フカキン

自分の考えを少しずつまとめる社会人

フカキン

自分の考えを少しずつまとめる社会人

最近の記事

ここ最近を振り返って

 久しぶりにnoteを書いてみたけど、ここ最近までのことを振り返りたいのでこのテーマで書く。  といっても前回から2年近く経っているからそもそも何をしてたかを書いていく。  まず、2年前にさかのぼると、とあるプロジェクトで仕事をしていたが、自分のキャリアプランを考えた時にこのままこのプロジェクトに残って仕事したいかっていう気持ちになり、モヤモヤとしていた。  新人の頃よりは少しずつ知識や技術は身に付けてはきたけど、自分のやりたいことってこういうことだっけ?と、少しずつだけど

    • 新年の目標というお話

      新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 さて、この題で書いていこうと思う。 皆さんもよく新年の目標ということで何かしら目標を宣言していると思う。 自分もそういう年があった。 ただ、目標を宣言するという行為は果たして意味あるのかと自分の中で思ったのだ。 もちろん、目標を立てるのはいいことだと思う。しかし、立ててもその後どう実現するかまで考えているのかというのはまた別の問題である。 そこから自分が考えたことは、 ①新年に限らず、目標は常に立てておく

      • 山梨ドライブの楽しさ

        山梨へドライブした時の話。 ネタとしては、 ①雁坂みち(国道140号) ②道志みち(国道413号) ③山梨県道730号 ①雁坂みち(国道140号) これを挙げた理由は、山梨県と埼玉県を唯一結ぶ道路だからである。 国道140号は埼玉県の熊谷から秩父を通り、雁坂トンネルを通って、山梨県山梨市・甲府を通り、最終的には富士川町へ抜ける。 雁坂みちとは笛吹市から雁坂トンネルまでの愛称である。 この140号は1998年の雁坂トンネル開通以前は登山道だったのだ。つまり、雁坂トンネルが開

        • 国語の読解力とは

          これはあくまで自分の一意見です。 自分自身、学生時代(特に高校生まで)国語の読解が苦手だった。 ただ、就活の時SPIで読解を解く時には読解はできるようになっていたのだ。 なぜできるようになったのか考えてみたが、 ①基本的な話だが、意味の分からない単語、使い方が曖昧な単語を調べる(特に大学生になってからスマホを使うようになったからか、すぐに調べる癖がついた) ②興味ある分野や自分がふと疑問に思った分野の背景を調べる ことをしていたからだろう。 特に②はポイントで、これがな

        ここ最近を振り返って

          自分というのは一体なんなんだろうか⑤

          お久しぶりです。このタイトルで書くのも久しぶりだけど。 このタイトルで書こうと思ったきっかけはエムグラムを診断したことだ。 9か月ぶりに診断をしてみたが、結果(下の写真)は半分くらい変わっていなかった。 ただ、この9ヶ月で変わったこともあった。一人の時間も大事や協調性が少なくなる(状況によって変えるけど)という結果がでてきたはこのような理由からだ(特にこの9ヶ月余計に強まったと思っている)。 ①研究室を卒業した(縛りがなくなった) ②知り合いやどうでもいい人達との関わりが

          自分というのは一体なんなんだろうか⑤

          そもそも何がしたいのかということ

          こんばんは、フカキンです。 最近自分の中でモヤモヤすることをまとめようと書いてみました。 頭の中ではこれを知ったほうがいいよなとか、これを勉強したほうが後々役に立つんだろうなとかって思っていても、今この瞬間どうなるわけではないのか正直手がつかないのだ。ある意味子供だなと思われても仕方ないのだろうが、この言葉で片付けたいとは正直思わない。 この手のつかない状況で自分が思ったことは、そもそもなんで勉強しようと思い立ったのか分かっていない節があるということだ。ここから、まず動機

          そもそも何がしたいのかということ

          自分を嫌う人って?

          お久しぶりです。年末以来書きたいことがあったので書きますね。あとは、誰かに言ったところでと思い、このまま自分の心の中に抑えてしまってもストレスになるので気持ちを整理するという意味でも。 自分を嫌う人って何なんだろうなってのが疑問に思って、この内容を書いてみる まず、嫌うで想像するのは ・相手が自分に危害を加えるから というのがあると思う。 もちろん、過去の自分もそういったことをして嫌われたことはあるし、たぶん誰しもがそういう経験はあると思う。 ただ、自分の中で上のこと以

          自分を嫌う人って?

