見出し画像

寄付の背景を考える

#寄付について考える

寄付について、考えます。

飛躍し過ぎかもしれません。

でも寄付という行為の背景を
考える事は大切だと思います。

寄付→お金 です。

このお金と交換して援助を
行うのが寄付です。

この寄付という概念に、抵抗があるのですね。

以下は #熊本地震 の時に呟いたテキストです。

「震災状況下では無償贈与社会が瞬間的に実現する。

そして物資循環のインフラシステム改善の萌芽が芽生える。

物資のニーズを伝達し届けるシステムを無償で提供するシステムが必要だ。

それが平常時で機能すれば、通貨が機能しなくても物資は循環し #エネルギー循環 する。」

これは何を言いたいのか?というと、「 #贈与 」の事です。

とにかく人は助けたい、という一心で寄付します。寄付する人は見返りを求めないで寄付します。それは「贈与」です。

この贈与行為は、
現代の日常の生活や社会システムには無い行為です。

現代人の私達は「 #交換 」を条件にお金や物資サービスを提供し、受け取ります。

でも自然災害が発生した時だけ、贈与が機能する。これは、何故でしょう?

人間は元々、贈与循環で生きているからです。

通貨交換社会は、ここ6千年ぐらいに発展しました。

「寄付」の存在する、大元の社会の在り方に視点を置いて欲しいのです。

日常生活で、社会が贈与を基準に運営されていれば、「寄付」は必要無いでしょう。

「贈与循環」
やってみれば実感出来ると思いますが、
贈与することは気持ちが良いものです。
また、もらう事も気持ちいいものです。

これは交換ではなく、贈与の循環です。
お金は機能しません。

野菜をあげた翌日にお魚をもらったり、
配ったりもらったりしてると思います。

結構、モノもサービスも「#贈与」で足りるのでは無いでしょうか。

#利益 」を取る必要は無いのじゃないか?
そんな気がします。

福島の時も、熊本でも、今回でも思います。
助けれる様な政治のシステムを作るには、

お金で保証せずとも、実行機能する救助システムが必要です。

無条件で助けて、救助する準備が万全に整っている社会。

利益を追求する国家や企業の在り方が、根本的に贈与循環社会の概念に変われば、寄付など必要無いのです。

こういう事を語る場合では無いかもしれません。

でも、あえて私はこういう時だからこそ、そう思います。

#家族社会 #家族 #お金 #21世紀
#Allthefreeworld
#ソーシャルデザイン #社会 #経済 #歴史 #文化人類学 #エッセイ #コラム #思想 #社会思想 #瞑想 #国家 #社会科学 #お金 #資本主義 #政府 #地球 #地球政府 #人類 #人類史 #贈与 #贈与循環社会 #古代文明 #文明 #戦争 #宗教 #軍事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?