minna-harikyu

5年間悩んだ湿疹・痒みを鍼灸3か月で完治することができました。鍼灸なら、からだや心で悩…

minna-harikyu

5年間悩んだ湿疹・痒みを鍼灸3か月で完治することができました。鍼灸なら、からだや心で悩んでいる人のお役にたてるかもしれない。30年勤めた会社を辞めて鍼灸師になりました。https://minna-harikyu.work/

記事一覧

負担軽減にストレスコーピングを使う

ストレス対処方法には、以下のようなアプローチがあります。 ①問題解決型 このアプローチは、直面する課題に対処するために自分の努力や周囲の支援を借り、解決策を見つ…

minna-harikyu
1日前

心の健康づくりには早く気付きケアを行う事が大事

心の健康を保つためには、まずはストレスを意識して感じることが重要です。日常生活の中で、自分の周りに何かストレスがあるかどうか、自分が気づいていないストレスのサイ…

minna-harikyu
2日前
4

五月病を防ごう~職場のストレスを考える

今の時期は、入社や転勤などで職場環境の変化が頻繁であり、それによってストレスがたまりやすいです。新しい職場でストレスを感じると、五月病にかかるかもしれません。全…

minna-harikyu
2日前
2

今日は二十四節気の立夏(りっか)

今日は太陽が北回りし、夏の気配が感じられる、二十四節気の「立夏」です。 この時期は気温が上昇し、爽やかな季節で、湿度も低いため快適に過ごすことができます。梅雨の…

minna-harikyu
3日前
2

生活習慣を改めて体臭を予防する

不規則な食生活や運動不足、喫煙、過度な飲酒、ストレスなどの生活習慣が乱れると、体の汗や皮脂の成分が変化し、気になるニオイの原因となることがあります。さらに、体内…

minna-harikyu
4日前
1

外出先での汗対策

汗をそのままにしておくと、身体に汚れやゴミがつく可能性が高まり、不快なニオイの原因にもなります。加えて、汗自体が肌に刺激を与えることもあります。ですから、こまめ…

minna-harikyu
5日前

体臭の予防をするには

汗をそのままにしておくと、雑菌が繁殖して不快なニオイが発生する可能性があります。毎日体を洗って、特に汗がたまりやすい箇所を丁寧に清潔に保つことで、ニオイの発生を…

minna-harikyu
6日前

体臭が気になったら

多くの人がわずかながら体臭を持っている場合がありますが、周囲に嫌な印象を与えるほどの強い体臭は、避けたいと思っている方がたくさんいらっしゃるようです。身体を清潔…

minna-harikyu
7日前

からだのニオイ~隠れた病気があることも

疾患が原因で特有の体臭を発することがあります。かつては、匂いによる診断を行う「嗅診」という方法も存在したようです。 油っぽい匂いは、脂漏性皮膚炎が主な原因であり…

minna-harikyu
9日前

ニオイの違い~汗や皮脂の成分

汗腺には、主に人間の肌に存在する二つの異なる種類の腺があります。それが「エクリン腺」と「アポクリン腺」です。これらの腺から分泌される汗には、それぞれ異なる成分が…

minna-harikyu
9日前

これからの季節に気になる体のニオイ

暑くなると、多くの方が気にされるのが体臭ですね。体臭は、主に皮膚表面に存在する微生物が汗や皮脂、さらには老廃物を分解して生じた揮発性成分が原因となります。汗をか…

minna-harikyu
10日前

5つの呼吸筋ストレッチをやってみよう

デスクワーク中に長時間座りっぱなしで、ストレスや不安を感じやすく、イライラしやすい方には、胸郭周辺の呼吸筋を柔軟にすることで、深い呼吸を促進するためのストレッチ…

minna-harikyu
11日前

不安が多いと呼吸回数が増えやすくなる

呼吸には、大まかに言うと3つの重要な役割があります。 最初に挙げられるのは、「生存のための呼吸(代謝的呼吸)」です。生きていくためには、体が酸素を取り入れ、二酸…

minna-harikyu
12日前
1

呼吸筋にも影響する姿勢の悪さ

立っている状態や歩いている時、そして座っているときに、ついつい自分が猫背になってしまっていることがありませんか?実は、自分の姿勢に気づくのは意外と難しいものです…

minna-harikyu
13日前

呼吸にかかわる筋肉、呼吸筋

生きる上で不可欠な呼吸は、その重要性が姿勢や精神状態とも密接に関連していることをご存知でしょうか。例えば、長時間デスクワークをして猫背になると、知らず知らずのう…

minna-harikyu
2週間前

過度の疲れを示すサイン

精神的な疲れがたまると、うつ病などの病気に進行する可能性があります。こうした兆候が現れた場合は、早めに対処することが非常に重要です。本人自身が気づきにくい場合も…

