hally@教育に悩む人

東京都下に住む、二児(姉弟)の親。数学・理科からは逃げるようにドロップアウト。理科好き…

hally@教育に悩む人

東京都下に住む、二児(姉弟)の親。数学・理科からは逃げるようにドロップアウト。理科好きの子どもに育ってほしいという願いを込めて。

マガジン

記事一覧

2024年4月のまとめ雑記

通塾してひと月が経ったので、思うことをつらつらと書きます。この考えは現時点でのものであり、今後変わることもあります。 公立小学校の勉強は基礎の徹底 わが子は公立…

(小3・5月)国語

漢字テストで褒められる こちらの記事で「語彙力がなくて国語が壊滅的」と書きました。一か月で語彙力が強化されるはずもなく、まだまだ低空飛行をしています。 四苦八苦…

学歴コスパ論

X(Twitter)でしばしば見かける「コスパのいい学歴」について。思うところをつらつらと。 はじめにお伝えしておくと、このキーワードが出てきた時点で、距離を取るように…

(小3・4月)国語_語彙力強化

語彙力が足りない 先日受けたテストで見事に「酷語」だった娘。私は高校受験だったので語彙を試される機会は15歳までなかったのですが、入塾テストにより娘は8歳にして語…

地頭論にとても納得

地頭問題 先日こちらの記事で書いた通り、おそらく長女(小3)は高校受験になると思います。 理由はこちら。私もフォローさせていただいている塾長の固定ツイートです。…

2024新年度はじまり

進学・進級おめでとうございます 学生のみなさん、進学・進級おめでとうございます。 諸事情あり、日本各地への移動が多かった3月。ずっと気を張っていたこともあり、今…

(小2_3月)塾の公開テストを受けてみた

初めての公開テスト 娘、公開テストというものを初めて受けてみました。希望したら無料で受けられるものです。結果はどちらも惨憺たるものでした。 とはいえ娘にとっては…

(年中・息子)公文はじめました

息子が公文をはじめることになりましたので、書いておきます。 娘が公文をやらなかった理由 小2の娘は、保育園のころから運筆・文字・計算ともに、さほど苦労なく年齢相…

習い事を始めるときに思うこと

先日こちらで「公文の体験に行こうと思う」と書きましたが実際に行ってみたので、書いておこうと思います。その前に、習い事を始めるときどのようなことを重視しているのか…

学習時間の確保に困る

小学生だけではないと思いますが、子どもにとって大切なのは机の上の学習だけではないですよね。食事をしっかり食べること、良い睡眠をとることといった生活サイクルはもち…

算数と特性

計算ミスと進路 私は計算ミスが多いです。今も多分ミスします。できれば数字とは関わらずに生きていきたいと思い、高校では即文系を選択しました。大学も教養課程がないと…

中学受験、小4になるまでの準備

小学校3年2月に、新小4として、受験生生活が始まります。それまでにやっておきたいことを考えてみたのでつらつらと。心構えみたいなものも自分の備忘録として記しておきま…

理科_学習計画

ロードマップを考える 理科の学習計画を考えています。 理科をただ「覚える」にはしたくない 中学受験勉強において理社はとにかく後回しにされがちです。戦術的には合っ…

中学受験とその後の人生

子どもの日々の教育についてカリキュラム(?)を考えつつ、ドリルをプリントしたり学習時間を捻出したり、どんどんと「こなす」ことが増えてきたのでちょっと立ち止まって…

公立vs私立ではない志望校選び

たびたび沸き起こる「中学受験」or「高校受験」論争。住まい選びにおける「賃貸」or 「購入」という、価値観の問題かと思います。個人的に思うのは、そんなに対立をあおら…

(小2_2月)算数:分数と小数

初めて習うことはハードルを低くする 私がそうなのですが、初めての知識を得るときに入門書を読みます。例えば科学系だったら「かがくのとも」から読む。ざっとフレームを…

