見出し画像

【仕事術】人は平等ではない。

はらっちょです。

#voicy#MB さんのお話が非常に共感だったので、note を書きます。

-----------------

人によって価値感が違う。

自分が良いと思っていても、相手が同じように思うとは限らない。

これまでは自分と相手で合致していたかもしれないが、その時の「状況」によって変化することもある。それが一時的な状況の変化ではなく、恒久的な変化になることもある。ここがすごく大事。

世の中は諸行無常。変化することが当たり前。

価値観が大きく合わない、調整しても合いそうにないということであれば、相手と距離を置くことも大事。距離を置くことで友達が減るかもしれないが、無理して付き合う友達というのは大事なのだろうか。

私は価値観が合う友達は4~5人というところですが、何不自由なく生活出来ています。

-----------------

平等を追い求める = わがままになる。

「自分はこうだと思うのに、なぜ相手は違うのか」という負の感情が生まれる。

この感情の根源には、相手の状況を無視している、もしくは見えていない、いや、見ようとしていない自分がいるということ。

自分の視点だけでしか相手を見ていない典型例。

-----------------

「そもそも人間は平等ではない」ということをまずは認識すること。

その中で自分を卑下する必要はなくて、自分の中にある美意識に基づいて、自分の中のありたい姿 (Being) に基づいて、必要な人と付き合っていければ良いのではないでしょうか。


今日はこんなところで。ではまた明日。

------------------------------------------------------------

■ Twitter : @harattyo_ https://twitter.com/harattyo_
■ Instagram : @harattyo_ https://www.instagram.com/harattyo_

#平等

#note #毎日note #note毎日更新 #振り返りnote
#日記 #毎日更新 #毎日投稿
#仕事 #コミュニケーション #言語化 #自己啓発 #ビジネススキル
#マネジメント #組織マネジメント #管理職 #ピープルマネジメント
#サラリーマン #ビジネスパーソン #20代 #30代 #40代 #仕事術
#朝活 #習慣化 #習慣 #転職 #インプット #アウトプット
#モチベーション


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,008件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?