ほっこりポッコリ自然農園のハッシー

ほっこりポッコリ自然農園のハッシー

記事一覧

苗の勉強

苗半作苗作り、なかなか苦戦しているハッシーです。今日も、無肥料・無農薬でお野菜作ってます。早く、「この苗なーえす!」と言いたいです。 苗半作(なえはんさく)と言う言…

勝男菜(かつおな)についてほっこり考える

ダジャレな野菜、かつお菜 無肥料・無農薬で野菜を栽培&販売をしている、ほっこりポッコリ自然農園のハッシーです。いつもの爆笑ジョークを言いたいのに、野菜に先を越さ…

苗、畑でじっくり育ってます

無農薬・無肥料で野菜をお届けしているほっこりポッコリ自然農園のハッシーです。毎日畑で頑張ってますよー! 今回は、うちの若い作物の話をしましょう。春に気持ちを注い…

キャベジンって!

キレイに出来ると見とれちゃうキャベって国の人が発見したからキャベ人なんですってー!なんて。作り話、ダジャレのために考えてみました♪ 嘘ですからね。どーも、無農薬…

生らっきょうをたっぷり使った美味しい物

無農薬・無肥料で野菜をお届けしている、ほっこりポッコリ自然農園のハッシーです。今回は、初めてのほこポコクッキング情報!と言っても、シンプルなピザトースト(笑) …

苗作りから気持ちを込めて

無農薬・無肥料で作ったお野菜をお届けしている、ほっこりポッコリ自然農園のハッシーです。さて、今回は梅雨に育つ作物の、苗のお話。(タイトル写真は自家採種のミニトマ…

労いましょう、長ねぎ君 ②

手軽な常備菜について考える無農薬・無肥料で野菜を作っている、ほっこりポッコリ自然農園のハッシーです。それでは前回に引き続き、濃いのか薄いのかわからない方向性で、…

労いましょう、長ねぎ君 ①

長ねぎってどんないねーぎ?(イメージ)どーも♪ 無農薬・無肥料栽培、美味しさと安心を追究している、ほっこりポッコリ自然農園のハッシーです。 本日は、長ねぎ君をご紹…

理想の夫婦

無肥料・無農薬で野菜を作っている、ほっこりポッコリ自然農園のハッシーです。今回は、農園の名前にちなんだほっこりした話をお一つ♪ ラディッシュは、色々な種類があり…

菜の花って、どんな野菜なのはなー? ②

食べられる菜の花無農薬・無肥料で野菜を作っている、ほっこりポッコリ自然農園のハッシーです。前回の続き、食べられる菜の花について話していきましょう。 「菜の花って…

菜の花って、どんな野菜なのはなー? ①

菜の花って?予告通り、ダジャレなタイトルでスタートしました。無農薬・無肥料で野菜を作っている、ほっこりポッコリ自然農園のハッシーです。 菜の花が、暖かくなりどん…

菜の花、春を届ける黄色

無農薬・無肥料、ほっこりポッコリ自然農園のハッシーです。今回は春を届ける野菜の代名詞、菜の花のご紹介。 ほこポコの野菜は、無肥料なので成長がゆっくりです。更に露…

里芋についてほっこり考える ②

ほこポコのメーンの里芋の品種は?メーン。 メーンディッシュ。 メーンイベント。 全然言い慣れないです。しっくりきません。いつからメーンと言うようになったんでしょう…

里芋についてほっこり考える ①

超食べ物里芋、実は超食べ物です! おっと、ついつい和訳していまいました。スーパーフードです。和訳は適当なので信じないで下さい(笑)今日は里芋についてのお話です。 …

里芋のお家を作る

冬のお芋の代表である里芋は、ネットリと粘りがあり、煮っ転がし・お鍋・豚汁など、温かい料理にもってこいです。無農薬・無肥料の里芋を食べたら、ほっぺがねっトローリし…

ステキな世界の仲間入り — Bakery England St.

