立田 順一

横浜市在住。教育関連のことを中心に書いていきます。

立田 順一

横浜市在住。教育関連のことを中心に書いていきます。

記事一覧

固定された記事

45歳・教員の「越境学習」 ~日本財団での1年間~(1)

突然の電話「立田さんには、4月からの1年間、企業等への派遣研修に行っていただきます」  教育委員会の担当者から学校に電話がかかってきたのは、3月中旬のことだった…

立田 順一
3年前
182

どこまで本気になれるのか

 前回の記事では、5月7日付の「教育新聞」に掲載された立教大学の中原淳教授と(一社)ライフ&ワークの妹尾昌俊代表理事による対談の前半の内容について紹介をした。 …

立田 順一
3時間前
7

「見舞金」で切り崩されてはならない

 5月7日付の「教育新聞」に、立教大学の中原淳教授と(一社)ライフ&ワークの妹尾昌俊代表理事による対談が掲載されている。  対談の内容は、中教審「質の高い教師の…

立田 順一
1日前
14

嘘ではないが・・・

 昨日(2024年5月6日)の立教大学・中原淳教授のブログに、「中途採用者の採用」にまつわる企業のマネジャーの話が紹介されていた。その一部を抜粋して載せさせていただく…

立田 順一
2日前
35

運動会の大小?

 町内会の回覧板に、近所にある小学校の年間行事予定表が挟んであった。それによると、今年の「春の大運動会」は5月の最終土曜日である25日に行われるそうだ。  最近は…

立田 順一
3日前
17

「サバイバー」と「逃げ切り隊」〜【長時間労働の是正】にブレーキをかける者たち〜

 教員の「長時間労働の是正」に向けた中教審・特別部会の審議内容については、「不十分」「本格的に議論を深める必要がある」との批判が集まっている。  しかし、「長時…

立田 順一
4日前
16

新任指導主事が直面する「リアリティショック」(後編)

 2回にわたって新任の指導主事が直面する「リアリティショック」とその原因について書いてきた。  だが、指導主事の業務には様々な困難がある一方で「やりがい」も大き…

立田 順一
5日前
29

新任指導主事が直面する「リアリティショック」(中編)

 前回の記事では、新任の指導主事が直面する「リアリティショック」と、それが「学校」と「行政」との組織や文化の違いに起因するということについて書いた。今回はその続…

立田 順一
6日前
24

新任指導主事が直面する「リアリティショック」(前編)

 早いもので5月である。 「4月は、あっという間に過ぎ去った」  と感じている人も少なくないことだろう。  その一方で、4月の1か月間が永遠であるかのように長く感…

立田 順一
7日前
26

「結論ありき」の文章

 給特法に基づく教職調整額の在り方などについて審議する中教審の特別部会(第12回)が4月19日に開催され、  給特法の教職調整額を「少なくとも10%以上」とする  とい…

立田 順一
8日前
33

未来の学校

 4月27日(土)・28日(日)の2日間、幕張メッセで「ニコニコ超会議2024」が開催された。  そのなかで注目されたイベントの一つが、角川ドワンゴ学園のN高等学校・S…

立田 順一
9日前
18

もう一つの「保護者対応」

 教職課程を履修した学生への調査の結果、教育実習中に「教員になりたくないと思うようになった」という者が4割を超えたことがわかった。  この調査は、名古屋大学大学…

立田 順一
10日前
27

「ニコニコ超会議」にはあって「大阪・関西万博」にはなさそうなもの

 昨日(4月27日)は、2日間にわたって幕張メッセで開催される「ニコニコ超会議2024」の初日に参加をしてきた。  この「ニコニコ超会議」は、日本最大級の動画配信サー…

立田 順一
11日前
17

「遊び」「学び」「仕事」の一体化?

 教職大学院の授業では、新入生に対して「研究の進め方」をレクチャーする際などに、この『バッタを倒しにアフリカへ』(前野ウルド浩太郎著・光文社新書)がよく用いられ…

立田 順一
12日前
22

「主体的・対話的」な学びを支える環境

 東京学芸大学教職大学院の総合教育実践プログラムが運用している X(Twitter)に、4月24日付で次のような投稿があった。  ある2年目の学卒院生(学部を卒業後に進学…

立田 順一
2週間前
30

「会議は踊る。されど進まず」(後編)

 前々回と前回の記事では、給特法の維持に一貫して反対してきた立教大学・中原淳教授による X(Twitter)の投稿を紹介し、その指摘について補足をしてきた。  もちろん…

立田 順一
2週間前
18
45歳・教員の「越境学習」 ~日本財団での1年間~(1)

