kokoronuruma

うるま心理カウンセリング相談室ココロンを開業しています。 沖縄在住の臨床心理士、公認…

kokoronuruma

うるま心理カウンセリング相談室ココロンを開業しています。 沖縄在住の臨床心理士、公認心理師です。 noteではトラウマ治療・精神分析に関する情報をメインに発信しています。 精神科病院や学校臨床、療育での勤務歴あり(臨床歴10年) カウンセリングの予約はトップページへ。

マガジン

  • ココロン 申し込み&お支払用記事(初回のみ)

  • トラウマケアの基礎理論

    トラウマケアに関連した、知っておくと生きやすさにつながる(かもしれない)知識を発信しています。主に「安定化」にまつわる記事をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

うるま心理カウンセリング相談室 ココロンについて(沖縄県 臨床心理士)

沖縄県でオンライン心理カウンセリングを開業しております、 利根川 義昭(とねがわ よしあき)と申します。 当相談室では、臨床心理士・公認心理師によるオンラインカウンセリングを行っております。 精神科で5年勤め、スクールカウンセリングや、不登校・引きこもりの支援にも携わってきました。 またPTSD・トラウマ治療も専門としており、EMDRという心理療法も行っております。(研修トレーニングのweekend1・2を修了しています) また、トラウマケアのための「パーツセラピー」

    • オンライン・内的家族システム療法について(トラウマ治療 沖縄県 臨床心理士)

      こんにちは。 うるま心理相談室ココロンのとねがわです。 今日は、私がトラウマ治療で用いている、パーツワークについて、最近読んでいて良い本があったので、こちらから少し紹介します。 (書籍紹介のつもりで軽く書き始めた記事のため、パーツワークそのものの説明については多少端折った記事になってしまいました、ただご覧いただけばどんな療法なのかはわかると思います。ご了承ください) 「悪い私」はいない / リチャード・C・シュワルツ著 / 後藤ゆうこ他 訳この本は、内的家族システム療法

      • 不登校・ひきこもりのための親子オンラインカウンセリング(沖縄県 臨床心理士)

        本記事はnoteの「投げ銭」を採用しています。 表記は有料記事になっていますが、文章は最後までオープンアクセスで読めます。 頑張って書きましたので、問題解決のためのヒントとして、参考になったよ!と思われたら、ページ最下部の「記事を購入」ボタンを「投げ銭」代わりにクリックしていただけると、今後の執筆の励みになります。 こんにちは。 うるま心理相談室ココロンの臨床心理士、利根川(とねがわ)です。 今回は、私なりの不登校・ひきこもりの支援のあり方について、書きたいと思います。

        有料
        100〜
        割引あり
        • 最近の研修セミナー参加:発達性トラウマおよびフラッシュバック

          忘れないうちに、最近参加してきた研修セミナーのことを書いておこうと思います。自分の備忘録ノートです。 1、浅井咲子先生 「発達性トラウマと身体的主訴の関連、そしてアプローチ方法」前回、書籍情報でも紹介した浅井咲子先生。 今回は「原因不明の身体的主訴を発達性トラウマの視点から読み解く」という視点でのZOOM講座でした。 主に私のnoteでも紹介しているこちらの2冊にもとづくお話。 「原因不明」というのは、医療機関で医師に診てもらっても身体的な異常が見当たらない症状のことを

        • 固定された記事

        うるま心理カウンセリング相談室 ココロンについて(沖縄県 臨床心理士)

        • オンライン・内的家族システム療法について(トラウマ治療 沖縄県 臨床心理士)

        • 不登校・ひきこもりのための親子オンラインカウンセリング…

        • 最近の研修セミナー参加:発達性トラウマおよびフラッシュバック

        マガジン

        • ココロン 申し込み&お支払用記事(初回のみ)
          5本
        • トラウマケアの基礎理論
          9本

        記事

          読書遍歴をふりかえる

          GWですね。みなさんいかがお過ごしでしょうか。 沖縄は早くも梅雨に突入してしまい、せっかくの連休も半分くらい雨になりそうです。 湿気は嫌ですね。。 さてさて、今回は、 ブクログで自身の読書遍歴をふりかえって、本棚を作ってみました。 ↓↓↓↓↓ 昔つけた読書メモとか、本棚にある本、あった本を思い出しながら、 「あー、こんなの読んだなぁ」 とポチポチ本棚に入れていくのは結構楽しかったです。 ちなみにブクログってご存知でしょうか? けっこう昔からあるブログサービス?な