minna-harikyu
2週間前
負担軽減にストレスコーピングを使う

負担軽減にストレスコーピングを使う

ストレス対処方法には、以下のようなアプローチがあります。

①問題解決型
このアプローチは、直面する課題に対処するために自分の努力や周囲の支援を借り、解決策を見つけることを重視します。

②感情処理型
このアプローチでは、自分の感情を他者に話して整理し、気持ちを伝えることで心のバランスを取り戻します。

③気分転換型
最後に、このアプローチは運動や趣味、レジャー、リラクゼーションなどを通じてリフレ

もっとみる
心の健康づくりには早く気付きケアを行う事が大事

心の健康づくりには早く気付きケアを行う事が大事

心の健康を保つためには、まずはストレスを意識して感じることが重要です。日常生活の中で、自分の周りに何かストレスがあるかどうか、自分が気づいていないストレスのサインが出ていないかを確認することが大切です。

ストレスの影響は、心の状態だけでなく、体の具合にも現れることがあります。気分が沈んでいたり、イライラしたり、怒りっぽくなったりするだけでなく、肩こりや胃の不快感などの身体的な症状も現れることがあ

もっとみる
五月病を防ごう~職場のストレスを考える

五月病を防ごう~職場のストレスを考える

今の時期は、入社や転勤などで職場環境の変化が頻繁であり、それによってストレスがたまりやすいです。新しい職場でストレスを感じると、五月病にかかるかもしれません。全国の1000人のビジネスパーソンを対象に行われた調査によると、7割以上の人が日常的にストレスを感じており、五月病にかかった経験がある人は2割以上という結果が出ました。

厚生労働省の「労働者の心の健康の保持増進のための指針」によると、心の健

もっとみる
今日は二十四節気の立夏(りっか)

今日は二十四節気の立夏(りっか)

今日は太陽が北回りし、夏の気配が感じられる、二十四節気の「立夏」です。

この時期は気温が上昇し、爽やかな季節で、湿度も低いため快適に過ごすことができます。梅雨の前に位置するため雨が少なく、レジャーや外出に最適な季節といえます。

夏の始まりを告げる「立夏」とは、陽暦の便覧では「夏の始まりである」と記されています。昼と夜の長さを基準にして分けられる季節の中では、春分と夏至の間に位置する期間で、立夏

もっとみる
生活習慣を改めて体臭を予防する

生活習慣を改めて体臭を予防する

不規則な食生活や運動不足、喫煙、過度な飲酒、ストレスなどの生活習慣が乱れると、体の汗や皮脂の成分が変化し、気になるニオイの原因となることがあります。さらに、体内に溜まった活性酸素によって、加齢臭の元となる過酸化脂質が増える可能性もあります。

【食生活を改善する】

タンパク質が分解されると、アンモニアや硫化水素といった不快な臭いの物質が生じます。同様に、脂肪が分解されると脂肪酸が生成され、不快な

もっとみる
外出先での汗対策

外出先での汗対策

汗をそのままにしておくと、身体に汚れやゴミがつく可能性が高まり、不快なニオイの原因にもなります。加えて、汗自体が肌に刺激を与えることもあります。ですから、こまめに汗を拭き取り、肌を清潔に保つことが大切です。

汗を抑える方法としては、外出する前に制汗剤を使い、汗を抑えることが推奨されます。制汗剤を使った後は、しっかりと乾燥させることで効果を高めることができます。

また、汗が臭いを発生させる前に、

もっとみる
体臭の予防をするには

体臭の予防をするには

汗をそのままにしておくと、雑菌が繁殖して不快なニオイが発生する可能性があります。毎日体を洗って、特に汗がたまりやすい箇所を丁寧に清潔に保つことで、ニオイの発生を予防することができます。

【入浴で清潔にする】

夏季には特にですが、日々の入浴をお勧めします。入浴することで、皮脂や角質などの汚れを除去し、肌を清潔に保つことができます。これにより、雑菌の繁殖を抑え、健康的な肌を維持することができます。

もっとみる
体臭が気になったら

体臭が気になったら

多くの人がわずかながら体臭を持っている場合がありますが、周囲に嫌な印象を与えるほどの強い体臭は、避けたいと思っている方がたくさんいらっしゃるようです。身体を清潔に保つことや食生活に気をつけることなど、日常生活を改善することで、殺菌性の成分や不快なニオイを吸着する成分が含まれたデオドラントアイテムを使って対策を行っていくことが大切です。

