Coffee Teacher

どうもこんにには。『Coffee Teacher』と申します。教育関係やコーヒー探究記…

Coffee Teacher

どうもこんにには。『Coffee Teacher』と申します。教育関係やコーヒー探究記について書いていきたいと思っています!

マガジン

  • 人生に活かす読書記録

    今まで読んできて自分の糧になった本について記録していきます。

  • 2023年の記事

    2023年の気づきと振り返りを記録しました。去年のテーマは、「ベトナム」「コーヒー」「能」「探究」「自然」などです。

  • 2024年1月 ベトナム旅行記

    ベトナムコーヒー農園収穫の旅

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介 coffee teacherとしての私

こんにちは。コーヒーが好きなcoffee teacherと申します。この記事では、わたしの簡単な自己紹介とcoffee teacherについて書いていきます。この記事で自分の人となりをイメージしてもらえたらと思います。 1公立小学校教諭についてちょうど今年で小学校教員をはじめて10年になります。節目の年ということで、今までの実践について振り返ってみようと思います。私は小学校の中でも、通常学級、知的障害特別支援学級、情緒障害特別支援学級の3つの担任をしてきました。 それが今

    • 4月25日 木曜日 習慣と継続

      今日の投稿で100日連続投稿だそうです。記念すべき100回目。意外と早いなと感じています。2024年1月1日から投稿しているので、今年ももう3分の1近く過ごしたということです。本当にあっという間。 だからこそ、こうやって自分の学びや感じたことを記録していくことは、非常に価値のあることだなと実感できます。日記に近いのですが、こうして発信もしているので言葉遣いや文章も気を遣いますね。 はじめは、毎日継続して投稿することはかなりの負担でした。書きたいことはあるもののなかなか書き

      • 4月24日 水曜日 コーヒーの健康効果

        今日はコーヒーが身体にもたらす効果についてです。一般的に知られているのは、カフェインですね。カフェインはよく知られているので、今回はクロロゲン酸にフォーカスを当てていきます。 クロロゲン酸はポリフェノールの一種だそうです。ポリフェノールは赤ワインとかに含まれているアレですね。クロロゲン酸は引用の通り、抗酸化作用があるそうです。ただ、焙煎して深煎りになればなるほどクロロゲン酸の量は減るみたいです。またアラビカ種よりもロブスタ種の方がクロロゲン酸は多いみたいです。 そして、深

        • 4月23日 火曜日 コーヒー探究⑦ コーヒーと水

          「エスプレッソからはじめよう」という本では、コーヒーは水でおいしさが変わるといいます。一般的には、硬水よりも軟水の方が、コーヒーのおいしさを抽出しやすいようです。 かといって、超軟水だとエグ味が出るようで、逆に良くないみたいですが。今度いつも飲んでいる水の硬度を調べてみようと思います。そして、他の水と飲み比べて、どれだけ味が違うのか。 そんなことを考えると、コーヒーの世界もとても奥深いなと思ってしまいます。また楽しみが一つ増えました!

        • 固定された記事

        自己紹介 coffee teacherとしての私

        マガジン

        • 人生に活かす読書記録
          8本
        • 2023年の記事
          0本
        • 2024年1月 ベトナム旅行記
          6本

        記事

          4月21日月曜日 コーヒー探究⑥ ラテアートについて

          今日はラテアートについてです。こだわったエスプレッソでつくるカフェラテは最高です。カフェラテといえば、ラテアート。めちゃくちゃオシャレなバリスタがオシャレに作るので、わたしには無縁の世界だと思っていました。 ただ、最近は美味しいカフェラテにも興味を持ち、やはりクリーミーなフォームミルクはカフェラテには必要不可欠だということがよくわかります。そこで、購入したのがナノフォーマーというワンハンドでフォームミルクが作れるイカしたマシンです。 毎朝ラテを作っているので、きめ細やかな

          4月21日月曜日 コーヒー探究⑥ ラテアートについて

          4月21日 日曜日 『自分の「声」で書く技術』トークイベント

          この日は、上記の本のトークイベントに参加してきました。 安定の胡桃堂喫茶店にて。久しぶりの胡桃堂でしたが、やはり落ち着きますね。今回は書くことに関する本のトークイベント。ピーター・エルボウさんが書いた本を、岩谷さんと月谷さんが訳した本です。 今回は岩谷さんと胡桃堂喫茶店の影山さんとの対談形式で進んでいきました。事前に本書は手元にあったものの、40ページほどしか読み進められませんでした。 ただ、その40ページの時点で、エルボウさんに共感できる部分が多々ありました。例えば、

          4月21日 日曜日 『自分の「声」で書く技術』トークイベント

          4月20日 土曜日 コーヒー探究⑤ coffee teacherという生き方

          昨日、coffee teacherの別注エプロンを吉祥寺の革屋さんのショーンアンドメグの久保田さんから受け取ってきました。coffee teacherとしての新たな一歩を踏み出した感じ。久保田さんの対話の中からいろいろとヒントをもらいました。 まずはわたしがやりたいことは、コーヒーが作り出す場や文化の豊かさを共有していきたいということ。わたしがここまで様々な方々と繋がったり、自分の世界を広げてくれたのは、間違いなくコーヒーが作り出してくれました。 だからこそ、自分がコーヒ

          4月20日 土曜日 コーヒー探究⑤ coffee teacherという生き方

          4月19日 金曜日 コーヒー探究④ coffeeteacherの未来

          今日はわたしが好きな方とたくさん話すことができ、とても充実した1日でした。 その中で、coffee teacherとしてどのように生きていくかを相談してきました。 ちょうどcoffee teacher別注のエプロンを作ってもらったばかりなので、いつも通りROKを使ってラテを淹れてきました。 今日お話しさせてもらった未来予想図はまた今度詳しく書いていこうと思います。とりあえず今は心地よい疲労感に包まれているので、ゆっくり休むことにします。 今週もお疲れ様でした!

