マガジンのカバー画像

clione scrapbook

997
これは面白い、と思った他の方のnote記事をスクラップします。
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

「自分らしさ」は探さない。

「自分らしさ」は探さない。

「自分らしく生きる」

周囲の目やしがらみから「自由」になるための価値観として讃えられることの多いこの言葉は一方で、承認欲求を際限なく求めてしまう「罠」にもなる。

摂食障害の当事者の調査・研究を続けてきた文化人類学者の磯野真穂さんは、自著でそう指摘します。

「『自分らしさって何だろう』と自分に注目することは、『他者』に注目することでもあるから」

どういうことなのか、話を聞きました。

「自分

もっとみる
組織学習とは何か:組織の成長を支える学習のメカニズム

組織学習とは何か:組織の成長を支える学習のメカニズム

一般的に「学習」というと、個人が学習することを思い浮かべることが多いと思いますが、近年「組織学習」という考え方への関心・注目が集まっています。

「組織学習」という言葉への馴染みがない方でも、「学習する組織」や「U理論」といった言葉については耳にしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。これらの概念は、組織学習に関連したキーワードです。こういったキーワードは実務家の間で認知が高まっている

もっとみる
ある友人から亡くなる前に頼まれたこと

ある友人から亡くなる前に頼まれたこと

以前、ある友人の「死」に立ち会ったことがある。

突然亡くなったわけではなく、一年以上の闘病期間があった。

その間も、病室でよく会った。

彼とはいろんな話をした。
余命がわかっている病気でもあったので、「死」のこととかも存分に話した。

こんなこととかね。

先月、ある違う友人からこんなことを訊かれた。

「親が亡くなりそうなんです。たしか以前、さとなおさん、ご友人を亡くされて、そのときわりと

もっとみる
北海道のドラッグストア社長から現在の状況とお願い 〜そしてコロナが明けたら

北海道のドラッグストア社長から現在の状況とお願い 〜そしてコロナが明けたら

鈴木知事から緊急事態宣言が出され、昨夜から本日と本当に多くのお客さまにご来店頂いてます。いつもサツドラをご利用いただきありがとうございます。
その中でも商品供給がままならないものがあり大変ご迷惑をかけております。
トイレットペーパーなどの紙類は既報の通り誤った情報が拡散して欠品していますが、生産体制に問題なく来週も普通に入荷予定でメーカーさん在庫も潤沢です。生理用品や紙おむつなども同じです。ご安心

もっとみる
コロナウイルスにより臨時休校となった学校を支援すべく立ち上がったEdTech企業まとめ【3/9更新】

コロナウイルスにより臨時休校となった学校を支援すべく立ち上がったEdTech企業まとめ【3/9更新】

2020年2月28日に、文部科学省から「新型コロナウイルス感染症対策のための小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校等における一斉臨時休業について通知」が出ました。それにより教育現場が対応に追われているところだと思います。

少しでもお役に立てればと思い、臨時休校となった学校を支援すべく動いているEdTech企業をまとめたので、ぜひ学校の先生方、お役立てください!(多くの先生方や保護者の方にも見て

もっとみる

COVID-19、岩田先生、高山先生

COVID-19、いわゆる「コロナウィルス」に関して、色々と喧しい。特に目立ったのは岩田医師がダイヤモンドプリンセス号内部の検疫・隔離体制が「ぐちゃぐちゃだ」、なっていないとYouTubeを通じて暴露し、たくさんのメディアへ拡散したのち、厚労省サイドで対策に取り組んでいた高山医師がこれにコメントし、その後岩田医師がYouTubeにアップロードしてあった動画を削除し、陳謝したことだ。動画を削除した理

もっとみる
結果的に内部の情報が筒抜けになる

結果的に内部の情報が筒抜けになる

神戸大学、医学研究科感染症内科教授の岩田健太郎氏が横浜で停泊中のダイヤモンド・プリンセス号に乗り込み、検疫の実態を報告した動画が日本中に、そして世界中に広がっています。

とりあえず、この行動が正しいか正しくないかという判断に保留ボタンを押して、事態の流れを追ってみると、これは「情報の不十分な状況に動画が一つ投稿されることで、内部の人が手の内を明かさざるを得なくなる」事例として、とても興味深いなと

もっとみる
受験生が新型肺炎で入試を受けられなかったら…大学は救済してくれる?