僕の大好きなパン屋さん、イングランドストリート(Bakery England St.)に、ほっこりポッコリ自然農園の野菜を使ったパンを出してもらえることになりました!!実は、農園を…

苗の勉強

苗の勉強

苗半作苗作り、なかなか苦戦しているハッシーです。今日も、無肥料・無農薬でお野菜作ってます。早く、「この苗なーえす!」と言いたいです。

苗半作(なえはんさく)と言う言葉があるくらい、苗作りは重要で繊細な作業です。苗が上手に作れれば、栽培の半分は成功したようなものです。

小島農園さんで苗作りの勉強をさせて頂きました。小島農園さんは、飯能市で無農薬・無肥料自然栽培で2013年から家族で就農していると

もっとみる
勝男菜(かつおな)についてほっこり考える

勝男菜(かつおな)についてほっこり考える

ダジャレな野菜、かつお菜
無肥料・無農薬で野菜を栽培&販売をしている、ほっこりポッコリ自然農園のハッシーです。いつもの爆笑ジョークを言いたいのに、野菜に先を越されてしまったので出鼻をくじかれてしまいました。

それと言うのも、このかつお菜、「カツオの出汁がなくても美味しい」ということから名前がかつお菜になったそうです。なんて洒落が効いてるのでしょう。センスを感じます。鰹節の味がするのでは?と思った

もっとみる
苗、畑でじっくり育ってます

苗、畑でじっくり育ってます

無農薬・無肥料で野菜をお届けしているほっこりポッコリ自然農園のハッシーです。毎日畑で頑張ってますよー!

今回は、うちの若い作物の話をしましょう。春に気持ちを注いだ苗を畑に降ろして2ヶ月以上経過しました(苗作りから気持ちを込めて)。畑に根付いた苗は、成長真っ盛り。

▲ピーマン。6月の写真(自家採種)

無肥料の畑では、作物はとにかくゆっくり育ちます。あまりにもゆっくりで、不安になってしまい、つい

もっとみる
キャベジンって!

キャベジンって!

キレイに出来ると見とれちゃうキャベって国の人が発見したからキャベ人なんですってー!なんて。作り話、ダジャレのために考えてみました♪ 嘘ですからね。どーも、無農薬・無肥料で野菜をお届けしている、ほっこりポッコリ自然農園のハッシーです。

タイトル写真の春キャベツ、すごかったんです。大きくて。バスケットボール位ありました。ひとつで3㎏以上ありましたよ。

この春キャベツ、たねを蒔いたのは秋なんです。面

もっとみる
生らっきょうをたっぷり使った美味しい物

生らっきょうをたっぷり使った美味しい物

無農薬・無肥料で野菜をお届けしている、ほっこりポッコリ自然農園のハッシーです。今回は、初めてのほこポコクッキング情報!と言っても、シンプルなピザトースト(笑)
これをクッキングと言ってしまうほど、妻は料理自慢できるような腕前ではありません。(と書かないと載せてはダメだと妻に言われました)
まず、妻の名誉のために先に言っておきます。

「とんでもなく美味しかったです♪」
のろけではありません。

もっとみる
苗作りから気持ちを込めて

苗作りから気持ちを込めて

無農薬・無肥料で作ったお野菜をお届けしている、ほっこりポッコリ自然農園のハッシーです。さて、今回は梅雨に育つ作物の、苗のお話。(タイトル写真は自家採種のミニトマトの苗)

苗作りは、赤ちゃんを育てる気持ち夏野菜の苗作りは、2月~3月から始まり4月~6月に苗を畑に降ろして行きます。苗は購入してしまうと色々な土が混ざってしまうので、ほこポコでは苗をイチから無農薬で作ります。苗作りはとても難しく、失敗す

もっとみる
労いましょう、長ねぎ君 ②

労いましょう、長ねぎ君 ②

手軽な常備菜について考える無農薬・無肥料で野菜を作っている、ほっこりポッコリ自然農園のハッシーです。それでは前回に引き続き、濃いのか薄いのかわからない方向性で、長ねぎについて語っていきます。

生・・薬味、サラダ
煮・・鍋、味噌汁、ねぎぬた
焼・・ねぎ間、ねぎ焼き

などなど、色んな料理に使えますし、引き立て役としても良い仕事します!ねぎがあるとないでは料理が変わりますもんね。

うんうん♪ 納得

もっとみる
労いましょう、長ねぎ君 ①

労いましょう、長ねぎ君 ①

長ねぎってどんないねーぎ?(イメージ)どーも♪ 無農薬・無肥料栽培、美味しさと安心を追究している、ほっこりポッコリ自然農園のハッシーです。
本日は、長ねぎ君をご紹介します。長ねぎは、一年中食べられる手軽な常備菜♪ そんなイメージで合っていますか?