          4月19日 金曜日 コーヒー探究④ coffeeteacherの未来

          4月18日 木曜日 コーヒー探究③ロブスタ種について

          わたしが今エスプレッソに使っている豆は100%ロブスタ種です。最近の美味しいと言われるドリップコーヒーはアラビカ種がほとんどで、ロブスタ種は安価で質が悪いというイメージがあるようです。 わたしが昨年度3度訪れたベトナムはロブスタ種を主に生産しています。現地の農園の方が一生懸命にお世話をして、今までのイメージを覆そうと努力する姿がありました。そんなコーヒー豆を使って毎日抽出しています。毎日、残りの一滴まで美味しくいただいています。 「エスプレッソからはじめよう」では、アラビ

          4月18日 木曜日 コーヒー探究③ロブスタ種について

          4月17日 水曜日 コーヒー探究②クレマとは

          今日は、昨日の宣言通りクレマについてです。 エスプレッソを淹れている時に気になるのがこのクレマです。いい抽出をした時にはこのクレマが濃いヘーゼルナッツ色で、きめ細かい泡になるんですよね。タイトルの写真はカフェラテにしたものですが、ラテになっても色の濃さがよくわかります。 ラテアートはまだ研究中なので、かなり長いハートになっていますが笑 ただ、エスプレッソはもうかなりの確率で良いクレマを抽出することができるようになりました。砂糖をのせてもなかなか沈まない様子を見て、とても

          4月17日 水曜日 コーヒー探究②クレマとは

          4月16日 火曜日 エスプレッソとは

          今日は、エスプレッソについてです。最近はもっぱらROKという手動のエスプレッソマシンでエスプレッソを楽しんでいます。エスプレッソの基本はあさえてきたつもりでしたが、「エスプレッソからはじめよう」を読みすすめると新たな発見がたくさんあります。 今回は、一からエスプレッソを学び直し、記録として残していきたいと思います。初回は、「エスプレッソとは何か?」という非常に初歩的な問いについてです。ぶっちゃけ、エスプレッソは豆の種類は自由でもいいのではないかと思っていましたが、本書の定義

          4月16日 火曜日 エスプレッソとは

          4月15日 月曜日 「こどもを野に放て!」

          今日は本の紹介です。タイトルの通り、「こどもを野に放て!」という本です。この本からは非常に多くのことを学ばせてもらいました。キーワードは、「自然」「身体性」「生き方」でしょうか。 昨日書いた記事とも非常にリンクしていると思うのでよろしければお読みください。 この本は、YAMAPというベンチャー企業をつくった春山さん編著の対談本です。対談相手が、養老孟司さん、中村圭子さん、池澤夏樹さんというかなり豪華なメンバーです。 今回は、わたしが特に気になった部分を引用しながら考えを

          4月15日 月曜日 「こどもを野に放て!」

          4月14日 日曜日 第二回LCL

          本日2回目のLCLになります。第1回はこちら。 2回目のLCLですが、今回も非常に多くの学びがあり刺激的な4時間でした。前回の言葉を使うとまさに「星の時間」。今回は、ゲストに「ジェネレーター」という言葉を共同で提唱された市川力さんから「探究をジェネレートする」というテーマでお話ししてもらいました。 ちなみに以前、「ジェネレーター」を紹介した文章もあるのでよければぜひ。 今回話しを聞いて特に気になった部分を2点まとめてみます。みなさんの参考になれば幸いです。 1探検と研

          4月14日 日曜日 第二回LCL

          4月12日 金曜日 コーヒーの器の世界

          今日は吉祥寺に出かけ、パルコで行われていたZINEフェスティバルに参加してきました。 ZINEとは、上記の引用にあるように個人で作成した小冊子のことをいいます。自分の好きなことを本にするイメージですね。ただ。本というとハードルがかなり高くなります。ただ、ZINEは本当に数ページで終わるものもあり、かなりカジュアルな感じがします。 出店していた方々の話をきいて、わたしもZINEが作りたくなりました。コーヒーティーチャーの仕事。自己紹介がてらやってみようかと思います。 今回

          4月12日 金曜日 コーヒーの器の世界

          4月11日 木曜日 コーヒーの探究レポート

          今まで淹れてきて美味しかったと思うコーヒーを記録にまとめていきます。今はエスプレッソですが、コーヒーティーチャーとして様々な淹れ方でおいしさを追求していきたいと思いました。 今後は、コーヒー探究がメインの発信になるかと思います!

          4月11日 木曜日 コーヒーの探究レポート

          4月10日 水曜日 エスプレッソからはじめよう 

          先日もnoteに書きましたが、エスプレッソにハマっています。以前お勧めされた本を再読しているのですが、当時読んだ感じと全然違って面白いです。 タイトルの通り、『エスプレッソからはじめよう』という本です。初めて読んだ時は、まだエスプレッソを自分で淹れることはなく、ドリップコーヒー中心のコーヒーライフでした。 ROKという手動のエスプレッソマシンを購入してからエスプレッソにハマり、その後にこの本を読むと解像度がかなり違いますね。やはり体験することはとても大切だなと改めて感じた

          4月10日 水曜日 エスプレッソからはじめよう