こっとん

30歳、R3.2第1子出産し、育休中。 とにかく甘いものが好きだけど、働いてないから自…

こっとん

30歳、R3.2第1子出産し、育休中。 とにかく甘いものが好きだけど、働いてないから自由にコンビニスイーツを買いづらくなったのが最近の悩み… 育児のリズムもつかみ始めたので育休中に何かできることを探してnoteを始めてみることにしました。

最近の記事

  • 固定された記事

初投稿は自己紹介から

はじめまして。こっとんです。 2月に息子を出産し、育休中の時間を利用して、何かやれることを探し、noteを始めてみることにしました。 何か新しいことを始めるときや、何かにつまずいたときなど、とにかくググって、ほかの人の実体験や意見を参考にすることが多いので、参考の1つになるような記事が書けたらいいなと思っています。 思ってはいますが、初めは書くことに慣れたいので、思いついたことや募集中にあるお題に沿って書いてみたいと思っています。 さて、さっそくお題にもあった「自己紹

    • 旦那が1年育休取得したら、私は弱くなった

      結果としては育休1年取得は、とても助かりました! その前提で読んでいただけたら嬉しいです。 甘えることが上手になった のかもしれないが もう無理!と限界を感じてしまうのが早くなった という感覚の方が強い。 元々、ちょっとした不満をため込んで 突然爆発することが多かった。 でも、1年間、旦那が一緒に育児をしてくれたことで 苦楽をすべて共にした結果 何かあったら、すぐに頼れるという状況に慣れてしまい 割と早い段階で家事育児をパスするようになった。 育休中は、これが簡単にでき

      • 健診で引っかかったことのない私が救急車に乗った訳

        昨年12月、私は初めて救急車で運ばれた。 健康診断では悪くても要経過観察、項目は視力。 悪いところなど見つかったことは無い。 そんな私が救急車に乗った理由 それは「前期破水」。 まだ予定日まで3ヵ月以上もあるというのに 突然自宅で破水した。 家には上の子(1歳10か月)と友人5名。 2人目の妊娠で、上の子の時は問題なく出産したので油断していた。 自分のことを過信していた、と言わざるを得ない。 10月頃、旦那の職場が変わり それまでは週2日出社だったのが、フル出社となり

        • 26週2日 突然の破水

          まさか予定日まで3ヶ月もあるのに破水するなんて誰が予想できただろうか… 前の週の月曜から出血が見られたが お腹の張りはなく内診しても問題は無さそうだったので なるべく安静にしていてください という軽めの指示で水曜日も土曜日も診察終了。 先生のお墨付きというか そのくらいの感覚で良いんだと 正直、安心してしまっていた。 出血してたのに、何でも無いはずがない 絶対安静にしておく くらいの気持ちでいれば良かった。 もちろん、腹圧がかかることや 立ちっぱなしの作業など お腹に負

        • 固定された記事

        初投稿は自己紹介から

          今回の妊娠は無責任だと思われるだろうか

          現在、私は1歳7ヶ月の息子を育てながら 2人目を妊娠しています。 これから書く話は お腹の子は何も悪くないし 望まれてできた子で 生まれてくるのを楽しみにしている ということだけは、初めにお伝えしておきます。 結婚する前から子供は2人欲しい、旦那としては4人欲しい、なんて話をしていて 結婚2年目、コロナ禍で私が気持ち的に落ち込んで休職し、気持ちの整理を付けて再スタートした直後に息子の妊娠が分かりました。 この時は、つわりもなく、時短勤務にしてもらったことで公私共に順調でした

          今回の妊娠は無責任だと思われるだろうか

          2人目のタイミングについて、人事視点で考えてみた(その2)

          その1では、私の思うメリットについて書きました。 まだの方は、ぜひご覧ください。 2人目のタイミングについて、人事視点で考えてみた(その1) 今回は、デメリットについて書いていきます。 デメリット1 社会復帰が遅くなるメリット1では、まとめて育休取ると良い! とは言いましたが これにはデメリットもあります。 ・会社に言いづらい ・復帰時の会社の状況が変わりすぎてて、ついていけない ・知らない人たちが沢山いる 会社の規模や雰囲気によって違うとは思いますが 私自身、社会復帰が

          2人目のタイミングについて、人事視点で考えてみた(その2)

          2人目のタイミングについて、人事視点で考えてみた

          自分自身が2人姉妹だったこともあり 子供は2人欲しいなと 漠然と昔から思っていました。 でも、社会人になって 人事として働きながら 産休育休が、どんな制度なのか 出産と育児で母親のキャリアが どうストップするのか 1人休みに入るために どれだけの準備が必要なのか 復帰する時のポジション決めが どれだけ難しいか 復帰後の会社での浦島太郎状態から まともに働けるようになるまで どれだけ時間がかかって大変か… そして、実際に息子が生まれて 産休育休に入ってみると 1人でもこんな

          2人目のタイミングについて、人事視点で考えてみた

          2人目の育休は1人目の育休に繋げられるのか

          2021年2月に第1子を出産し 育休を1度延長して 2度目の延長のため 保育園の保留通知を待っているのですが このタイミングで妊娠することができました。 旦那は子ども4人欲しいと言っていて 私は2人欲しいと思っているので 2人目までは、お互いの意見が一致しています。 そして、どうせ2人目も産休育休で 会社を休まなければならないのなら 中途半端に復帰するより 続けて休んでから復帰した方が 自分的にも会社的にも 良いのではないかと考えていました。 (あくまでも個人的な意見です

