パン作りと読書をこよなく愛する人

毎日ご機嫌に生きることが目標

パン作りと読書をこよなく愛する人

毎日ご機嫌に生きることが目標

マガジン

記事一覧

よりよく生きる

2024年9月、わたしは35歳になる。 30代の折り返しに向けて、1年かけて生活改善、体質改善に取り組むことにした。 目標は、<35歳を自分史上最高な状態で迎える>こと。 元…

役職→姿勢、役割→存在

3月末で、大役を終えた。 2018年から4年半務めた大役を、交代したのだ。 (悪いことはしていないよ、ちゃんと給与もあがったから。笑) その前後の心の動きを、やっと文章化…

3人の空気感

わたしは病院で働いてる。 2020年からずっと、コロナ感染対策で、わたしたちはストレスフルだった。 特に2022年は。 大クラスターを経験した2022年2月〜3月。 ひと段落し…

なぜ、ホテルに泊まるのか

わたしは、月に1〜2回、ホテルに泊まる。 東京に住んでいて、東京のホテルに泊まったりする。 ホテルに泊まる習慣がない人には、理解されない行動かもしれない。 今日もホ…

忙しくても、やめないこと

忙しかったら、無理しないでね 忙しいのに、すごいね 忙しいのに、わざわざありがとう という言葉に違和感を感じるシーンがある。 わたしは、たぶん心の底から、誰かに…

自分を形作るもの

先週くらいからもやもやしていたことがあって、ようやく時間ができたので、整理しながらアウトプットしたいと思う。 誰のためでもなく、自分が前に進むために。 給与が少…

なんとかするって大事だ

心が動いたので、記録 朝、職場に向かうシャトルバスを待っていたら、おばあさんに話しかけれた。 「ここは、○○病院に行くバス停?」 違ったので、話をよくよく聞くと…

2022 自己紹介

固定にしていた自己紹介が古くなったので、更新 古いやつ→ 私は、2022年に33歳になる東京在住の医療従事者、左利き、乙女座、B型、マスターナンバー44(激レア!!笑) …

梅雨みたいな気分

1月末から怒涛で、2月の記憶はほんとうにない。 3月も、気づいたら8日になってて、なんだかびっくり。 最近、朝起きるのが辛くなってきたというか、6時とかに起きれなく…

静かになくなっていく信頼感と仕事

怒ってもらえるうちが花だと、若い頃によく言われた。 だんだん、怒られなくなるし、指導もしてもらえなくなると。 まさにそれを実感しているここ1〜2ヶ月。 わたしの姿…

生き抜いた1週間

年始から多忙を極めた。 いつもの仕事に加えて、1日4時間、自由に使えない(予定が決まった)時間が増えた。 スタッフとの面談時間だからしょうがないし、頭で分かってはい…

誰かから「想われる」ということ

昨日、嬉しいことがあった。 昨日はいつもと違って、同僚と一緒に車で出勤したから、帰りは歩いて帰るつもりだった。 ※いつもは自転車通勤、歩くと40分くらいかかる 昨…

どこまでが自分の仕事か

最近よく思うし、言われる。 「なんでも屋みたいだね。」 「そんな仕事まで、あなたの仕事なの?笑」 わたしの仕事はほんとに多岐にわたる。 自分でも自覚している。 …

わたしにとっての幸せを見つけた日

わたしが人生で大事にしていることのひとつに、 仕事とプライベートの境目を曖昧にして生きる がある。 もちろんはっきりくっきり分けたい人がいることは知っているけれ…

やべえ、また責任背負いそうになってた。知らん。

わたしの月曜日のルーティンの1つに、 しいたけ占いのチェックがある。 LINEで毎週配信されるのをお昼休みに読むことを楽しみにしてる。 いま私は絶賛9連勤中で、久しぶ…

やりたいことは変わる

面談でスタッフを泣かせてしまった。 #くれぐれも怒ったわけではない ・△△の仕事をやりたくて入社したけど、△△への興味が薄れているような気がする ・△△のために…

よりよく生きる

よりよく生きる

2024年9月、わたしは35歳になる。

30代の折り返しに向けて、1年かけて生活改善、体質改善に取り組むことにした。
目標は、<35歳を自分史上最高な状態で迎える>こと。

元々スレンダーとはかけ離れた体型だったけど、それがここ数年でひどくなった。
仕事が忙しかったり、不規則だったといえばそれまでかもしれないけど、自分に自信を持てなくなった。