受験生が新型肺炎で入試を受けられなかったら…大学は救済してくれる?

連日、新型肺炎のニュースで持ちきりですが、気になった話があったので、こちらにメモをまとめておきます。

●一気に緊張感が高まったバレンタインデー

日を追うごとに感染者が増え、2月14日にはNTTデータが同社に勤務している人の感染を発表。千葉県から東京都港区にあるオフィスに通勤されていたとのことで、一気に首都圏で働く人たちの間で緊張が高まっています。

すでにGMOは1月末から在宅ワーク体制に。ヤ

もっとみる
冬がはじまるよ〜のぞみ64号東京行き4号車で、槇原敬之が聴こえたら〜

冬がはじまるよ〜のぞみ64号東京行き4号車で、槇原敬之が聴こえたら〜

疲れていた。

泥のように疲れていた。

締め切りが迫った原稿を、ギリギリまで書き終え、気づけば朝すらも通り過ぎ、昼になっていた。

その足で用意をし、広島県福山市の講演会で2時間喋り倒した、帰りだった。

東京行き最終の新幹線・のぞみ64号の4号車に、走ってなんとか飛び乗る。

乗客は私と同じように皆、長い一日の終わりに放心しているようで、静かだった。

いつの間にか眠ってしまった私は、車内チャ

もっとみる
勉強する学生はなぜ経団連企業に就職しなくなったのか。

勉強する学生はなぜ経団連企業に就職しなくなったのか。

寝ぼけた話が日経にのっていたので。「勉強する学生がほしい」そうです。笑 そのために就活を後に回す。だけどその代わりに大学には「自ら問題を見つけ、解決する力を伸ばす体系に教育を改める」ことを求めるのだそうです。

なんじゃそりゃ。

というか、もうそういう勉強する学生はもはやこのような経団連企業とかに行かないでしょw 勉強しないで若い奴に勉強させてこき使おうとするおっさんがうじゃうじゃいる会社に行こ

もっとみる
「やりたいこと」より「学びたいこと」を考えよう

「やりたいこと」より「学びたいこと」を考えよう

「やりたいことがなくて」

そんな相談を受けることがしばしばあります。最近、「やりたいこと」よりも、「学びたいこと」があるかって視点が大事なんじゃないかと思ったんですよね。

学びたいことがあれば、内発的な動機で動きやすいし、学ぶプロセス自体が楽しみやすくなるので、プレイフルに日々を過ごせるようになる。

新しいことを学ぶ力は周囲が変化しても常に価値を発揮するし、学ぶ意欲があれば自分が変化すること

もっとみる
マイノリティはマジョリティが目覚めるための道具ではないーー純ジャパと混ジャパのイベントに関するインタビュー記事に寄せて

マイノリティはマジョリティが目覚めるための道具ではないーー純ジャパと混ジャパのイベントに関するインタビュー記事に寄せて

マイノリティはマジョリティが目覚めるための道具ではない。

朝日新聞withnewsにインタビュー記事が掲載されました。

堀潤さんを招く「純ジャパ/混ジャパ」イベントの、動機ではなく手法こそが問題だと話しました。
まずは、お読みください。

「純ジャパ」イベントがあぶりだした、私の中の「潜在的な分断」 | withnews(ウィズニュース)
#withnews

さて、その上で。

僕が強調し

もっとみる
たのしさと、かっこよさと、やさしさがあふれる場に人は集い、学ぶ

たのしさと、かっこよさと、やさしさがあふれる場に人は集い、学ぶ

上田信行先生の最終講義に参加してきました。上田先生とその仲間のみなさんたちでつくる場は、いつもと変わらない、そしていつも以上にパワフルでプレイフルな場でした。

いつもと少しだけ違うことがあるとすれば、自分の心の中に、ほんの少しだけさびしい気持ちがあることでした。受付の列に並んでいるときの独特の高揚感はいつものままに、心の奥の方にある小さなかなしい感情を感じつつ、その気持ちをあえて少しだけ見ないよ

もっとみる