2024年4月のまとめ雑記

2024年4月のまとめ雑記

通塾してひと月が経ったので、思うことをつらつらと書きます。この考えは現時点でのものであり、今後変わることもあります。

公立小学校の勉強は基礎の徹底

わが子は公立小学校に通います。あくまで、ある自治体のn=1なので「公立」と一口に言えるものではないということは大前提として。

批判承知で書きますが、現時点では「学校の勉強だけでは学力がつかない」と思っています。基礎をサラッと。以上。

その基礎、

もっとみる
(小3・5月)国語

(小3・5月)国語

漢字テストで褒められる

こちらの記事で「語彙力がなくて国語が壊滅的」と書きました。一か月で語彙力が強化されるはずもなく、まだまだ低空飛行をしています。

四苦八苦した結果、たどり着いたのが単語カードです。私は漢字は文脈で覚えるほうが覚えやすいし使いやすいと思うのですが、どうやら娘は違ったようです(後述)。
「単語帳で、テストに出る単元を間違いをなくすまで覚える」ことをした結果、満点を取ることがで

もっとみる
学歴コスパ論

学歴コスパ論

X(Twitter)でしばしば見かける「コスパのいい学歴」について。思うところをつらつらと。
はじめにお伝えしておくと、このキーワードが出てきた時点で、距離を取るようにしています。個人の価値観の補強のために、定義があいまいな言葉を当てはめているだけだと思っているためです。

「コスト」=教育費、「パフォーマンス」=最終学歴

多くがこの文脈で使っているだろうと思われるので、こちらでも改めて定義して

もっとみる
(小3・4月)国語_語彙力強化

(小3・4月)国語_語彙力強化

語彙力が足りない

先日受けたテストで見事に「酷語」だった娘。私は高校受験だったので語彙を試される機会は15歳までなかったのですが、入塾テストにより娘は8歳にして語彙の少なさが露呈しました。
普段話していると、語彙力がないとは感じないのですが、慣用句や書き言葉になると「聞いたことがない」というようなことが多く出てきます。
「自ら(みずから)」や「率いる(ひきいる)」など、話し言葉で使う機会がないの

もっとみる

地頭論にとても納得

地頭問題

先日こちらの記事で書いた通り、おそらく長女(小3)は高校受験になると思います。

理由はこちら。私もフォローさせていただいている塾長の固定ツイートです。

本当は認めたくない気持ちはあります。「あなたの子どもは、それほどできないんですよ」というのは。うちの子はできる、まだ本気出してないだけ。そう思いたい気持ちは、正直あります。

ただ、もう受け入れる時期だろうなと。入塾テストや体験を何

もっとみる
2024新年度はじまり

2024新年度はじまり

進学・進級おめでとうございます

学生のみなさん、進学・進級おめでとうございます。

諸事情あり、日本各地への移動が多かった3月。ずっと気を張っていたこともあり、今日から新年度だというのにぐったりしています。3月が無事終わってよかったです。
下手の考え休むに似たりというので、思考を整理するために書いているだけで主張が散漫なうえ、この後、二転三転する可能性は大いにあります。お目汚し失礼します。

もっとみる
(小2_3月)塾の公開テストを受けてみた

(小2_3月)塾の公開テストを受けてみた

初めての公開テスト

娘、公開テストというものを初めて受けてみました。希望したら無料で受けられるものです。結果はどちらも惨憺たるものでした。

とはいえ娘にとっては「やったことのない範囲が出たテスト」だったので、「最後まで頑張って考えられたならよし!」ということで「おつかれさま」と伝えました。内心「いやいやいやいやどうすんのこれ」と焦っていますがそれは子どもにぶつけても仕方のない感情なので、一人で

もっとみる
(年中・息子)公文はじめました

(年中・息子)公文はじめました

息子が公文をはじめることになりましたので、書いておきます。

娘が公文をやらなかった理由

小2の娘は、保育園のころから運筆・文字・計算ともに、さほど苦労なく年齢相応のものができていたので、公文には通わせていませんでした。スーパーキッズのような頭角が見えればもしかしたら通っていたかもしれませんが、当時の私は「中学受験をするわけじゃないから年齢相応でいいや」という考えでした。
自分でドリルを出して勉

