Human-Answers

Human Answers公式Note|Instagram月間閲覧数3000万,月間閲…

Human-Answers

Human Answers公式Note|Instagram月間閲覧数3000万,月間閲覧者数800万ユーザーを記録|自律神経に関するヘルスケア情報やメンタルハック情報を発信中

最近の記事

  • 固定された記事

自律神経とは?自律神経失調症のタイプとNG行為

自律神経ってなに?自律神経の働きは、 など、主に内臓の働きや代謝機能をコントロールしている末梢神経の1つです。 自律神経は、自分自身の意思とは関係なく、24時間働き続けてくれています。 ですので、「よし自律神経を整えよう!」といくら思っていても、変わることはありません。 末梢神経には、自律神経のほかに体性神経が存在します。 体性神経は自律神経とは真逆の存在で、自分の意思によってコントロールすることができます。 手や足を動かす動作や口に食べ物を運ぶ動作は、全て体性神経

    • 寝ている人に「落ち着く言葉」をかけるだけで睡眠の質が高まる?子守歌は正解?

      最近は寝るときに、Youtubeで落ち着くASMRを聞いたり仲の良い人や恋人と寝落ち通話をする人が多いらしいですが、寝ている人に対して落ち着いた言葉をかけることで睡眠の質が高まることが研究でわかったということで話題になっています。  落ち着く言葉とは、低めの声色でゆったりとしたペースで喋ることが大前提で「ゆっくり」や「ありがとう」、「リラックス」「安心して」などの安心するような言葉のことですね。  今回はこの「落ち着く言葉」がどれだけ効果があるのか紹介していきたいと思いま

      • 【睡眠改善】寝る前の運動って何時間前ならOK?どんな運動がオススメか

         定期的な運動には、睡眠の質を高めたり寝つきを良くするなど多くの利点があります。運動後は身体がリラックス状態に入りやすく、不安も減らしてくれます。  しかし、「寝る前に運動をしてしまうと、興奮しちゃって眠れなくなるんじゃないの?」というのがよくある疑問ですよね。今回は就寝する何時間前なら睡眠に影響がないのか、どんな運動がオススメなのかについて解説していきたいと思います。 寝る90分前に運動しても問題ない? ある小規模な研究では、12人の健康な男性に3日間研究所に来てもらい

        • 健康効果を最大にするコーヒーの飲み方7選

          コーヒーを健康的に楽しむための8つのポイント コーヒーは世界中で愛飲されている人気飲料ですが、健康に良い飲み方には工夫が必要です。コーヒーには多くの健康効果が期待できますが、ポイントを押さえることでその効果をさらに高めることができるので、今回は「コーヒーの飲み方」について解説していきたいと思います。 午後2時以降はカフェインを控える コーヒーはカフェインが豊富に含まれています。カフェインは覚醒作用があり、眠気覚ましに役立ちます。  しかし、カフェインのとりすぎは睡眠の質

        • 固定された記事

        自律神経とは?自律神経失調症のタイプとNG行為

          【眠れない人に】眠れるようになる可能性を高める「簡単な方法」8選

          最近眠りが浅い、寝つきが悪いなと感じる人のために「今日から簡単に始められる、睡眠の質を高める方法」をまとめてみました。 根本的な生活習慣を変えることが睡眠の質を高める一番の近道ですが、仕事・結婚生活・息子や娘の関係でそれが難しいという人も多いと思います。そんな人は是非、この8つの方法から実践しやすいものを取り入れてみてください。 朝にすることを決めておく朝に何も予定がないと、二度寝をする可能性が高まることがわかっています。 ・ブログを始めて1記事書く ・外を散歩する ・

          【眠れない人に】眠れるようになる可能性を高める「簡単な方法」8選

          実は逆効果!眠れないときのNG行為をまとめてみた

          「明日早く起きなければいけないのに、今日はなかなか眠れないな...」というときってよくありますよね。  今回はそんなときにやってはいけないNG行為についてまとめました。よかったら参考にしていただけると幸いです。 無理やりベッドに居続ける 眠れないときでも無理やりベッドに居続けることで、無意識に焦りを感じてしまったり、眠ることに対しての不安が増加してしまう可能性があるので注意が必要。眠気が全くなく眠れないときは、一度リビングなどに行って気分転換をするほうが結果的に睡眠の質を

          実は逆効果!眠れないときのNG行為をまとめてみた

          【実体験】自律神経失調症になったときに辛かったこと

          僕は昼夜逆転していて忙しかった20歳のころ、原因不明の体調不良に襲われたことがあります。 当時は「何かの病気かな?」と思い病院でMRIや血液検査を試してみるも、結果は異常なし。医者からは自律神経失調症やうつの初期症状が現れているかもしれないと診断されました。 今はある程度健康的な暮らしを送っていて、身体は昔に比べて元気になりましたが、当時の辛さはまだはっきりと覚えています。 今回は、自律神経が乱れまくっていた頃の辛かったことをまとめてみました。一般的な自律神経失調症の症

          【実体験】自律神経失調症になったときに辛かったこと

          ハチミツを摂取することで得られるかもしれない効果7選

           最近何かと注目されている「はちみつ」。  はちみつは単なる美味しさだけでなく、健康への効果も注目されています。抗菌作用や抗酸化作用により、傷口の癒しや風邪の症状の緩和に貢献するとされています。その一方で、古くから伝わる民間療法としても親しまれ、世代を超えて受け継がれています。  今回はそんなはちみつを摂取することで得られるかもしれない効果についてまとめてみましたのでよかったら参考にしていただければ嬉しいです。 記憶力が上がるかもしれない はちみつを定期的に食べることで

          ハチミツを摂取することで得られるかもしれない効果7選

          寝室を換気すると睡眠の質が高まるって本当?

