存在していた大型の前方後円墳から出土しました。 赤ちゃんが母親の胸にしがみつき、…

のんてり
2週間前
114

縄文時代の春って、こんな感じかもしれない「梅之木遺跡」山梨県北杜市

初夏を思わせる先週末、私が訪れたのは、日本アルプスの山々を望む、標高約800mにある「梅之木遺跡」。 約5000年前の縄文時代の集落跡からは、150軒もの「竪穴住居跡」や…

のんてり
3週間前
86

今日会いに行きたい!気になる土偶#085平川市郷土資料館

インパクトのある鋭い目つき。 こちらを睨んでいるようにも見えます。 『顔のようなものがついた土器』 縄文時代の終わりの頃に作られた、浅鉢に付けられた顔です。 この…

のんてり
3週間前
72

想像よりずっと広い『遮光器土偶』の世界

縄文土偶で最も有名と言われる遮光器土偶。 目の形が遮光器(雪から目を守るゴーグル)に似ていることから「遮光器土偶」と名付けられました。 宇宙からやってきた、といっ…

のんてり
4週間前
107

縄文時代にユートピアはなかった

以前に紹介した縄文人の骨が展示されている企画展。5/16までに会期が延長されています。 さらに4/4には、展示品の「穴の開いた頭蓋骨」についての解説が博物館H.Pで公開さ…

のんてり
1か月前
81

今日会いに行きたい!気になる土偶#084千葉市埋蔵文化財調査センター

伝言ゲームを続けた末に… 残ったのは、まん丸の目と口。 不格好だけど、どこか愛らしい… 彼女の正体はなんとミミズク土偶。 この土偶が出土した遺跡は、およそ2000年間…

のんてり
1か月前
82

5000年前の春を想いつつ縄文散歩「勝坂遺跡」神奈川県相模原市

遺跡のシーズンがやってきました! 桜の開花と共に私の縄文遺跡巡りが本格的に始動します。 週末に訪れたのは神奈川県の『勝坂遺跡』。 縄文時代が最も活気づいた今から約…

のんてり
1か月前
108

今日会いに行きたい!気になる土偶#083滝沢市埋蔵文化財センター

寝息が聞こえてきそう… 枕を頭に気持ち良さそうに横になっているのは、 「出産をしている姿」を表していると言われている土偶です。 土偶は女性を象っていると言われてい…

のんてり
1か月前
92

鮮やかなベンガラ色の○△『虎塚古墳』|茨城県ひたちなか市

東日本を代表する「装飾古墳」と言われる『虎塚古墳』。 その石室にはベンガラという赤い顔料で、丸や三角などの幾何学文様が描かれています。 普段は見ることのできない…

のんてり
1か月前
103

今日会いに行きたい!気になる土偶#082東京国立博物館

顔の数…多くないですか⁈ 思わずそう問いかけたくなるのは、『人形装飾付異形注口土器』。 土器の側面に貼り付いた、くっきり眉毛の顔。 よく見ると、その下にはガッチし…

のんてり
1か月前
98
だれもがアートを楽しむ世界に!!

だれもがアートを楽しむ世界に!!

はじめまして、のんてりです。

インテリアの仕事を経て、今は幅広くアートの魅力を沢山の人と分かち合いたいと充電中です。

私のアートとの出会いは‥おそらく4,5歳ごろ。
明治生まれの祖母の部屋に飾られていた一枚の複製画。
淡い色彩と柔らかなタッチの少女たち。別世界を見ているようでした。

数年後にそれが、
フランスの印象派画家ピエール=オーギュスト・ルノアールの
「ピアノに寄り添う少女たち」
と判

もっとみる
竪穴のイメージが広がる『たてたて あなあなー竪穴建物の世界』展|松戸市立博物館

竪穴のイメージが広がる『たてたて あなあなー竪穴建物の世界』展|松戸市立博物館

縄文時代に誕生した竪穴式住居。
博物館などで再現されているものは、遺跡に残された柱の跡などから想像されているものです。

実際はどのような建物で、人々はどのように暮らしていたのか?
そんな疑問にヒントを与えてくれるのが、この展覧会での北海道や東アジア、アラスカ等の200年程前の「竪穴建物」の実際の写真等のパネル資料です。

