モビリティプロジェクト

モビリティプロジェクト

記事一覧

伝わる表現って

こんにちは モビリティプロジェクトのぎょっちゃんです。 新型コロナウイルスが流行している影響で、 3月1日に予定していた北九州サイクルアカデミー 2020は中止する流れ…

見やすくするってどういうこと?

こんにちは!NPOのはまだです。 さて、実は例年10月に行っていた「北九州サイクルアカデミー」ですが3月にお引越しすることとなりました。 実はこのイベントは、学生の皆さ…

フォーラムで学んだこと

こんにちは、モビプロ のぎょっちゃんです。 前回の記事では北九州まちのモビリティフォーラムが終わった報告をさせて頂きました。本日は、フォーラムで学んだことを書きた…

5年熟成させた場づくり~その1

こんにちは!NPOのはまだです。 すっかり更新が遅くなってしまいました。 ぎょっちゃん、どんなことを学んだのか興味がありますね~。次回にもっと詳しく書いてくれるのか…

やってみたから見える景色

お久しぶりです、モビプロぎょっちゃんです。 10月16日に無事北九州まちのモビリティフォーラムを終えました。 実習に入って、初めて1からイベントを企画・運営をしました…

意図せず届いてしまうこと

こんにちは!NPOのはまだです。 ぎょっちゃん、なかなかモヤモヤしているようですね。いいぞいいぞ~! たくさんもやもやして頂きたい、、、。 ということで、わたしも、…

広報することって

こんにちは、モビリティプロジェクトのぎょっちゃんです。 中々投稿できずですみません。。 いよいよ北九州まちのモビリティフォーラムが2週間後に迫っています。各プロジ…

向き合う姿勢から生まれた手紙

こんにちは~、NPOのはまだです。 前回からぎょっちゃんは「北九州まちのモビリティフォーラム」の紹介記事に移行したようです。ネタとしてはあと5本くらいイケそうですね…

ポタリングってカバ(ヒポポタマス)の仲間かと思っていた

こんにちは、モビプロ のぎょっちゃんです。 2年生になってから、従来の活動以外にメンバー各々がプロジェクトを立ち上げて活動しています。このプロジェクトの成果を発表…

いつの間にか育まれていた話

こんにちは、NPOのはまだです。 前回のぎょっちゃんの話、効率のところが個人的に共感しました。効率的に動くということは力をかけるところを変える、いいですね。 さて、…

協賛振り返り記録

お久しぶりです。 モビリティプロジェクトのぎょっちゃんです。 モビリティプロジェクトは1年間で必要となる活動資金を協賛で集めます。 今年はお盆前に、目標金額を達成…

どうやって学習していくか?

こんにちは!NPOのはまだです。 さて、前回ぎょっちゃんの記事よかったですね。俗に言う「デザイン思考」ってやつでしょうか?情報を整理する手法って色々なところで使えま…

デザインの可能性

こんにちは、モビリティプロジェクトのぎょっちゃんです。 前回の投稿でお話ししたチラシ作りは一区切りつきました。きちんと期限通りに終わって良かったです…。 次はメ…

マジカルバナナなデザイン法

7月に入り学生たちも、バタバタしているようです。ですが、1年前と比べるとメキメキ色々なことが上達していて頼もしいかぎりです。 さて、弊社では講師をお招きしデザイン…

チラシ制作から感じたこと集

こんにちは、モビリティプロジェクトのぎょっちゃんです。 前回のnoteにある「目的や目標は無理に合わせるものでなく、それぞれの意見を尊重することも大事」という濱田さ…

お互いの気持ちを確認する場

こんにちは、NPO法人でインターンの受入担当している濱田です。 ひょんなことからいい歳になって交換日記をすることとなり胸アツです。 さて、このnoteは学生視点と受け…

伝わる表現って

伝わる表現って

こんにちは
モビリティプロジェクトのぎょっちゃんです。

新型コロナウイルスが流行している影響で、
3月1日に予定していた北九州サイクルアカデミー 2020は中止する流れとなりました。
半年かけて準備していたので残念ですが、コロナウイルスが収束し次第パワーアップして開催できたらいいなと思います。

サイクルアカデミーは開催することだけが目的ではなく、「なぜ開催するのか」を問いながら準備を進めてきま

もっとみる

見やすくするってどういうこと?