45歳・教員の「越境学習」 ~日本財団での1年間~(1)

突然の電話「立田さんには、4月からの1年間、企業等への派遣研修に行っていただきます」
 教育委員会の担当者から学校に電話がかかってきたのは、3月中旬のことだった。
 私は大学を卒業後、すぐに横浜市立小学校の教諭として働きはじめた。それから20数年間、何度か市内での異動はあったものの、小学校以外の職場で働いたことはない。私にとって、その連絡は晴天の霹靂だった。
 と言いたいところだが、予感がまったく

もっとみる
どこまで本気になれるのか

どこまで本気になれるのか

 前回の記事では、5月7日付の「教育新聞」に掲載された立教大学の中原淳教授と(一社)ライフ&ワークの妹尾昌俊代表理事による対談の前半の内容について紹介をした。

 翌8日の「教育新聞」には、対談の後半の内容が掲載されている。

 お二人によって後半に語られるのは次のような内容だ。

 いずれも、頷くことばかりである。

 教員の長時間労働を抜本的に是正するためには、次のいずれか(もしくは両方)を実

もっとみる
「見舞金」で切り崩されてはならない

「見舞金」で切り崩されてはならない

 5月7日付の「教育新聞」に、立教大学の中原淳教授と(一社)ライフ&ワークの妹尾昌俊代表理事による対談が掲載されている。

 対談の内容は、中教審「質の高い教師の確保特別部会」の「審議まとめ案」に関することだ。

 この「審議まとめ案」のなかには、教職調整額の引き上げ案が盛り込まれている。しかし、中原教授はこの引き上げ案に対し、一貫して「手段と目的が整合的ではない」と批判をしている。

 中原教授

もっとみる
嘘ではないが・・・

嘘ではないが・・・

 昨日(2024年5月6日)の立教大学・中原淳教授のブログに、「中途採用者の採用」にまつわる企業のマネジャーの話が紹介されていた。その一部を抜粋して載せさせていただく。

 ぜひ、ブログ本文をお読みいただきたい(中原教授のネーミングのセンスには脱帽である)。

 ・・・これに似たことは、学校現場でもある。

 私がまだ20代だったころ、勤務先の小学校に4月の人事異動で2人の男性教員が着任した。年齢

もっとみる
運動会の大小?

運動会の大小?

 町内会の回覧板に、近所にある小学校の年間行事予定表が挟んであった。それによると、今年の「春の大運動会」は5月の最終土曜日である25日に行われるそうだ。

 最近は全国的に、運動会を秋ではなく春に実施する小学校が増えている。私が勤めていた横浜市では、1990年代の後半あたりから、他の学校行事が集中する秋を避けて、運動会の実施時期を春に移す学校が多くなったようだ。

 また、近年は10月中旬ごろまで

もっとみる
「サバイバー」と「逃げ切り隊」〜【長時間労働の是正】にブレーキをかける者たち〜

「サバイバー」と「逃げ切り隊」〜【長時間労働の是正】にブレーキをかける者たち〜

 教員の「長時間労働の是正」に向けた中教審・特別部会の審議内容については、「不十分」「本格的に議論を深める必要がある」との批判が集まっている。

 しかし、「長時間労働の是正」に向けた取組が「不十分」で、「本格的に議論を深める必要がある」のは、一部の学校現場についても同様だろう。特に現職の校長のなかには、この問題に対して十分に向き合おうとしていない者がいると言わざるを得ない。

 そうした校長のな

もっとみる
新任指導主事が直面する「リアリティショック」(後編)

新任指導主事が直面する「リアリティショック」(後編)

 2回にわたって新任の指導主事が直面する「リアリティショック」とその原因について書いてきた。

 だが、指導主事の業務には様々な困難がある一方で「やりがい」も大きい。今回は指導主事のそうした一面についても書いておきたい。

 ・・・新任の指導主事が戸惑う最大の要因は、
「目の前に子どもがいないこと」
 ではないだろうか。

 これまで教員として、直接に子どもたちの反応を見たり感じたりしながら仕事を

もっとみる
新任指導主事が直面する「リアリティショック」(中編)

新任指導主事が直面する「リアリティショック」(中編)

 前回の記事では、新任の指導主事が直面する「リアリティショック」と、それが「学校」と「行政」との組織や文化の違いに起因するということについて書いた。今回はその続きである。

 教育委員会の指導主事というと、
「授業研究会や研修のときに講師をする人」
 という程度のイメージしかもっていない教員が大半だと思う。

「指導主事って、こんなことまでやるのか⁈」
 という具体的なことについては、実際に自分が

もっとみる
新任指導主事が直面する「リアリティショック」(前編)