『たてたて あなあな―竪穴建物の世界』展から、あまり知ることのない「竪穴建

もっとみる
今日会いに行きたい!気になる土偶#087十日町市博物館

今日会いに行きたい!気になる土偶#087十日町市博物館

優しい笑顔の土偶から想像するのは…のんびり、まったりした豊かな縄文時代でしょうか。

この土偶が出土したのは、あの火焔型土器が誕生した新潟県十日町市。
炎のような激しい造形とはあまりにも違うテイストです。

荒々しい火焔型土器が作られたのは、今から約5000年前の縄文時代中期。一万年以上続いた縄文時代において最も繁栄したと言われている時期です。

一方、この土偶が作られたのは、その後の縄文時代後期

もっとみる
案外イケるかも?縄文ファッション

案外イケるかも?縄文ファッション

天然素材のファッションアイテムで身を包み、
カメラ目線で決め込んでいるのは『十日町市博物館』の縄文人。
「縄文時代のファッション、どう?」なんて、言っているような⁈

リュックもポシェットも彼の背負っている大きな「編み籠」は、ヒノキなどの樹皮や山ぶどう・葛・アケビなどのつる、または竹を使って編まれたと思われるものです。

実はこのような「編み籠」が、縄文土器の発想のもとになったとも言われています。

もっとみる
唯一の国宝縄文土器『火焔型土器』を見に行く「十日町市博物館」新潟県十日町市

唯一の国宝縄文土器『火焔型土器』を見に行く「十日町市博物館」新潟県十日町市

『火焔型土器』が見たい!と思い立ち、先週、久しぶりに新潟県十日町市を訪れました。

十日町市東京からは上越新幹線と北越急行ほくほく線を乗り継いで、約2時間。
『火焔型土器』が作られた信濃川流域に位置する十日町市。国宝『火焔型土器』はここで誕生しました。

十日町駅から歩いて10分で目的地「十日町市博物館」へ到着です。
真っ白の建物の上部には、縄文をイメージした模様。そして雪深いこの地方独特の雁木(

もっとみる
今日会いに行きたい!気になる土偶#086ひたちなか市埋蔵文化財調査センター

今日会いに行きたい!気になる土偶#086ひたちなか市埋蔵文化財調査センター

どこにもハートはありませんが…
わたしは『ハート形土偶』です。

『ハート形土偶』
愛称の由来は、ハート形の顔を持っていること。
約4000年前の東北地方の南部・福島県周辺を中心に多く出現した土偶です。

ハート形の顔、細長く角ばった胴、肩から垂直に下ろした短い腕、そして大きく開きしっかりと地面を踏みしめる脚。
ハート♡という言葉のイメージも相まって、可愛いらしいイメージです。

その『ハート形土

もっとみる
埴輪と土偶、こんなところも違います

埴輪と土偶、こんなところも違います

赤ちゃん、ちっちゃい!

古墳時代に作られた『乳飲み児を抱く埴輪』
茨城県のかつて存在していた大型の前方後円墳から出土しました。

赤ちゃんが母親の胸にしがみつき、左の乳房に吸いついているようです。
お母さんの右手の先は欠けていますが、赤ちゃんの下部をおさえていた痕跡があるそうです。

それにしても、お母さんと赤ちゃんのこのアンバランスさ‥どうしたことでしょうか?

奥の鏡越しに、お母さんの頭部の

もっとみる
縄文時代の春って、こんな感じかもしれない「梅之木遺跡」山梨県北杜市

縄文時代の春って、こんな感じかもしれない「梅之木遺跡」山梨県北杜市

初夏を思わせる先週末、私が訪れたのは、日本アルプスの山々を望む、標高約800mにある「梅之木遺跡」。

約5000年前の縄文時代の集落跡からは、150軒もの「竪穴住居跡」や「縄文の道」が発見されました。
現在は史跡公園として整備され、併設されたガイダンス施設では土器や土偶などを見ることができます。

山々と空と薄曇りの遺跡からは、山々の稜線が薄墨で描いたように見えます。
「梅之木遺跡」は、100万

もっとみる
今日会いに行きたい!気になる土偶#085平川市郷土資料館

今日会いに行きたい!気になる土偶#085平川市郷土資料館

インパクトのある鋭い目つき。
こちらを睨んでいるようにも見えます。

『顔のようなものがついた土器』
縄文時代の終わりの頃に作られた、浅鉢に付けられた顔です。

この『顔付き土器』が出土したのは、青森県の南部。隣接する地域には、北東北で最も早い紀元前4世紀の弥生時代の稲作の跡「砂沢遺跡」があります。

遺跡名に(4)とあるように、この遺跡は5つある遺跡群の1つで、昭和初期には様々な土器や石器が出土

もっとみる
想像よりずっと広い『遮光器土偶』の世界

想像よりずっと広い『遮光器土偶』の世界

縄文土偶で最も有名と言われる遮光器土偶。
目の形が遮光器(雪から目を守るゴーグル)に似ていることから「遮光器土偶」と名付けられました。
宇宙からやってきた、といっても不思議ではない、全身コテコテ感満載の得体のしれぬ姿。好きor嫌いを別にしても、ちょっと気になる存在ではないでしょうか。