こんにちは!NPOのはまだです。
さて、実は例年10月に行っていた「北九州サイクルアカデミー」ですが3月にお引越しすることとなりました。
実はこのイベントは、学生の皆さん主体でお願いしているイベントになっているため毎年違って常にバージョンアップを遂げています。
そこで今回は、そんなバージョンアップされた一例についてご紹介します。

問題提起
発端は、ボランティアさんに配布する「ボランティアの心得」

もっとみる

フォーラムで学んだこと

こんにちは、モビプロ のぎょっちゃんです。
前回の記事では北九州まちのモビリティフォーラムが終わった報告をさせて頂きました。本日は、フォーラムで学んだことを書きたいと思います。

学んだことは「目的と内容が一致しているか意識して確認すべき」ということです。
当たり前のことを言っているように聞こえるかもしれませんが、フォーラムを開催してみて「意外と難しいな」と感じました。

フォーラムの開催目的は「

もっとみる
5年熟成させた場づくり~その1

5年熟成させた場づくり~その1

こんにちは!NPOのはまだです。
すっかり更新が遅くなってしまいました。
ぎょっちゃん、どんなことを学んだのか興味がありますね~。次回にもっと詳しく書いてくれるのかな。

さて、わたしもぎょっちゃんに続けと「北九州まちのモビリティフォーラム」について出来たこと/出来なかったことを記録しておきたいと思います。

できたこと・多様な関係者が参加してくれた
今回あえて少人数に絞り参加者が共通認識として持

もっとみる

やってみたから見える景色

お久しぶりです、モビプロぎょっちゃんです。

10月16日に無事北九州まちのモビリティフォーラムを終えました。
実習に入って、初めて1からイベントを企画・運営をしました。本日はフォーラムの振り返り記事を書こうと思います。

昨年度、先輩方が代々開催しているイベントがひと段落ついたときに「社会に向けて自分たちの活動を発信したい」「発表できる場がほしい」「何かを1から創りあげたい」と思いました。
そこ

もっとみる
意図せず届いてしまうこと

意図せず届いてしまうこと

こんにちは!NPOのはまだです。
ぎょっちゃん、なかなかモヤモヤしているようですね。いいぞいいぞ~!
たくさんもやもやして頂きたい、、、。

ということで、わたしも、もやもやシリーズにしようかと思います。

先日、個人的にSNSである投稿をしました。その投稿に関して個別にその伝え方は注意したほうがいいですよ、というメッセージを頂きました。
改めて読み返してみたのですが、何かしら意図があると思って書

もっとみる
広報することって

広報することって

こんにちは、モビリティプロジェクトのぎょっちゃんです。
中々投稿できずですみません。。

いよいよ北九州まちのモビリティフォーラムが2週間後に迫っています。各プロジェクト最後の追い込み頑張っています。
フォーラムに関する記事は、次回か次々回にまた書きたいと思います。

本日は「最近うまくいかないこと」を書きます。

わたしはモビリティプロジェクト内で広報担当です。事務局の濱田さんとのnoteを使っ

もっとみる
向き合う姿勢から生まれた手紙

向き合う姿勢から生まれた手紙

こんにちは~、NPOのはまだです。
前回からぎょっちゃんは「北九州まちのモビリティフォーラム」の紹介記事に移行したようです。ネタとしてはあと5本くらいイケそうですね笑

さて、この時期卒論テーマの事例研究で弊社を選んで頂くことがあり、今年も2件視察を頂いております。どうしてこのテーマを選んだのか、受入側としても気になるので、視察では一生懸命お伝えするのですが、その後の出来あがった研究のフィードバッ