          寝室は、睡眠の質を左右する非常に重要な環境です。  寝室が散らかっていると睡眠の質が悪化するように、寝室の温度、湿度、空気質、騒音レベルなども睡眠に大きな影響を与えるといわれています。ですので今回は「寝室の換気」がどれだけ睡眠の質に影響を与えるのか、寝つきや睡眠時間は変化するのかなどを中心に紹介したいと思います。 換気された部屋だと眠れる? 1週間、被験者を一定の温度・湿度・空気質に設定された寝室に入れ、睡眠中の脳波・心電図・眼球運動などを記録しました。その後に、被験者が

          寝室を換気すると睡眠の質が高まるって本当?

          サウナに入るだけで認知症を予防できるかもしれない

           サウナは、高温の室内で汗をかく入浴法で、フィンランドが発祥と言われています。  近年、日本でもサウナブームが到来し、サウナ愛好家が増加しています。サウナの魅力は、何と言ってもその健康効果です。サウナに入ると体温が上がり、血行も促進されます。これにより、発汗作用が活発になり、老廃物や毒素を排出することができます。  そんな健康効果の高いサウナですが、最近では「認知症のリスクも低下させるんじゃない?」ということで注目されているので調べてみました。 フィンランドの研究1 認

          サウナに入るだけで認知症を予防できるかもしれない

          【筋トレ豆知識】プロテインってたくさん摂取しても結構合成してくれるという嬉しい話

          今までの通説では、「プロテイン(タンパク質)は30g程度が吸収・合成する限界量だから、一度にたくさん摂取しても吸収・合成量は変わらないよ!」というものでした。  しかし、最近の研究ではこれが否定されて「たくさん摂取しても意外とプロテインって吸収・合成してくれるよ!」ということらしいです。  もうすでにYouTubeShortで筋トレYoutuberたちが紹介しているので多くの人が知っているかもしれませんが、軽く筋トレをしている身としても簡単にまとめておきたいと思います!

          【筋トレ豆知識】プロテインってたくさん摂取しても結構合成してくれるという嬉しい話

          毎日紫外線を数分間浴びると何が起こるのか

          太陽の光は私たちの生活に欠かせない要素であり、その中でも紫外線は様々な生体反応に影響を与える力を持っています。  日光浴や屋外活動によって紫外線を浴びることは、ビタミンD生成や心の健康に良い影響をもたらすことが知られています。  しかし、一方で長期間にわたり紫外線にさらされることが、健康に害を与える影響にも注目されています。  本記事では、紫外線の持つ複雑な健康効果に焦点を当て、特にその中でも適度な紫外線の摂取がもたらす、睡眠の質向上、モチベーションの向上、腸内環境の改

          毎日紫外線を数分間浴びると何が起こるのか

          ペットを飼うことで記憶力改善や認知症予防につながるかも?

          ペットを飼うことで人生の幸福度が高まったり、リラックス効果が高いことが知られていますが、今回は記憶力の維持や会話力の維持などにも効果があるかもしれないよーってことで取り上げてみました。 イギリス人を対象にした研究 50歳以上のイギリス人を対象とした研究で、認知機能とペットの有無について追跡調査を行いました。  結論は以下のような感じに。 ペットを飼っている人のほうが記憶力と会話力の低下の速度が遅かったことがわかった。 また、一人で暮らす場合、ペットを飼うことで記憶力と会

          ペットを飼うことで記憶力改善や認知症予防につながるかも?

          ストレスを消し去ることができる最高の食べ物って?

           タイトなスケジュール、厳しい仕事、人間関係の課題など、現代社会ではストレスがつきものです。そんな中で、食べ物は私たちが日常的にコントロールできる要素の一つです。  正しい食事は、心身のバランスを整え、ストレスを軽減する助けになります。今回はそんなストレスを消し去るための食べ物について紹介したいと思います。 豚肉 豚肉には、ビタミンB群が他の肉類よりもたくさん含まれています。  特にビタミンB6には、ストレスによる疲労を軽減してくれる作用があります。慢性的な疲労を感じてい

          ストレスを消し去ることができる最高の食べ物って?

          わさびは認知症防止に効果的かもしれないという話

          日本食であり、最高の調味料でもある「わさび」。 食欲増進作用、抗寄生虫作用が高いといわれており、お寿司にも使われています。 そんなわさびが、高齢者の認知症予防につながるかもしれないぞ!という面白い研究があったので、みなさんにも紹介します。 わさびが記憶力の維持・改善に役立つ?この記事は、ワサビが記憶力を高める可能性を示唆する新しい日本の研究について述べています。研究チームは、ワサビの有効成分である6-MSITCが海馬の炎症と酸化レベルを減少させるのではないかと考えていたらし

          わさびは認知症防止に効果的かもしれないという話

          コーヒーの驚きの健康効果・効能6選と効果を高める飲み方

           コーヒーにはカフェインやポリフェノールなどの成分が含まれており、これらが健康効果をもたらしています。カフェインは覚せい作用や利尿効果があり、集中力や自律神経の働きを高めたりする効果があります。また、ポリフェノールには抗酸化作用や糖尿病予防、脂肪の燃焼促進などの効果があります。  さらに、コーヒーを適量飲むことで糖尿病や脳卒中のリスクを低下させることができます。研究によれば、コーヒーを適度に摂取することでインスリンの分泌を促進し、血糖値の上昇を抑える効果があるとされています

          コーヒーの驚きの健康効果・効能6選と効果を高める飲み方