一年中食べられるについて考えるスーパーなどでは一年中目にしますね。しかし、これから何度となく言いますが、スーパーは世界中から集められたお野菜が並んでい

もっとみる
理想の夫婦

理想の夫婦

無肥料・無農薬で野菜を作っている、ほっこりポッコリ自然農園のハッシーです。今回は、農園の名前にちなんだほっこりした話をお一つ♪

ラディッシュは、色々な種類があります。白くて長いラディッシュは少し辛味があって、サラダや大根おろしにとても良いです。小さな大根みたいで収穫もウキウキするのですが、その時出会ったのがこのふたり♡

足の先までからんでます。こんなに仲良しなのは初めてで、ついついパシャリと撮

もっとみる
菜の花って、どんな野菜なのはなー? ②

菜の花って、どんな野菜なのはなー? ②

食べられる菜の花無農薬・無肥料で野菜を作っている、ほっこりポッコリ自然農園のハッシーです。前回の続き、食べられる菜の花について話していきましょう。

「菜の花って、どんな花なのはなー? ①」

アブラナ科の花を菜の花と呼ぶと言いました。アブラナ科とは、ライオンで言うところの猫科みたいなものです。実はアブラナ科、野菜の中ではとても大きなグループになります。小松菜・白菜・大根・菜花・チンゲンサイ・から

もっとみる
菜の花って、どんな野菜なのはなー? ①

菜の花って、どんな野菜なのはなー? ①

菜の花って?予告通り、ダジャレなタイトルでスタートしました。無農薬・無肥料で野菜を作っている、ほっこりポッコリ自然農園のハッシーです。

菜の花が、暖かくなりどんどんと咲いてきました。「幸せの黄色いハンカチ」ではありませんが、黄色が沢山ある畑はいいですねー。菜の花を収穫していると、花の香りがして癒されます。野菜畑では、あまり甘い香りはしないので、想像している以上にいい香りです。もう蜂になりたいです

もっとみる
菜の花、春を届ける黄色

菜の花、春を届ける黄色

無農薬・無肥料、ほっこりポッコリ自然農園のハッシーです。今回は春を届ける野菜の代名詞、菜の花のご紹介。

ほこポコの野菜は、無肥料なので成長がゆっくりです。更に露地栽培(ハウスを使わない栽培)なので、季節に沿って、自然のままにゆっくりと栽培してます。なので、冬はとても厳しく春が来るのを楽しみに待っています。

暖かくなってくる
日が伸びる
虫が動き出す
花粉が飛んでる
なんか元気が出てくる

など

もっとみる
里芋についてほっこり考える ②

里芋についてほっこり考える ②

ほこポコのメーンの里芋の品種は?メーン。
メーンディッシュ。
メーンイベント。

全然言い慣れないです。しっくりきません。いつからメーンと言うようになったんでしょう。メインで育ったハッシーは、イが言いたくてしょうがありません。昭和なことがばれちゃいますね。
とかいいながら、しっかりコーナータイトルに使っちゃうおちゃめさんで、ごメーンなさい。

さて、埼玉県南西地域の土は、里芋との相性が抜群です。ほ

もっとみる
里芋についてほっこり考える ①

里芋についてほっこり考える ①

超食べ物里芋、実は超食べ物です!
おっと、ついつい和訳していまいました。スーパーフードです。和訳は適当なので信じないで下さい(笑)今日は里芋についてのお話です。

里芋は、かわいいコロコロしたお芋ですよね。中は白くて、見た目は少し地味。なかなか主役にならないお野菜なので、あんまり栄養を意識しない方が多いのではないでしょうか?

ジャガイモやサツマイモが現れるまで、日本では、芋=里芋でした。紀元前に

もっとみる
里芋のお家を作る

里芋のお家を作る

冬のお芋の代表である里芋は、ネットリと粘りがあり、煮っ転がし・お鍋・豚汁など、温かい料理にもってこいです。無農薬・無肥料の里芋を食べたら、ほっぺがねっトローリしますよ。

……
シーンとしてても、ダジャレ入れてきます!
里芋は、所沢の特産品の一つです。沢山の農家が、頑張って作っています。土や気候があっている証拠です。

つまり、美味しいです!
里芋は、晩春に種芋を畑に降ろして、半年かけてゆっくりと

もっとみる
ステキな世界の仲間入り — Bakery England St.

ステキな世界の仲間入り — Bakery England St.

僕の大好きなパン屋さん、イングランドストリート(Bakery England St.)に、ほっこりポッコリ自然農園の野菜を使ったパンを出してもらえることになりました!!実は、農園を立ち上げたときに掲げた夢の一つだったのです。いつか叶えばと思っていたのですが、店長夫婦の粋な計らいで叶っちゃいましたーーー!

夢叶うの早すぎでしょ!(笑)
と色んな人に言われました…ごもっとも(+o+)
でもーーーー、

もっとみる