見出し画像

12/13 サンタ vs 4人の魔女

髙橋ダンさんとライブ&見逃し配信❣ 

今週の戦略#mattseye でどうするを解説!
所感はプライム時間で!

《 Matt's Binge Watch 》

プライム時間で、気になるニュース解説、所感、セクター、FX、原油、グローバル・マクロ戦略を紹介。

👁環境認識

プライム時間は、雇用統計でみるバブルの崩壊 をお届けます。

米国市場

10月中旬から先週末までの市場の上昇は弱気相場の上昇、言い換えれば、より大きな下降トレンドの一時的な跳ね返りの力しか無いか?
現に、雇用統計は予想よりも強い労働報告が12月2日に発表され、S&P500は下落の抵抗ラインの2つの主要な天井を跳ね上げることができませんでした。またPPIでもコンセンサスよりわずかに卸売物価指数が上がるだけで市場は動揺。
FOMCのパウエル議長の発言までは様子見ムード。

四半期に一度のイベント:3人の魔女「トリプルウィッチング」で相場は荒れ模様。加えて米国の予算失効も重なると。。。4人の魔女。
CPI下振れに期待しすぎる市場関係者が増えるとのが逆に心配か。

📅発表指数

雇用統計:
12月2日に発表された米11月雇用統計、雇用者数や賃金が予想上振れ、ドル急伸、米国3指数は発表直後1.5%以上下落しました。
上昇、下落両方の材料のなか米国3指数は金曜日引けにはやや冷静を取りもどした。



まとめnoteはこちら。


📅決算

㌽:米国市場で急速に悪化しているセクターを要観測。押し目ラインは近いか?プライムでお届け!

月曜日:クーパソフトウェア、オラクル

クーパソフトウェア

  • 2023年第3四半期決算発表は東部標準時午後4時3分。米国東部時間午後4時30分(東部標準時)の電話会議

  • 予想EPS:17セント

  • 予測収益:2億5200万ドル

Cramerは、同社が成長よりも収益性を優先しなければ、株価は下落すると予測しました。

オラクル

  • 2023年第2四半期の決算発表は東部標準時午後4時。午後5時(東部標準時)の電話会議

  • 予想EPS: $1.17

  • 予測収益:119億5000万ドル

「16倍の収益で、どれだけ失うものがあるかわかりません」と彼は言いました。

火曜日:イーライリリー

  • 2023年午前9時(東部標準時)のガイダンスコール

イーライリリーの株式をまだ所有していない投資家は、電話が終わるまで購入を待つべきだとクレイマーはアドバイスした。

水曜日:レナー

  • 2022年第4四半期の決算発表は東部標準時午後4時30分。木曜日の午前11時(東部標準時)の電話会議

  • 予想EPS: $4.88

  • 予測収益:9億98万ドル

彼は、同社が「素晴らしい」四半期を報告する可能性が高いと予測しましたが、これはFRBのインフレとの戦いにとって悪いニュースになるでしょう。

木曜日:アドービ

  • 2022年第4四半期の決算発表は東部標準時午後4時5分。午後5時(東部標準時)の電話会議

  • 予想EPS: $3.50

  • 予測収益:4億53万ドル

Cramer氏は、Adobeの株式を購入するのは時期尚早だと述べた。

金曜日:ダーデンレストラン、アクセンチュア

ダーデンレストラン

  • 2023年第2四半期の決算発表は東部標準時午前7時。米国東部時間午前8時30分に電話会議

  • 予想EPS: $1.43

  • 予測収益:2億43万ドル

同社はおそらく堅調な四半期を報告するだろう、と彼は予測した。

アクセンチュア

  • 2023年第1四半期の決算発表は東部標準時午前6時45分。米国東部時間午前8時の電話会議

  • 予想EPS: $2.92

  • 予測収益:15億58万ドル

《 NEWS 》

📒12月FOMCの手がかり

ライブ中継します。眠い。。。


残念がら5月の半値戻しは難しい。

📒中国生産と消費活動が鈍化


中国は旅行と生産に関するCovidの制限を緩和

ロシアとの蜜月


📒世界ニュース


原油市場の低迷

ウォール街が年末にかけて上昇気流に乗る中で、原油市場が取り残されている。

 インフレが天井をつけたとの期待から、足元では株・債券が大幅な値上がりとなる一方、原油は年初来安値から辛うじて持ち直した水準で低空飛行が続く。足かせとなっているのは、世界経済の減速による需要減退への懸念だ。週明け5日は、中国による徹底した新型コロナウイルス対策の緩和やロシア産原油への価格上限発動で、序盤こそ買いが先行したものの、その後は急速に失速した。

 中でも、原油価格とエネルギー株との明暗が鮮明だ。エネ株は年初来、7割近い値上がりとなるなど、株式市場全般が厳しい状況に見舞われた今年、好調ぶりが際だっている。原油相場はロシアによるウクライナ侵攻を受けていったんは跳ね上がったものの、その後はピークから約35%下落し、ほぼ横ばいまで押し戻されている。にもかかわらず、エネ株の上昇に息切れ感はまだ出ていない。

消えた穀物 -ロシア穀物商社か-

円は137円後半に下落、ドル買い戻し続き4営業日ぶり安値

東京外国為替市場では円が1ドル=137円台後半に下落。来週に米消費者物価指数(CPI)と米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて、売られ過ぎたドルを買い戻す動きが続き、円は4営業日ぶりの水準に値を切り下げた。

📒仮想通貨ニュース

《 まとめ 》

👓見通し

12月は中国コロナ緩和ニュースと、FOMCスピーチで大きなレンジか。
本格的な相場トレンドは来年か。

プライム登録のお品書き

👉今週の映画 
👉気になるNEWS: 先行指標
👉Weekly Matt:長期、中期、短期
👉気になるセクター: グローバル・マクロ戦略
👉Good銘柄とチャート分析
ここからプライム投稿でお楽しみください!




🎦ビデオで解説


《 今週の映画 》

ここから先は

13,904字 / 37画像
この記事のみ ¥ 300

もし記事を気に入っていただけましたら、サポートをおねがいします!