          2019年振り返って

          こんばんは。フカキンです。 年末ということで,今年を振り返ってみる。 まず,1~3月は就活準備。もともとITを希望していたので,あとはどういったことをしているのかを見ていたと思う。そして,説明会に出たり,ESとか履歴書を書いてた。 そして,4月からは面接が始まり,最初は意外と順調に進んでたのが驚いた。ただ,初の最終面接はちゃんと対策できてなかったな・・・ちょっとした減点があり落ちましたね。その後も何回か面接でちょっとしたミスがあって落ちていく。 少し焦りを感じ,エージェン

          2019年振り返って

          ここ最近思うこと

          フカキンです。 タイトルについて2つ ①誰かと一緒に何かしたいって気持ちが薄れてる ②因果応報って起こるものなのだな ①が結構深刻だと思ってる。ただ、解決策は分かってる。 誰かと一緒に何かをしているとき、自分って何のためにここにいるんだろうか、自分って満足してるのか、とかって感じる。それは自分がやったことをフリーライドする人がいて、利用されてただけなんだろうって感じることや疎外感があることだと思う。 それで解決策ってのは二つあって ・そもそも人間関係を変える(=叶え合い)

          ここ最近思うこと

          多摩に思いを馳せて②

          フカキンです。 この間の休日、多摩ニュータウンへサイクリングに出かけました。毎回思うのは、多摩ニュータウンは何回行っても飽きない場所だ。 というのも、そもそも多摩ニュータウン自体が広大というのもあるが、時間的な変化もあると思う。例えば、よく行く長池公園付近は1990年代は山であったが、2000年ごろは南多摩尾根幹線が開通とともに付近は整備されて、また別の顔が見られるようになった。自分は小3まで東京に住んでいて、この近くに行く機会はあったため、ぼんやりとだが状況を覚えている。

          多摩に思いを馳せて②

          自分というのは一体なんなんだろうか④

          フカキンです。前回の続きから。 前に相手に嫌われるという内容で書いたが、嫌われる仕組みについてまとめたことがあるから、それを書いていきたい。 そして、嫌われたということに対して、自分がそこから得た知見を記しておきたい。 嫌うって何かを以下のスライドにまとめてある。 嫌うとはスライドにあるネガティブな感情がすり替わった結果の感情である。つまり、そのすり替わる前の感情が分かるとそれが原因なのだ。 自分も嫌われやすいタイプなんだろうと思ってはいるが、前回のnoteにも書いた

          自分というのは一体なんなんだろうか④

          自分というのは一体なんなんだろうか③

          フカキンです。 今回は前回とは別の内容で書こうと思います。 これは自分の中で理解できていなかったことでやっと理解したので、整理し、自分の中に落とし込むという意味で書こうと思った次第です。 自分は人に嫌われやすいのかもしれんなって印象はあった。ただ、自分が悪いことをした印象はあまりないなって思ってる。そもそもそんなに人に興味を持てないからだ。自分が楽しいと思うこととか問題だと思ってること以外はそんなに興味ないのだ。 それでもなぜ相手に嫌われやすいのかなと考えて分かったこと

          自分というのは一体なんなんだろうか③

          自分というのは一体なんなんだろうか②

          フカキンです。 前回の話は、自分の価値観は誰にも決められない、安売りはできないという内容である。最後のほうに、「人間である以上」と書いた。今回はこの「人間」というところに注目して書きたい。 なぜ「人間」なのかというと、 ①超AI時代において、「人間」であることが重要である ②過去から引き継がれている「人間」らしさが失われていることに対する恐怖を覚えた からである。 「人間」らしさを失うとということで、上の記事を見たが、確かに動物的、情緒不安定な状態になると書かれてある。

          自分というのは一体なんなんだろうか②

          自分というのは一体なんなんだろうか

          フカキンです。こんなタイトルで自分の考えを整理しようと思います。 ずっと自分の中でモヤモヤとしていることがあり、それは自分は誰かに決められた存在なのかということだ。 これに対する自分の考えは否。 理由は、自分は他人の誰でもないから。仮にあることに対して同じ考えを持ったとしても全てにおいて同じ考えを持つ人はいないからだ。 さらに、ある人の価値観で他人を見てると、その人から見た他人と他人自身が見た自身にはずれが起きる。つまり、他者の色眼鏡的な要因もあるからだ。 だからか知ら

          自分というのは一体なんなんだろうか

          失望される勇気を持とう

          フカキンです。久しぶりに書きます。 またぐるぐる考え事をしたけど、 自分は「誰かに期待される」とか「人に何かを求められる」のは嫌いだ。 これって、期待する側は「自分は無力だから誰かを使って理想状態にしよう」っていう滅茶苦茶な考えだなって思うのだ、なんか責任転嫁みたいな話だなって。 本来理想状態にしたいのはその本人の考えで、それを他人に押し付ける理由にはならないと思う。課題の分離ってやつだ。 確かに課題の分離は難しい、自分の考えをわかってほしい、正しいと思ってほしいとかっ

          失望される勇気を持とう

          人が動くには②

          フカキンです。 少し時間を空けてしまいましたが、今回は前回の続きで人が動くにはどういうことをしたらよいのかを整理したいと思う。自分の頭の中を整理するという意味でも。 前回の内容は以下から参考にしていただければと思う。 前回の内容は「何をしたらよいのか分からないときに整理して動こう」という内容であった。つまり、自分を動かすには、ということであった。 今回は、「人が動かないときにどう動かすのか」という、他人に注目した場合を書く。 ただ、一つ注意しないといけないのは、人は動け

          人が動くには②