山椒わさびトウガラシ

山椒わさびトウガラシ

記事一覧

こだわり過ぎない

こだわり過ぎると、ほとんど何もできないタイプである。こだわる必要性の有無は、それぞれの場合によって異なるので、何とも言えない部分はある。しかし、一回こだわり始め…

5月、まだ何も書いてなかった

ピッコロが17号にした、セルについての説明が簡潔で好き。要点をまとめていて分かりやすいし、この説明がすぐにできるのは素晴らしいと思う。(『ドラゴンボール』其之三百六十九 人造人間対セル)

四月も何か書こう

セル編読んだ。セル強かった…

④映画とか

こんにちは。 山椒わさびトウガラシです。 50音シリーズ、第4回となります。 前回は、太宰府に行った話でした。 今回は、「旅」から話をつなげて、 画面の中であちこ…

ワンパンマンの(新)241話を読んだ。面白かった!漫画の表現の豊かさを感じた回。漫画っていいな~

③梅ヶ枝餅とか

こんにちは。 山椒わさびトウガラシです。 50音シリーズ、第3回となります。 前回は、国立民族学博物館に行った 話を書きました。 今回は、太宰府天満宮と九州国立博…

久々にドラゴンボールを読んでいる。やっぱり面白い。

何気なく買ったお菓子が美味しいと嬉しくなる。お菓子っていいね😊

文章のスタイルを変える

最近、文章のスタイルを変えたいと考えている。それは書き方を変えるということであり、目指していた方向(理想)を変えるということでもある。少し前までは、内容が濃い文…

ワンパンマン
気になるのは、怪人から元に戻った人の記憶。怪人化していたときのことを、どれほど覚えているんだろう。全てではなくとも、大体何があったとかを覚えていてほしいな。

夏にパリオリンピックが開催。現地では観ないけれども、フランス語を覚えようかな。オリンピックには間に合わないけど、(先延ばしするよりは)やる気になったときにやった方がよさそう。

今よりも、ちょっと長いのも書いてみたくなってきた。

古いことは悪いのだろうか。それ(何でも可)自体に問題があり、古いことが悪いのではない。「古い」という表現を使うときは、年月が経過していることをあらわすときや、新しいものと比較して先にある方を指すときにしたい。「○○は古い」というのはたやすいが、有意義な指摘ではないと感じられる。

かぎかっこを使ったりして言葉を補えば、意外と文自体は書ける気がしてきた。とりあえず書くのっていいかもしれない(こんな風に)。

こだわり過ぎない

こだわり過ぎると、ほとんど何もできないタイプである。こだわる必要性の有無は、それぞれの場合によって異なるので、何とも言えない部分はある。しかし、一回こだわり始めると、こりゃあ~面倒くさい。ここをもっと良くしたいとか、この方向性であってるのか、とかとか、きりがない。結局、こだわり過ぎて中途半端に終わってしまったこともある。

それって、こだわった意味なくない?

こだわるのが必要な時はあるし、不得意

もっとみる

5月、まだ何も書いてなかった

ピッコロが17号にした、セルについての説明が簡潔で好き。要点をまとめていて分かりやすいし、この説明がすぐにできるのは素晴らしいと思う。(『ドラゴンボール』其之三百六十九 人造人間対セル)

セル編読んだ。セル強かった…

④映画とか

こんにちは。
山椒わさびトウガラシです。

50音シリーズ、第4回となります。

前回は、太宰府に行った話でした。
今回は、「旅」から話をつなげて、
画面の中であちこち旅する
映画について書いていきます。

自分は映画を全く観ないわけではない
けれど、観ている人からすれば、全然
観ていないという感じの人です。

シリーズものは割と好きで、
MCU(マーベル)、スターウォーズ、
ハリーポッター、パイ

もっとみる

ワンパンマンの(新)241話を読んだ。面白かった!漫画の表現の豊かさを感じた回。漫画っていいな~

③梅ヶ枝餅とか

こんにちは。
山椒わさびトウガラシです。

50音シリーズ、第3回となります。

前回は、国立民族学博物館に行った
話を書きました。

今回は、太宰府天満宮と九州国立博物館に
行った話です。

まずは天満宮から。
御本殿は改修中で仮殿を見てきました。
屋根に草や木が植えられていて、
斬新な感じがしました。

https://www.dazaifutenmangu.or.jp/archives/10

もっとみる

久々にドラゴンボールを読んでいる。やっぱり面白い。

何気なく買ったお菓子が美味しいと嬉しくなる。お菓子っていいね😊

文章のスタイルを変える

最近、文章のスタイルを変えたいと考えている。それは書き方を変えるということであり、目指していた方向(理想)を変えるということでもある。少し前までは、内容が濃い文章が「良い文章」で、目指すべきものだと考えていた。だが、その考えに疑問を持つようになった。

正直、内容が濃い文章は読みにくい。多少興味があっても先に進みにくいし、何度も読まないと頭に入ってこない。それが目指すもので本当にいいのか。

会話

もっとみる

ワンパンマン
気になるのは、怪人から元に戻った人の記憶。怪人化していたときのことを、どれほど覚えているんだろう。全てではなくとも、大体何があったとかを覚えていてほしいな。

夏にパリオリンピックが開催。現地では観ないけれども、フランス語を覚えようかな。オリンピックには間に合わないけど、(先延ばしするよりは)やる気になったときにやった方がよさそう。

今よりも、ちょっと長いのも書いてみたくなってきた。

古いことは悪いのだろうか。それ(何でも可)自体に問題があり、古いことが悪いのではない。「古い」という表現を使うときは、年月が経過していることをあらわすときや、新しいものと比較して先にある方を指すときにしたい。「○○は古い」というのはたやすいが、有意義な指摘ではないと感じられる。

かぎかっこを使ったりして言葉を補えば、意外と文自体は書ける気がしてきた。とりあえず書くのっていいかもしれない(こんな風に)。