          読書遍歴をふりかえる

          おすすめの推薦図書【トラウマ治療編】

          こんにちは。 うるま心理相談室ココロンの心理士・とねがわです。 今回は、私のおすすめするトラウマ関連の書籍を紹介します。 おすすめの…という意味合いもあれば、私のブログの参考文献のような意味合いも両方あります。 「普段、こんな目的で相談者の方にもおすすめしています」という観点で紹介できればと思います。 注意点としては、必ず読まなければいけないものではまったくない、という点です。 書籍はそうした情報のインプットが得意な方には適していますが、必ずしも皆がそうではなく、むし

          おすすめの推薦図書【トラウマ治療編】

          トラウマケアの方法論② 続・オンラインEMDRについて (沖縄県 臨床心理士)

          前回はEMDRの大まかな紹介をしました。 前回記事はこちらから↓ さて、2回目の今回はEMDRの成り立ちについてみていきたいと思います。 前述のように、EMDRを発見したのは、アメリカの臨床心理学者、フランシーン・シャピロでした。 EMDRの成り立ちについては、彼女の主著に基本的にはまとまっているので、そこから紹介してみましょう。 ※本の中身は専門家向けのものなので(特に前者。)一般の方は今から私が紹介するイントロダクションの部分だけでも十分と思いますので、わざわざ

          トラウマケアの方法論② 続・オンラインEMDRについて (沖縄県 臨床心理士)

          トラウマケアの方法論① オンラインEMDRについて / 沖縄県 臨床心理士

          沖縄県うるま市でオンラインにてEMDR療法を行っています、心理相談室ココロンの利根川です。 今回は、私がオンラインカウンセリングで使用しているEMDR(眼球運動による脱感作と再処理)という心理療法について書きたいと思います。 トラウマケア系の記事を書くことが多い私ですが、EMDRそのものについては何気に書く機会がなかったため、私の経緯も紹介がてら、書いてみます。 1、EMDRとはなにかまずEMDRとは何か?というところから始めたいと思います。 EMDRは心理療法(カウ

          トラウマケアの方法論① オンラインEMDRについて / 沖縄県 臨床心理士

          トラウマケアの基礎理論⑧ ポリヴェーガル理論 概論(後編)

          ポリヴェーガル理論について解説していきます。後編です。 今回も、こちらの文献から引用と要約をしていきます。 「前編」の前回記事はこちらからご覧ください ↓↓↓↓↓↓ 1、なぜポリヴェーガル理論が必要だったのか?自律神経について、交感神経と副交感神経と2つあることは知られてきましたが、副交感神経がさらに2つに枝分かれすることをポージェスは提唱しました。 なぜそのような理論だてをしたのか?について、「セラピーのためのポリヴェーガル理論(デブ・デイナ著/春秋社)」によれば、ポ

          トラウマケアの基礎理論⑧ ポリヴェーガル理論 概論(後編)

          トラウマケアの基礎理論⑦ ポリヴェーガル理論 概論(前編)

          はじめにポリヴェーガル理論について概観します。 この仮説についてはインスタでは何度か投稿しているのですが、(自分の中で)決定版を一本書きたいと思い、ついに踏ん切りをつけました。 なぜ「踏ん切り」、なのかというと、毎回口頭でふわっとした説明をすることはできても、元々のポリヴェーガル理論は生理学的な知識を前提とした意外とソリッドな仮説であり、きちんと研究知見に基づいて書き上げるには私の知識量が追いつかなかったからです。 この理論は私たちの心の「安心の基盤」について、基本的

