マガジンのカバー画像

成功に導く考察コラム〈Webデザイン・コンテンツ&販促物〉

22
Webサイトのコンテンツやデザイン、Webライティングについて、お役立ちヒントをまとめています。
運営しているクリエイター

#デザイン

「土屋鞄製造所」さんのクリスマスカタログ。

「土屋鞄製造所」さんのクリスマスカタログ。

何か封筒が届いている。

なんだろう??

封筒にもメッセージがありましたが、「土屋鞄製造所」さんからでした。

いつもクリスマスカタログは、じぶんで入力してオーダーしていたのですが、今回は向こうから来た分です。

嬉しいと驚きでいっぱい。

サプライズ!!

とにかく紙モノ好きとして、これほど高品質なカタログはないと言っても過言ではないと思っているくらいファンです。

もちろん他社の冊子、紙モノ

もっとみる
紙モノに惹かれてしまう。

紙モノに惹かれてしまう。

先週、お昼に大好きなネットショップ「北欧、暮らしの道具店」のメルマガがやってきました。

今だけ10周年記念でオリジナルレシピブックもついてます。

これまでパソコンでオーダーしていたのに、つい数量限定(なくなり次第終了)ということにおどらされて、即スマホでオーダーしてしまいました。

あああ、じぶん、紙モノに弱い。

かといって、このレシピブックを手に入れるには、何かしら商品を購入しないとい

もっとみる
おしゃれなチョコパッケージデザイン。

おしゃれなチョコパッケージデザイン。

CMで気になってたチョコが売っていたので買いました。

店頭で並んでいて、見つけたとき他社のと比べて、デザインが圧倒的にかっこよくおしゃれでした。

今までにない感じ。

紙質もチョコパッケージでは、はじめて見るかな〜。

中はこんな感じ。

パッケージデザインて、大事よね。

食べもの関係は、少し前からデザインでも斬新なのが出てきて、おしゃれになってきている感があります。

そう考えると、最近

もっとみる
雑誌を買わないと決めているけど、ひさしぶりに買ったワケ。

雑誌を買わないと決めているけど、ひさしぶりに買ったワケ。

わたしは、基本的に雑誌は買わないようにしてから10数年間経ちます。
むかし毎月買っている雑誌は、ファッション誌と情報誌と数冊ずつあったんですけど、あまりにもパラパラとページをめくったあとの読み返しをしなさすぎのため、一気に購入を止めました。雑誌だけでかさばる。

雑誌を隅々まで読み込むということをしないのもあるんですけどね。気になるところだけピックアップして読んだら、はい、おしまいな感じ。

現在

もっとみる
HONDA Freed (ホンダフリード)のCMは、やっぱりフォント使いがいい。

HONDA Freed (ホンダフリード)のCMは、やっぱりフォント使いがいい。

以前も書いたけど、「HONDAフリード」のCMが好きです。

新しいバージョンが流れていました。

【2016 Honda Freed CM Japan (ホンダフリード)】

いろんなフォントが出てきますが、バランスがいいです。

明朝体の使い方は、品があるしね〜。

今回は、芸能人の声も入っています。

声の特徴によって、フォントを変えているところもポイント。

最後のフォントの細さは、すこし

もっとみる
「美意識」を感じる仕事。プロとは。

「美意識」を感じる仕事。プロとは。

noteでいい情報と巡り合った。

そして、リンク先の記事を読んでとても納得した。

じぶんの中でも記憶に留めておきたいし、自戒も含めて完全保存版の位置づけとした。

・ライター、編集、校正・校閲の美意識を企業側に根づかせる
・WEBメディアの予算をしっかり作れる編集者を増やす
・美意識を持った編集者、校正・校閲者をパートナーに迎え入れる
・WEBと紙の境界線を薄くして、美意識の交流を活発にす

もっとみる
HONDA「フリード」のCMのフォント使いが素敵。

HONDA「フリード」のCMのフォント使いが素敵。

HONDAの「フリード」のCM「リアルな声」篇が素敵です。

観たときに、「お、ひさしぶりにお気に入り」と思いました。

【フリード 「リアルな声」篇 ティザー 15秒】

きのうの記事にひきつづきな感じで書くと、細字フォントは流行りです。

このCMは、おしゃれなフォント使いがギュッと詰まっているので、必見。

わたしがCMを観るときにチェックしているのは、

◎キャッチコピー
◎フォント

もっとみる
noteのUI(デザイン)が変更。Chromeも変更だけど、これはInstagramの影響なのか!?

noteのUI(デザイン)が変更。Chromeも変更だけど、これはInstagramの影響なのか!?