          2人目の育休は1人目の育休に繋げられるのか

          育児休業、延長への道 進みます。

          以前、専業主婦って絶滅危惧種?という記事を書きました。 そこで、息子を保育園に預けるか、育休の延長をお願いするか悩んでいるという話を書きました。 結論としては、今のところ2歳まで育休を取り続けたいと会社に相談してきました。 なぜ、こう考えたのか、会社に相談してみてどうだったのかなど、記録しておきたいと思います。 2歳まで育休延長したいと思った理由働かなくていいなら、働きたくない。 正直なところ、これが一番大きな理由だと思います。 子供と一緒にいられる期間は限られているから、

          育児休業、延長への道 進みます。

          0歳7か月で初めての温泉旅行へ

          旅行好きな私と旦那は、出産からの子育て&コロナ禍による旅行規制に限界を感じ、想定できるリスクへの回避策を立てて旅行を決行することにしました。 同じような状況の方の希望になれば幸いです。 今回の目的地は【鬼怒川温泉】です。 コロナ禍ということもあり、基本的には宿を楽しみ、なるべく人との接触をしないように計画を立てました。 交通手段「特急スペーシア(個室)」まず、気にしたのは交通手段です。 ここでのリスクは長距離の移動中に空腹や眠気で機嫌が悪くなることで周囲に迷惑をかけてし

          0歳7か月で初めての温泉旅行へ

          専業主婦って、もしかして絶滅危惧種?

          生後7か月を迎えて、育休をどうするのか考え始めました。 育休は原則満1歳を迎える前日まで。 保育園に入ることができないと証明があれば1歳半まで。 1歳半で、また保育園に入ることができない証明があれば2歳まで。 ここまでは社会保険料を払っていたことによる保証を受けられます。 働いてないのに2年間も保証されるんだから、それで十分と思うべきなのかもしれないけど、義務教育になるまで…は、さすがに言いすぎだとしても、せめて幼稚園に行くまでの保証がほしいと思っています。 でも、現実は

          専業主婦って、もしかして絶滅危惧種?

          産後6か月使ってよかったアプリ4選

          便利な育児系アプリって、たくさんありますよね。 色々と手を出してみて産後6か月たった今も使っているアプリを4つ紹介したいと思います。 ①写真共有アプリ「みてね」無料かつ無制限で写真・動画をアップロードできるアプリです。 ※動画は3分未満 家族で簡単に共有できるのも魅力の一つ。 1か月ごとに整理してくれるから、振り返りもしやすい。 3か月ごとに1秒動画も作ってくれる。 コメント機能や「みたよ履歴」があるから、直接会いづらい今の状況でも見てくれてるんだなというのが分かって嬉しい

          産後6か月使ってよかったアプリ4選

          生後6か月になってから離乳食始めました

          離乳食を始める時期の目安は5~6か月。 という情報を見て、生後5か月を迎えるタイミングで始めるべきなのかどうか、すごく悩みました。 ちょうど引越をして、新しい区での健診や図書館でのセミナーに参加する機会があったため、保健師さんや栄養士さんの助言を元に6か月を迎えてから始めることにしました。 今回は離乳食についてと、最近の1日の流れを備忘録として書いていこうと思います。 ◆離乳食を始める前にネットでの情報収集のほか、図書館で本を借りてみたり、プロに話を聞いたりしました。 自

          生後6か月になってから離乳食始めました

          赤ちゃんファースト購入品

          東京都からコロナ禍の育児を応援するという目的で10万円分の商品券が届いていました。https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussanouen.html 初めは、欲しいものが決められず、離乳食の始まる時期に欲しいものが出てくるだろうということで、生後5か月を迎えて再考しました。 1度注文してしまうと、半年くらいで使い切らないといけないので、中途半端に残しても忘れてしまいそうだし、なるべ

          赤ちゃんファースト購入品

          東京大規模接種会場〔1回目予約~接種~2回目予約〕

          コロナワクチンの接種について。 6月末に引越をしたことで、早めにもらえていた墨田区の接種券が利用できなくなり、練馬区での接種券を手に入れた時には、どこも予約がいっぱいでした。 しかも、ほとんどの区内の病院が「かかりつけ医であること」が予約の条件となっていたため、引越してきて間もない私の予約できる病院は、すごく限られていました。 毎日のように空きがないか、色々な病院に連絡をしていたところ練馬区のTwitterが大規模接種会場での予約に関するツイートをしてくれました。 その日

          東京大規模接種会場〔1回目予約~接種~2回目予約〕

          あの寝返りは奇跡だったの…?

          初めての寝返りは生後4ヵ月を迎える前日でした。 しかし、その翌日に、もう一度寝返りして見せた後、生後5か月を迎えても寝返りしてくれることはありませんでした。 いったいどういう状況なのでしょうか。 私なりの見解をつらつらと書いていきます。 初めての寝返り生後4か月を迎える1週間前くらいから、やたらと体をひねるようになっていました。 もしかしたら、そろそろ寝返りをするんじゃないかとワクワクし、寝ている間だったらどうしようと不安になったりソワソワしていました。 この時は、本格的に

          あの寝返りは奇跡だったの…?