マガジンのカバー画像

青年海外協力隊🌍

40
2019.1~2021.1 ザンビアで暮らす2年間の記録
運営しているクリエイター

#海外生活回顧録

活動のこと⑤

活動のこと⑤

この週末、活動のためのツールをいくつか用意した。

成長モニタリングの出席カード。
平成世代には懐かしいラジオ体操のカードから着想を得た手作りカード
低体重児を発見しても私はお金も食料もあげられるものはなにもない。
でもせめて毎月の成長モニタリングには来てほしい。
心配していることが伝わってほしい。
そんな思いからはじめてみた。月ごとに開催日が異なる成長モニタリング。毎月何日に開催されるか分かるよ

もっとみる

無関心なひとの心を変えること

ザンビアに来て、日本人の環境への意識の低さに顔を伏せたくなることがある。
どうして日本人はこんなにも環境への意識が低いのだろうか。

こんなことをいう私も、日本で暮らしていたときは、環境への意識の低さは底辺をさまようレベルで、完全に国際社会の流れから取り残された一人だった。

コンビニでもスーパーでも何の気なしに毎回ビニール袋を受け取っていた。たとえビニール袋が有料でもためらうことなく1枚3円のビ

もっとみる
夢と経験と興味と想いが重なること

夢と経験と興味と想いが重なること

この国が嫌い。

そういったザンビア人の青年。
彼の言葉と希望を失ったような表情が喉の奥に刺さった小骨のように心に引っかかっている。

日本に連れて行ってくれ。
お金をくれ。ものをくれ。仕事をくれ。毎日のように言われるそんな言葉

クリニックにあふれるドナーのステッカーが貼られた医薬品や事務用品
ドナーから与えられたものを着服したり期限を切らして破棄したりする同僚たち

医療スタッフに高圧的な態度

もっとみる
『いなくても困らないけれど、いてくれたら助かる』ひとになること

『いなくても困らないけれど、いてくれたら助かる』ひとになること

『いなくても困らないけれど、いてくれたら助かる』

5か月目に突入してやっと見つかった2年間の私のテーマ

協力隊のキャッチコピー
『いつか世界を変える力になる』

どうしても私にはしっくりこなくて敬遠してきたフレーズ
理由はよくわからない。でもなにか今の想いにはまらない。

まさに十人十色、隊員それぞれ2年間の活動の仕方はそれぞれ。
ザンビアに赴任した当初、“かっこいい”活動にあこがれていた。

もっとみる
悩めることは優しいこと

悩めることは優しいこと

『揺れててもいいんじゃない?悩まないより、悩めるほうがずっと優しくて強いと思うけど。』

ふいに同期から受け取ったことば。なんどもなんども繰り返していることば。

本当に小さくてどうしようもないことで悲しんだり、喜んだり、悩んだり、そんな自分がみじめでたまらなかった。気にしなければ楽になれるとわかっているのに、一つ一つの出来事に向き合って苦しくなってしまう自分が情けなかった。

自分の信念をもって

もっとみる
変えるべきこと変えられないこと変えるべきじゃないこと

変えるべきこと変えられないこと変えるべきじゃないこと

毎週月曜日、週1回のミーテイング。
なにも発言できることはないけれど、クリニック全体の状況を把握するために出席している月曜日朝一のお仕事。
一応、毎回出席すればインチャージが発言の機会を与えてくれる。
『ミナ、MCH(Mothers and Child Health)で抱えてる問題はある?』

問題も課題もたくさんある。
私が日本で学んできた状況を正しいとするならば、正すべきことはあふれている。

もっとみる
"笑いもの"にされて思うこと

"笑いもの"にされて思うこと

とてもとても嫌なことがあったとき、逃げるように食べたり飲んだり浪費したりしてきたのに、それがうまくできないいまの状況。
時々溺れそうになってここにくる。
ねえ!聞いてよ!もうさ~、と話したいのに日本は真夜中だし、この国のなかにそんな話を気軽にできる相手はいない。
言語能力はさておいて、自分のコミュニケーション能力のなさに苦しめられている。
よくこんなんで看護師してたな、と我ながらびっくりしてしまう

もっとみる