ふだん、パソコンで見ていることが多くて、「お、noteのデザイン変わった」とさっき即座に思いました。

◎メニューの横にハッシュタグが表示
されるようになっている。

そして、
◎コメント欄の表示がシンプルに。
◎アイコンもシンプルに変更

前まで「いいね!」をしたひとはアイコンが見えてたのに、それがなくなった。

スマホも見てみようと観察。まだ以前のままのような。。。
たぶん、これから下のメニュ

もっとみる
言葉のアンテナをはりめぐらせる。

言葉のアンテナをはりめぐらせる。

コピーを考えてて、「わ。いいのが出来た」と思って自画自賛に陥ることがあるんだけど、じぶんの考えてるのはやっぱり他のひとも思いついていることも多々ある。

というのも、まわりで、発表されたコピーを見たとき、「あれ?このコピーって…どっかで…」と思うことが最近あったのです。気づいたのは、たまたまわたしが、ある有名なコピーを知っていたから。

そう、じぶんが意図せずとも、やはり日本語なので、一部が被って

もっとみる
参考のWebサイトを冷静に分析すること。

参考のWebサイトを冷静に分析すること。

Webサイトは、世界中もう果てしないくらいの数が溢れている。参考にするサイトを探すときも、途方もないくらい見る。

同じ業種を見ることはもちろん、違う業種のももちろん参考に探します。

そんなとき、依頼主で間違った参考サイトの探しかたをしている場合がときどきある。

サイトだけ見て、「うわぁ、かっこいい。素敵。」と憧れてしまう場合です。

例えば、ホテル特に高級ホテルと言われるところは、トップペー

もっとみる
コンテンツは、わかりやすく役に立つこと。

コンテンツは、わかりやすく役に立つこと。

NHK朝ドラ「とと姉ちゃん」をまいにち観ています。これから本格的に「暮しの手帖」立ち上げになっていくので、内容に期待したいところ。

きょうは、女性に役立つ雑誌づくり(紙媒体)の第2号は、花山さん(花森安治さんモデル)のアドバイスを貰いながら、失敗出来ないプレッシャーを抱えつつ、つくりあげて行く過程のシーンでした。

お客様が何を求めているか?を的確に掴む。花山さんに指摘されて3姉妹が考えた1番た

もっとみる
才能溢れるひとは、アイデアへのこだわりと、無駄なことを徹底的に削ぎ落とすチカラがある。

才能溢れるひとは、アイデアへのこだわりと、無駄なことを徹底的に削ぎ落とすチカラがある。

わたしの大好きなテレビ番組NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」。

今週は、チームラボの猪子寿之さんでした。

「革新はチームで起こす デジタルクリエーター・猪子寿之」

番組をすごく楽しみにしてました〜。
2年前、アドテック関西でお話を聞いたとき、本音と暴露トーク具合が、会場の爆笑を誘ってました。広告代理店のかたが多数オーディエンスにいるにも関わらず、真っ向からの本音トーク。セミナーのファシリ

もっとみる
アウトプットするためには、インプットが欠かせない。

アウトプットするためには、インプットが欠かせない。

インプットするのは、好きですか??

昔、勉強とかだとあまり好きでないのに、今何かの学びとか知識を入れること、調べることって、わりと楽しいくもあり、苦しくもあると感じます。マーケティングの調査分析は、特に根気のいることですしね。

企画とかも完全ゼロからじゃなくて、いろんなことを掛け合わせていくって感じだが多いかと思うんですね。

デザイン、コピー、企画、比較的軽いものではブログ記事、noteだっ

もっとみる
紙媒体とWebサイトのコンテンツは、違ってていい。

紙媒体とWebサイトのコンテンツは、違ってていい。

会社や商店、自治体など、紙媒体であるパンフレットを作成しているところもたくさんあるでしょう。
そして、パンフレットに連動して、Webサイトも作成してある場合がもちろん多いと思います。

この場合、パンフレットの内容そのままでいいのか??という疑問が生まれませんか??

答えは、パンフレットとWebサイトのコンテンツは、別モノであると捉えていいかと思います。

もちろん、大筋のコンテンツはいっしょで

もっとみる