もっとみる
習い事を始めるときに思うこと

習い事を始めるときに思うこと

先日こちらで「公文の体験に行こうと思う」と書きましたが実際に行ってみたので、書いておこうと思います。その前に、習い事を始めるときどのようなことを重視しているのかを書いてみたいと思います。

習い事を始めるときに考えたいこと

長女の時も娘の時もそうでしたが、習い事を始めるにあたってはいくつか必要なことがあると思います。

よく考えられること
①子どもはその習い事に興味があるか
②習い事の拘束時間(

もっとみる
学習時間の確保に困る

学習時間の確保に困る

小学生だけではないと思いますが、子どもにとって大切なのは机の上の学習だけではないですよね。食事をしっかり食べること、良い睡眠をとることといった生活サイクルはもちろんのこと、友達を遊ぶ、習い事をするなど、健やかに育つためにはなかなか忙しいのが事実です。

現時点で直面しているあれこれを「困ったなぁ」ということで書いていきます。(特に再現性のない、参考にならないつぶやき記事です)

我が家のサイクル

もっとみる
算数と特性

算数と特性

計算ミスと進路

私は計算ミスが多いです。今も多分ミスします。できれば数字とは関わらずに生きていきたいと思い、高校では即文系を選択しました。大学も教養課程がないところを選択、経済学部ですが史学部のような勉強をしていました。おかげで経済学史だけは詳しくなりましたが、大人になってみると「こんなことに数百万も使わせてしまって、お母さんゴメンナサイ」
という気分でいっぱいです。

では過去に戻ってみて、数

もっとみる
中学受験、小4になるまでの準備

中学受験、小4になるまでの準備

小学校3年2月に、新小4として、受験生生活が始まります。それまでにやっておきたいことを考えてみたのでつらつらと。心構えみたいなものも自分の備忘録として記しておきます。

小3でできること

娘は新小3なので、もうあと1年しかないのですが、現在の到達点含めて今年1年やることです。一般的に言われていることを、娘の場合に当てはめただけなので、汎用性はありません。

算数:小6までの学校の単元を終わらせて

もっとみる
理科_学習計画

理科_学習計画

ロードマップを考える

理科の学習計画を考えています。

理科をただ「覚える」にはしたくない

中学受験勉強において理社はとにかく後回しにされがちです。戦術的には合っているんだと思います。テストにでは暗記で解けるものが多いから。しかし、それで覚えたところでただの処理なんですよね。処理したものは忘れる。少なくとも私は忘れました。すっかりポンコツです。

世界の解像度を上げるのには、理科と社会が根幹に

もっとみる
中学受験とその後の人生

中学受験とその後の人生

子どもの日々の教育についてカリキュラム(?)を考えつつ、ドリルをプリントしたり学習時間を捻出したり、どんどんと「こなす」ことが増えてきたのでちょっと立ち止まって考えてみる。

過酷な韓国の教育事情

教育ジャーナリストのknockoutさんが、先日voicyで韓国の教育とキャリアについて解説をしていました。すさまじいですね韓国。

韓国の現状を、ざっくりまとめるとこんな感じです。
・中小企業と大企

もっとみる
公立vs私立ではない志望校選び

公立vs私立ではない志望校選び

たびたび沸き起こる「中学受験」or「高校受験」論争。住まい選びにおける「賃貸」or 「購入」という、価値観の問題かと思います。個人的に思うのは、そんなに対立をあおらなくてもよいのではないかということ。「それぞれにメリットデメリットがある」のでどちらを選んでもよいではないかと思います。

公立中学校に進学して伸びることもある

私は公立中学校に進学しました(中学受験は全落ちでした)。幸いにもその中学

もっとみる
(小2_2月)算数:分数と小数

(小2_2月)算数:分数と小数

初めて習うことはハードルを低くする

私がそうなのですが、初めての知識を得るときに入門書を読みます。例えば科学系だったら「かがくのとも」から読む。ざっとフレームをつかんでから少しずつ詳しく学んでいくようにしています。
初めの階段は低いほうがいいと思っています。

分数と小数、割合と比

四則演算のあとの難敵はこれら2つです。本来はスパイラル学習で小学校6年間かけて身に着けるのでしょうが、それだと中

もっとみる