三谷 匠衡|Kanehira Mitani

映画プロデューサー|88年ウィーン生|渋谷区育ち|日比谷高|東大|USC Stark|…

三谷 匠衡|Kanehira Mitani

映画プロデューサー|88年ウィーン生|渋谷区育ち|日比谷高|東大|USC Stark|スコセッシ、スカヨハ等の映画現場にて下積み|日本原作ハリウッド映像化|下から目線のハリウッド|映画ビジネス・英語・学び全般に強み|ミトコンドリアに興味|現在複数企画開発中

マガジン

  • mofi|コラム

    • 28本

    mofiの週刊マガジンに掲載し、小原および三谷個人のページで無料展開しているコラムをまとめたマガジンです。その週のコラム紹介や、ニュースに関するこぼれ話的な内容も載せています。

記事一覧

【2023年お疲れさま】ラジオハウス春日年末SP【2024年どんと来い】

00:00 | 00:00

2023年もお世話になりました。 大学時代の盟友と毎年、一年を振り返るラジオ。 大掃除のおともに、今年もよろしくどうぞ。 ※発言は個人の見解です、ってやつ。

「匠衡」←なんて読む?

自意識がたたってフェイスブック上に個人ページとは別にオフィシャルページを作ってしまってから、かなりの年月が経っている。 アルゴリズムはご丁寧にビュー数をそのつど…

カンヌで迎えた30歳|mofi 205号 編集後記

2018年5月15日。30歳の誕生日は、カンヌ映画祭出張の最終日のミーティングが終わったあと、チーム3人で迎えた。これ自体に取り立てて意味はないのだろうが、30歳をこういう…

人生初カンヌ映画祭!

「コネ」はつくるもの|mofi 204号 ご挨拶

「コネ」という言葉に初めて触れたのは、人生ゲームだ。「コネカード」という特殊なカードをひき、自分の「人生」の「ゲーム」を有利に動かせることを無意識的にでも刷り込…

遅ればせながら。

四月病をこじらせて。

英文で書くスペースが欲しくて書いてみた。 果たして、続くだろうか?

不気味の谷のナウシカ。

映画ビジネスの基礎固め。|mofi 203号 編集後記

今週のコラムは、みなさんが普段行く映画館に払うチケット代がどのように作品に戻っていくか、ざっくりと語ってみました。 この映画興行の話は、「中の人」からすると当た…

データでみるハリウッド。|mofi 202号 ご挨拶

出勤しては大谷翔平の活躍をすぐさまチェックして、午前中の仕事に気合を入れる今日このごろ。みなさんいかがお過ごしでしょうか? さて、ハリウッド映画などで、冒頭に本…

日比谷ミッドタウン始め。

ロゴデザインって、偉大。|mofi 201号 編集後記

日本的感性として、4月は始まりを連想させる。新しいことを始めてみたい、新しい気分を味わいたい。ずっとリデザインしたいと思っていた mofi のフォーマットが、このタイ…

『ロッキー』と「王道」

トップ画像を観ていただくだけで、脳内で流れ出すかもしれない。 「ロッキーのテーマ曲」 この文字列を目にしただけで、トランペットのファンファーレから始まる音が頭の…

「日本カード」とその切り方

ずっと昔のライフカードのCMで、さまざまな場面でオダギリジョーが選択肢の書かれたカードを広げて悩み、「続きはウェブで」という、いまとなっては古臭いとも言われかねな…

新年の静寂の中で。

新年明けました。 不思議なもので、時間の連続性のなかに生きるわたしたちは、1/1と区切られたこの日を「新たなる節目」と意味づけて解釈する。できる。 暦というのは恣…

スマホの音声入力機能、思っている以上に正確に音声を認識してくれて、その可能性の大きさに圧倒されてます。考えるスピードとアウトプットのスピード合わせることができたら非常に生産性があがりそう。ただし文章としては陳腐になりかねないので、入力した後に推敲することも忘れずに。

2023年もお世話になりました。
大学時代の盟友と毎年、一年を振り返るラジオ。
大掃除のおともに、今年もよろしくどうぞ。
※発言は個人の見解です、ってやつ。

「匠衡」←なんて読む?

「匠衡」←なんて読む?