全国から出土した土偶の数はおよそ約2万点。そのうち約1割がこの遮光器土偶であると考えられています。それだけに種類

もっとみる
縄文時代にユートピアはなかった

縄文時代にユートピアはなかった

以前に紹介した縄文人の骨が展示されている企画展。5/16までに会期が延長されています。

さらに4/4には、展示品の「穴の開いた頭蓋骨」についての解説が博物館H.Pで公開されました。

頭蓋骨に故意に開けられた穴は、縄文時代での「殺傷事件」の可能性が否定できないようです。

最近は色々な場所で縄文時代が話題になることがありますが、「戦争がない幸せな時代だった」と語られることが多いように感じます。

もっとみる
今日会いに行きたい!気になる土偶#084千葉市埋蔵文化財調査センター

今日会いに行きたい!気になる土偶#084千葉市埋蔵文化財調査センター

伝言ゲームを続けた末に…
残ったのは、まん丸の目と口。

不格好だけど、どこか愛らしい…
彼女の正体はなんとミミズク土偶。

この土偶が出土した遺跡は、およそ2000年間に渡って断続的な営みがあったとされる環状集落でした。

竪穴住居がドーナツ状に並び、その内側には祭祀を行う広場、墓、ゴミ捨て場などを配置した効率的な形で、東日本の各地で多くみられた集落です。

ここからは100棟以上の竪穴住居、祭

もっとみる
5000年前の春を想いつつ縄文散歩「勝坂遺跡」神奈川県相模原市

5000年前の春を想いつつ縄文散歩「勝坂遺跡」神奈川県相模原市

遺跡のシーズンがやってきました!
桜の開花と共に私の縄文遺跡巡りが本格的に始動します。

週末に訪れたのは神奈川県の『勝坂遺跡』。
縄文時代が最も活気づいた今から約5000年前の大きな集落の跡です。
当時は今より気温が2~3℃高かったと推測されています。
少し暖かすぎるこの日に当時を重ね、春の陽ざしを浴びながらゆっくりと散策を楽しみました。

勝坂遺跡とは『勝坂遺跡』は神奈川県西部の起伏の富んだ台

もっとみる
今日会いに行きたい!気になる土偶#083滝沢市埋蔵文化財センター

今日会いに行きたい!気になる土偶#083滝沢市埋蔵文化財センター

寝息が聞こえてきそう…
枕を頭に気持ち良さそうに横になっているのは、
「出産をしている姿」を表していると言われている土偶です。

土偶は女性を象っていると言われていますが、その中には出産をしている姿を表現したものが多く見られます。

この土偶もその一つ。
もともとは立ってお産をしているポーズとして作られたのかもしれませんが、自立することができず…このように横たわって展示されています。

土偶は抽象

もっとみる
鮮やかなベンガラ色の○△『虎塚古墳』|茨城県ひたちなか市

鮮やかなベンガラ色の○△『虎塚古墳』|茨城県ひたちなか市

東日本を代表する「装飾古墳」と言われる『虎塚古墳』。
その石室にはベンガラという赤い顔料で、丸や三角などの幾何学文様が描かれています。

普段は見ることのできない石室ですが、年2回の「壁画公開日」に先日行ってきました。

『虎塚古墳』とは

日本全国で見られる古墳。その数は大小合わせ約16万基にも及ぶといいます。その中で「装飾古墳」と呼ばれるものが約700基ほど確認されています。
「装飾古墳」は、

もっとみる
今日会いに行きたい!気になる土偶#082東京国立博物館

今日会いに行きたい!気になる土偶#082東京国立博物館

顔の数…多くないですか⁈
思わずそう問いかけたくなるのは、『人形装飾付異形注口土器』。

土器の側面に貼り付いた、くっきり眉毛の顔。
よく見ると、その下にはガッチした肩幅のある上半身が描かれています。

高さ18.0㎝の小さな土器は、かなり変わった形をしています。
注ぎ口があるドーナツ状の胴部の上には向いあって2つの筒がつき、その上はまた1つの筒状になっています。

そして先ほどの人形は、このよう

もっとみる