          トラウマケアの基礎理論⑦ ポリヴェーガル理論 概論(前編)

          トラウマケアの基礎理論⑥ 「三位一体脳」

          トラウマ治療で最もよく使われる脳のモデルは、神経科学者のポール・マクリーン(1967)に由来します。 現在から見れば時代遅れのモデルとされていますが、脳をシンプルに3つの領域に分けて考えやすいという点で有用なため、セラピストと当事者の間でよく使われています。 このでモデルでは、脳を「爬虫類脳」「哺乳類脳」「思考脳」の3階建てで考えます。 トラウマに遭った時の脳の反応危険は爬虫類脳と哺乳類脳を過剰に刺激し、前頭前野をシャットダウンさせるので、トラウマを受けると学習などの特

          トラウマケアの基礎理論⑥ 「三位一体脳」

          オンラインセラピーについての覚書き

          人生2度目のコロナに罹って在宅時間がたくさんできたので、こちらの本を読んでいた。 https://amzn.asia/d/aevb5pj ※3月12日現在、リンクの埋め込みが不具合でうまくいかず。なのでひとまずリンクのみ。 これがまた非常に面白く、刺激的なので時間を忘れて読んでいる。 目次をみてまず驚いたのは、センサリーサイコモーターセラピーのパッド・オグデンが寄稿している点だ。オンラインでの身体志向セラピーの実際について書いている。 オンラインでのトラウマケアを実践

          オンラインセラピーについての覚書き

          【お知らせ】相談枠が増えます

          令和6年度4月より、相談枠が1日増えますオンラインカウンセリング増枠のお知らせです。 ココロンはこれまで基本的に月・木曜日でのご案内でしたが、2024年4月より金曜日の枠も増やします。 あと3〜4ケースは受付可能かと思います。 受付順になりますので、カウンセリングを探されている方はどうぞ情報までにご検討ください。 1、安価で質の高いトラウマ治療の専門家 昨今、トラウマケアについてのニーズが高まっています。 例として、X(旧Twitter)では漫画家の三森みささんが

          【お知らせ】相談枠が増えます

          カウンセリング料金改訂のお知らせ(新規契約の方)

          継続割引(-¥1000)がなくなります いつもココロンをご愛顧いただきありがとうございます。 この度、料金プランを一部見直しすることにしました。 今後、新規契約のご相談につきましては、継続割引を廃止して、 元の料金一律にてご案内する運びとなりましたので、ご了承ください。 相場より安価で質の高い相談を提供したい カウンセリングをご検討中の皆様には大変ご不便をおかけしますが、 ココロンでは 「相場よりも比較的安価で、質の高い相談(とりわけトラウマケア)」 を提供できる

          カウンセリング料金改訂のお知らせ(新規契約の方)

          開業心理士の年末ふりかえり(2023年)

          本日、12/28をもってココロン納めと相成りました。 今年一年、クライエントならびにnote、インスタでお世話になりました皆々様方、陰に陽に、誠にお世話になりました。 今年はいろいろ思うところもありましたので、年末所感を書き綴っていこうと思います。毎年続けれたらいいなと思いつつ、筆不精な私のことですから、そこはひとつ広い目で見守っていただけたらと思います。(なんなんだ) 来年の3月でココロンは満2周年になります。 今年1年は一言で言えば、本当に「飛躍の年」でありまして、ご

          開業心理士の年末ふりかえり(2023年)

          トラウマケアの基礎理論 -番外編・動画紹介-

          先日、トラウマ関連のnote記事を見ていた時、あるnoteユーザーの方からとても良い動画を教えていただいたので、シェアします。 タイトルは「ポリヴェーガルの視座から見たトラウマと神経システム」といったところでしょうか。 私も日頃クライエントや、note・インスタグラムでまず最初に伝えていることがこれでもか!とコンパクトに、かつ動画でサクサクと、まとめられていて、びっくりしました。 「痒いところにめっちゃ手が届くわぁ〜」の一言に尽きます。笑 海外語なので、自動翻訳で、日

          トラウマケアの基礎理論 -番外編・動画紹介-