自意識がたたってフェイスブック上に個人ページとは別にオフィシャルページを作ってしまってから、かなりの年月が経っている。

アルゴリズムはご丁寧にビュー数をそのつど通知してくれるのだが、最近はどうやらその数字が以前より多くなっていることに気づく。

しかし、まともなコンテンツが一切載っていないため、何かしらの形でリンクを踏んでいただいたにもかかわらず、なにもコンテンツがなくて肩透かしを喰らった方もい

もっとみる
カンヌで迎えた30歳|mofi 205号 編集後記

カンヌで迎えた30歳|mofi 205号 編集後記

2018年5月15日。30歳の誕生日は、カンヌ映画祭出張の最終日のミーティングが終わったあと、チーム3人で迎えた。これ自体に取り立てて意味はないのだろうが、30歳をこういうキリのいい形で迎えられたことは、個人的には感慨深い。

映画をつくる仕事をすることを志してから10年、ここに至るまでの歩み簡単に振り返りたい。(まだできていない自己紹介をいずれ記事にする予定だが、そのさわりだけでも。)

200

もっとみる
「コネ」はつくるもの|mofi 204号 ご挨拶

「コネ」はつくるもの|mofi 204号 ご挨拶

「コネ」という言葉に初めて触れたのは、人生ゲームだ。「コネカード」という特殊なカードをひき、自分の「人生」の「ゲーム」を有利に動かせることを無意識的にでも刷り込まれた人は多いはず。

次に目や耳にすることが多いのは、学生のとき、就職活動を行うときかもしれない。「コネ採用」「コネ入社」という熟語をつくるこの「コネ」ということばを、たとえば面接で落ちたときに聞くにつけ、嫉妬をおぼえた人もいるかもしれな

もっとみる
四月病をこじらせて。

四月病をこじらせて。

英文で書くスペースが欲しくて書いてみた。

果たして、続くだろうか?

映画ビジネスの基礎固め。|mofi 203号 編集後記

映画ビジネスの基礎固め。|mofi 203号 編集後記

今週のコラムは、みなさんが普段行く映画館に払うチケット代がどのように作品に戻っていくか、ざっくりと語ってみました。

この映画興行の話は、「中の人」からすると当たり前のように扱われて、ことさら取り上げられることもありません。しかし、映画を語ったり、観たり、作ったりするうえでは、興行収入という指標は切っても切り離せない関係なのです。だから、note の連載の早い段階で押さえておきたいと思い、執筆にい

もっとみる
データでみるハリウッド。|mofi 202号 ご挨拶

データでみるハリウッド。|mofi 202号 ご挨拶

出勤しては大谷翔平の活躍をすぐさまチェックして、午前中の仕事に気合を入れる今日このごろ。みなさんいかがお過ごしでしょうか?

さて、ハリウッド映画などで、冒頭に本記事の表紙のような緑の画面が出てくるのを見た方もいらっしゃると思います。

実はこちら、日本でいう「映倫」がやっている、映画の対象年齢を決める団体による、審査(rating レーティング)の画面なんですね。このレーティングの世界というのが

もっとみる
ロゴデザインって、偉大。|mofi 201号 編集後記

ロゴデザインって、偉大。|mofi 201号 編集後記

日本的感性として、4月は始まりを連想させる。新しいことを始めてみたい、新しい気分を味わいたい。ずっとリデザインしたいと思っていた mofi のフォーマットが、このタイミングに起きたのは、決して偶然の産物ではない。

というわけで、粛々とリニューアル中の私たちのマガジン。手前味噌ながら、個人的には大変気に入っている仕様変更となっている。今後このマガジンのデザインについて触れることはなかなか少なそうな

もっとみる
『ロッキー』と「王道」

『ロッキー』と「王道」

トップ画像を観ていただくだけで、脳内で流れ出すかもしれない。

「ロッキーのテーマ曲」

この文字列を目にしただけで、トランペットのファンファーレから始まる音が頭のなかで流れ出すかもしれない。上みたいに「パ」と「ン」と表現しただけで音楽が湧いてくるような、一瞬にして強烈に脳内に焼き付けられるテーマ曲は、ほかにどれほどあるだろう。

映画を知らない人でも、小学校のとき、リコーダーで吹いてみたりしたこ

もっとみる
「日本カード」とその切り方

「日本カード」とその切り方

ずっと昔のライフカードのCMで、さまざまな場面でオダギリジョーが選択肢の書かれたカードを広げて悩み、「続きはウェブで」という、いまとなっては古臭いとも言われかねない手法を初めて(?)披露したコマーシャルがある。

「カードの切り方が人生だ」というコピーが新鮮に感じられた高校生の自分には、いずれこういうカードの切り方を意識的に考える日がくるとは思ってもみなかっただろう。

「日本の原作作品をハリウッ

もっとみる
新年の静寂の中で。

新年の静寂の中で。

新年明けました。

不思議なもので、時間の連続性のなかに生きるわたしたちは、1/1と区切られたこの日を「新たなる節目」と意味づけて解釈する。できる。

暦というのは恣意的なもので、ほんとうはどんな日だって、1/1になりうる。しかし、人類70億人、もれなくダブリなく訪れる今日は「始まり」を意識するタイミングとしては格別だ。

肌の角質を引き締める寒さ。みかんの味。そして街の静寂。この組み合わせが、社

もっとみる

スマホの音声入力機能、思っている以上に正確に音声を認識してくれて、その可能性の大きさに圧倒されてます。考えるスピードとアウトプットのスピード合わせることができたら非常に生産性があがりそう。ただし文章としては陳腐になりかねないので、入力した後に推敲することも忘れずに。