新任指導主事が直面する「リアリティショック」(前編)

 早いもので5月である。
「4月は、あっという間に過ぎ去った」
 と感じている人も少なくないことだろう。

 その一方で、4月の1か月間が永遠であるかのように長く感じられ、ゴールデンウイークが来るのを心待ちにしていたという人もいたはずだ。

 この4月から学校現場を離れ、新任の指導主事として働いている人たちの多くも、この「長い4月」を実感していたに違いない。

 新任指導主事の場合、教員時代に学校

もっとみる
「結論ありき」の文章

「結論ありき」の文章

 給特法に基づく教職調整額の在り方などについて審議する中教審の特別部会(第12回)が4月19日に開催され、
 給特法の教職調整額を「少なくとも10%以上」とする
 という方向で決着をすることが濃厚になった。

 しかし、これは「教師の長時間労働の是正」を抜本的に図るための方策にはなり得ず、むしろ「定額働かせ放題」と揶揄される働き方を定着させることになってしまう可能性が高い。

 この中教審の審議内

もっとみる
未来の学校

未来の学校

 4月27日(土)・28日(日)の2日間、幕張メッセで「ニコニコ超会議2024」が開催された。

 そのなかで注目されたイベントの一つが、角川ドワンゴ学園のN高等学校・S高等学校・N中等部による「磁石祭」である。

 N高とS高は、通信制による正規の高等学校だ。両校の学習内容や学び方は共通で、パソコン・スマートフォン・タブレット・VRゴーグルなどを活用したオンラインによる学習が中心だが、スクーリン

もっとみる
もう一つの「保護者対応」

もう一つの「保護者対応」

 教職課程を履修した学生への調査の結果、教育実習中に「教員になりたくないと思うようになった」という者が4割を超えたことがわかった。

 この調査は、名古屋大学大学院の研究チームが昨年11月にオンラインで行ったものである。

 一方、教育実習中に「(教員の仕事への)やりがいを感じた」という回答も8割に上っており、魅力は感じつつも教員になることをためらうという学生の姿が浮き彫りになっている。

 なお

もっとみる
「ニコニコ超会議」にはあって「大阪・関西万博」にはなさそうなもの

「ニコニコ超会議」にはあって「大阪・関西万博」にはなさそうなもの

 昨日(4月27日)は、2日間にわたって幕張メッセで開催される「ニコニコ超会議2024」の初日に参加をしてきた。

 この「ニコニコ超会議」は、日本最大級の動画配信サービスである「ニコニコ(niconico)」のコンテンツを地上に再現するというコンセプトのもとに、ユーザーが主体となって開催するイベントだ。

 また、その模様はインターネットでも配信されており、世界中のどこからでも参加をすることが可

もっとみる
「遊び」「学び」「仕事」の一体化?

「遊び」「学び」「仕事」の一体化?

 教職大学院の授業では、新入生に対して「研究の進め方」をレクチャーする際などに、この『バッタを倒しにアフリカへ』(前野ウルド浩太郎著・光文社新書)がよく用いられている。

 著者である前野ウルド浩太郎氏は、1980年に秋田県で生まれた昆虫学者である。前野氏は31歳のときにアフリカのモーリタニアへ渡り、農作物を食い荒らすサバクトビバッタの生態を約3年間にわたって研究した。

 その成果が認められ、現

もっとみる
「主体的・対話的」な学びを支える環境

「主体的・対話的」な学びを支える環境

 東京学芸大学教職大学院の総合教育実践プログラムが運用している X(Twitter)に、4月24日付で次のような投稿があった。

 ある2年目の学卒院生(学部を卒業後に進学してきた教員未経験の院生)が、1年次の学びを振り返って綴ったものである。

 4回に分けて投稿された内容を繋ぎ合わせると、次のような文章になる。

(「グループで一人一人順番に考えを出し合うのが話し合いではなく」という部分は、先

もっとみる
「会議は踊る。されど進まず」(後編)

「会議は踊る。されど進まず」(後編)

 前々回と前回の記事では、給特法の維持に一貫して反対してきた立教大学・中原淳教授による X(Twitter)の投稿を紹介し、その指摘について補足をしてきた。

 もちろん、この投稿は給特法の在り方などについて審議する中教審の特別部会(第12回)の内容を踏まえたものである。

 かつて私が勤めていた教育委員会の事務局には、文部科学省との人事交流制度があった。同省からの出向者は、それぞれが高い能力と意

もっとみる