人に会うのが億劫だったり、おしゃれをするのが億劫だ

もっとみる
役職→姿勢、役割→存在

役職→姿勢、役割→存在

3月末で、大役を終えた。
2018年から4年半務めた大役を、交代したのだ。
(悪いことはしていないよ、ちゃんと給与もあがったから。笑)
その前後の心の動きを、やっと文章化する余裕ができたから、記録しておこうと思う。

大役を終えるにあたり、その翌日から、自分はどんな風に働けばいいのか、自分の能力はどんなことに役立つのか、正直悩んでいた。

⚪︎⚪︎という役職だからという理由で、何かをしたり、何かを

もっとみる
3人の空気感

3人の空気感

わたしは病院で働いてる。
2020年からずっと、コロナ感染対策で、わたしたちはストレスフルだった。
特に2022年は。

大クラスターを経験した2022年2月〜3月。
ひと段落した2022年の夏の手前、
「コロナが明けたら、温泉旅行にいこうよ。」と仲のいい同僚と話した。

それを実現させている2023年。
年齢も職種もタイプも全然違う4人グループ(独身女性というステータスが唯一の共通点)で、奇数月

もっとみる
なぜ、ホテルに泊まるのか

なぜ、ホテルに泊まるのか

わたしは、月に1〜2回、ホテルに泊まる。
東京に住んでいて、東京のホテルに泊まったりする。
ホテルに泊まる習慣がない人には、理解されない行動かもしれない。

今日もホテルに泊まっている。
宿泊先:ホテルヴィンテージ東京

割とゆっくり休めて、頭もすっきりしているので、noteを書きたくなった。

わたしがホテルに泊まる理由を、自分のために整理しようと思ったんだろうね。

① 場所を変える
自宅が嫌

もっとみる
忙しくても、やめないこと

忙しくても、やめないこと

忙しかったら、無理しないでね

忙しいのに、すごいね

忙しいのに、わざわざありがとう

という言葉に違和感を感じるシーンがある。

わたしは、たぶん心の底から、誰かに何かを振る舞うのが好きで、よくお菓子を作ったり、料理をしたりする。

台所に立つことは苦痛でもなんでもなくて、むしろストレス発散、自分のためにやっている。

ただ、その気持ちはあまり理解されない。笑

たぶん、21時まで仕事している

もっとみる
自分を形作るもの

自分を形作るもの

先週くらいからもやもやしていたことがあって、ようやく時間ができたので、整理しながらアウトプットしたいと思う。

誰のためでもなく、自分が前に進むために。

給与が少ない発言について

業界平均の給与を支払っているけど、「給与が気になります(少ないという意図)。」と言われる。
それを言われたところで、そんなこと知らんよと思う。

私はお金への執着があまりないから余計かもしれないけど、何のためにお金が

もっとみる
なんとかするって大事だ

なんとかするって大事だ

心が動いたので、記録

朝、職場に向かうシャトルバスを待っていたら、おばあさんに話しかけれた。
「ここは、○○病院に行くバス停?」

違ったので、話をよくよく聞くと、行き方がわからない様子。

ちょうどそこに、おばあさんが行きたい病院の系列のバスが止まった。
わたしも行き方が分からなかったので、バスの運転手さんに聞くと、「このバスではいけないから、路線バスに乗りなさい。」と。

おばあさんに伝える

もっとみる
2022 自己紹介

2022 自己紹介

固定にしていた自己紹介が古くなったので、更新

古いやつ→

私は、2022年に33歳になる東京在住の医療従事者、左利き、乙女座、B型、マスターナンバー44(激レア!!笑)