【医療機関での受診をすすめるのは】

周囲の人々からの指摘や

もっとみる
からだのニオイ~隠れた病気があることも

からだのニオイ~隠れた病気があることも

疾患が原因で特有の体臭を発することがあります。かつては、匂いによる診断を行う「嗅診」という方法も存在したようです。
油っぽい匂いは、脂漏性皮膚炎が主な原因であり、また、糖尿病になると糖の分解が妨げられるため、甘酸っぱい匂いがするとされています。さらに、甲状腺機能亢進症やパーキンソン病になると、全身の代謝が亢進し、皮脂腺が刺激されることで、特異な体臭が発生すると言われています。
もし従来と異なる体臭

もっとみる
ニオイの違い~汗や皮脂の成分

ニオイの違い~汗や皮脂の成分

汗腺には、主に人間の肌に存在する二つの異なる種類の腺があります。それが「エクリン腺」と「アポクリン腺」です。これらの腺から分泌される汗には、それぞれ異なる成分が含まれており、そのせいで生じるニオイも異なります。

エクリン腺は体のほとんどの部分に広く分布しており、主に暑い時や運動をした時などに、サラサラとした汗を分泌します。このエクリン汗には、約99%が水であり、その他には塩分やアミノ酸、尿酸など

もっとみる
これからの季節に気になる体のニオイ

これからの季節に気になる体のニオイ

暑くなると、多くの方が気にされるのが体臭ですね。体臭は、主に皮膚表面に存在する微生物が汗や皮脂、さらには老廃物を分解して生じた揮発性成分が原因となります。汗をかくことで、皮膚の表面に微生物が増殖しやすくなるため、体臭が発生しやすくなります。

【汗・皮脂・垢・雑菌がニオイのもと】

皮膚には、皮脂腺と汗腺と呼ばれる二つの腺があります。皮脂腺は皮膚を潤し、保護する役割を果たす皮脂を分泌し、一方、汗腺

もっとみる
5つの呼吸筋ストレッチをやってみよう

5つの呼吸筋ストレッチをやってみよう

デスクワーク中に長時間座りっぱなしで、ストレスや不安を感じやすく、イライラしやすい方には、胸郭周辺の呼吸筋を柔軟にすることで、深い呼吸を促進するためのストレッチ方法をご紹介します。

呼吸筋を効果的に伸ばすためには、呼吸を深く意識して、息を十分に吸い込んでから吐ききることがポイントです。

姿勢を改善しながら、深い呼吸を促すための5つのストレッチを試してみましょう。これによって、日常的な猫背の改善

もっとみる
不安が多いと呼吸回数が増えやすくなる

不安が多いと呼吸回数が増えやすくなる

呼吸には、大まかに言うと3つの重要な役割があります。

最初に挙げられるのは、「生存のための呼吸(代謝的呼吸)」です。生きていくためには、体が酸素を取り入れ、二酸化炭素を排出するために無意識的に呼吸することが必要です。

次に、「話すことや歌うことなどの行動における呼吸(行動的呼吸)」があります。音を出すためには、呼吸が不可欠であり、個人の意志で呼吸の深さやリズムを変えることができます。

そして

もっとみる
呼吸筋にも影響する姿勢の悪さ

呼吸筋にも影響する姿勢の悪さ

立っている状態や歩いている時、そして座っているときに、ついつい自分が猫背になってしまっていることがありませんか?実は、自分の姿勢に気づくのは意外と難しいものです。猫背になると、胸郭の広がりが制限されることがありますが、その原因は肩甲骨の位置が正しくないことにあります。肩甲骨の適切な位置を保つことで、肩甲骨と肋骨をつなぐ前鋸筋という筋肉が適切に働き、胸郭が自然に広がりやすくなります。

菱形筋は、そ

もっとみる
呼吸にかかわる筋肉、呼吸筋

呼吸にかかわる筋肉、呼吸筋

生きる上で不可欠な呼吸は、その重要性が姿勢や精神状態とも密接に関連していることをご存知でしょうか。例えば、長時間デスクワークをして猫背になると、知らず知らずのうちに呼吸が浅くなってしまったり、不安やストレスなどが原因で呼吸が浅く速くなってしまうこともあります。このような状況に悩む人は少なくありません。

呼吸という生理現象に関して、多くの人が肺が一人で行っていると考えていることがありますね。しかし

もっとみる
過度の疲れを示すサイン

過度の疲れを示すサイン

精神的な疲れがたまると、うつ病などの病気に進行する可能性があります。こうした兆候が現れた場合は、早めに対処することが非常に重要です。本人自身が気づきにくい場合もあるため、周囲の人の目も大切になります。

・ヨレヨレの衣類を着ていたり、髪がボサボサだったりするなど、身なりがだらしなくなった状態が続いている
・遅刻が増えてきた
・仕事のクオリティーが下がってきた
・メールの返信が遅くなった

これまで

もっとみる