大学卒業後、3年間は大学病院で働き、4年目の春に上京

東京にきて、もう8年目? やば

4年くらい前に海外出張から帰国し、しばらく国内で仕事中

理学療法士の免許は持ってるけど、帰国してからはずっと臨床業務から離れていて、

もっとみる
梅雨みたいな気分

梅雨みたいな気分

1月末から怒涛で、2月の記憶はほんとうにない。

3月も、気づいたら8日になってて、なんだかびっくり。

最近、朝起きるのが辛くなってきたというか、6時とかに起きれなくなった。

アラームは聞こえなくて、目が覚めたら7時とか8時。

仕事もつまらなくて、最近はずっと半日くらいしか働いていない。
#急で重要な仕事がないのが幸い

昨日は頭痛がひどすぎて早退。
#どうしちゃったの 、わたし

わたし

もっとみる

静かになくなっていく信頼感と仕事

怒ってもらえるうちが花だと、若い頃によく言われた。

だんだん、怒られなくなるし、指導もしてもらえなくなると。

まさにそれを実感しているここ1〜2ヶ月。

わたしの姿勢というか振る舞いが正解かはわからないし、たぶん間違ってる(上司としての丁寧さに欠ける)とは思うんだけど、怒ったり、指導することで消費するエネルギーは減らしたい派。

というか少ない方がいいに決まってる。

もちろん新入社員や、依頼

もっとみる
生き抜いた1週間

生き抜いた1週間

年始から多忙を極めた。

いつもの仕事に加えて、1日4時間、自由に使えない(予定が決まった)時間が増えた。

スタッフとの面談時間だからしょうがないし、頭で分かってはいても、さすがに辛い。

普段の仕事は減らないわけで、しかも理不尽なクレームにも巻き込まれ、「なんかもう、詰んだなー。」と思った。

ここ4年くらいは、1日の時間の使い方と休みは自分で決めてる。

だいたいは、ルーティンの事務作業と会

もっとみる
誰かから「想われる」ということ

誰かから「想われる」ということ

昨日、嬉しいことがあった。

昨日はいつもと違って、同僚と一緒に車で出勤したから、帰りは歩いて帰るつもりだった。

※いつもは自転車通勤、歩くと40分くらいかかる

昨日はなんだか疲れていたし、寒くてキリッとした空気の中を歩いて帰って、リフレッシュするのも悪くないなと思ってたから、歩いて帰ることに特に抵抗はなかった。

綺麗な月を見ながら、何を考えるわけでもなく、ぼーっと歩いていたら、後ろからクラ

もっとみる
どこまでが自分の仕事か

どこまでが自分の仕事か

最近よく思うし、言われる。

「なんでも屋みたいだね。」

「そんな仕事まで、あなたの仕事なの?笑」

わたしの仕事はほんとに多岐にわたる。

自分でも自覚している。

ある日は経営分析をしたり、経営会議のために資料を作ったり、経営改善のための策を考えてる。

また別の日は、患者さんとピザ作ったりもするし、テラスの草むしりしたり、小麦を育てることもある。

スタッフとキャリアに関する面談することも

もっとみる
わたしにとっての幸せを見つけた日

わたしにとっての幸せを見つけた日

わたしが人生で大事にしていることのひとつに、

仕事とプライベートの境目を曖昧にして生きる

がある。

もちろんはっきりくっきり分けたい人がいることは知っているけれど、私は遊ぶように働きたいし、働くように遊びたい。

何も、休日はいらないとか、ワーカホリックを目指しているとかそういうことではない。

必要であれば、休みの日に仕事のことを考えることがあるし、休みの日に感じたことや見聞きしたものを仕

もっとみる
やべえ、また責任背負いそうになってた。知らん。

やべえ、また責任背負いそうになってた。知らん。

わたしの月曜日のルーティンの1つに、

しいたけ占いのチェックがある。

LINEで毎週配信されるのをお昼休みに読むことを楽しみにしてる。

いま私は絶賛9連勤中で、久しぶりにへろへろ。

これってわたしの仕事なん?って思うやつが突然やってきたり、どうやって進めたらいいのかわからんやつがどばどばやってきて、死にそうになってる。笑

ある日は病院経営のこと考えながら(翌日大事な会議でプレゼン予定)、

もっとみる
やりたいことは変わる

やりたいことは変わる

面談でスタッフを泣かせてしまった。
#くれぐれも怒ったわけではない

・△△の仕事をやりたくて入社したけど、△△への興味が薄れているような気がする

・△△のために入社したのに、それには関わってなくて、(地方から上京させてもらったのに)家族に申し訳ない

・いま自分が何をやりたいのかわからない

と話しながら、ぼろぼろ泣き出してしまった。

話を聞いてあげるのが遅くなって、ごめんね。

でも、や

もっとみる