もっとみる
ポタリングってカバ(ヒポポタマス)の仲間かと思っていた

ポタリングってカバ(ヒポポタマス)の仲間かと思っていた

こんにちは、モビプロ のぎょっちゃんです。

2年生になってから、従来の活動以外にメンバー各々がプロジェクトを立ち上げて活動しています。このプロジェクトの成果を発表する場として北九州まちのモビリティフォーラムを開催します。
前回の投稿ではまださんが載せていた記事じっくり読みました。わたしたちも今行なっているプロジェクトをいきなり「やろう!」と思い立ったわけではありません。1年生のとき先輩たちと活動

もっとみる
いつの間にか育まれていた話

いつの間にか育まれていた話

こんにちは、NPOのはまだです。
前回のぎょっちゃんの話、効率のところが個人的に共感しました。効率的に動くということは力をかけるところを変える、いいですね。

さて、学生たちはイベントの協賛活動と同時並行で、10月に予定している活動成果の場としての「北九州まちのモビリティフォーラム」という報告会を企画し進めています。

実はこの企画、学生自ら提案して出てきたものなのです。提案をもらったとき、とても

もっとみる
協賛振り返り記録

協賛振り返り記録

お久しぶりです。
モビリティプロジェクトのぎょっちゃんです。

モビリティプロジェクトは1年間で必要となる活動資金を協賛で集めます。
今年はお盆前に、目標金額を達成することができました。
本日は振り返りも兼ねて、協賛について書きたいと思います。

現在モビリティプロジェクトは2年生6人で活動しているので、今年で協賛は2回目です。
昨年度とどう変わったでしょうか。

1. 伝え方昨年度は初めての協賛

もっとみる
どうやって学習していくか?

どうやって学習していくか?

こんにちは!NPOのはまだです。
さて、前回ぎょっちゃんの記事よかったですね。俗に言う「デザイン思考」ってやつでしょうか?情報を整理する手法って色々なところで使えますよね。

さて、今回は前回書ききれなかった「腕をあげるためのポイント」です。

マネをする学生の皆さんにも口をすっぱくして伝えるのですが、新しいものを考えようとしたときに今までのものをまずはやってみるということが近道ですよってことです

もっとみる

デザインの可能性

こんにちは、モビリティプロジェクトのぎょっちゃんです。

前回の投稿でお話ししたチラシ作りは一区切りつきました。きちんと期限通りに終わって良かったです…。
次はメンバーの制作物をお手伝いする予定です。マップをイラストレーターを使って作ります。濱田さんから教えてもらった、「必要要素を洗い出す作業」と、必要に応じて「マジカルバナナ法」も実践してみたいと思います。

本日は、前回少し触れた「デザイン」に

もっとみる
マジカルバナナなデザイン法

マジカルバナナなデザイン法

7月に入り学生たちも、バタバタしているようです。ですが、1年前と比べるとメキメキ色々なことが上達していて頼もしいかぎりです。

さて、弊社では講師をお招きしデザインの勉強会など開いて学生と一緒に切磋琢磨しています!
ぎょっちゃんからの今回の宿題は「どのようにして(デザインの)情報を収集していましたか?また、腕をあげるために何かポイントはありますか?」でした。

イラストレーターを触り始めて小倉駅の

もっとみる

チラシ制作から感じたこと集

こんにちは、モビリティプロジェクトのぎょっちゃんです。

前回のnoteにある「目的や目標は無理に合わせるものでなく、それぞれの意見を尊重することも大事」という濱田さんのことばが腑に落ちました。もやもやした気持ちを残さずプロジェクトを進めていけそうです。

さて、今はプロジェクトの根幹となる話し合いも落ち着き、
イベント企画を進めたり、協賛活動をしたり、広報物を制作したり、大忙しです。

わたしは

もっとみる
お互いの気持ちを確認する場

お互いの気持ちを確認する場

こんにちは、NPO法人でインターンの受入担当している濱田です。

ひょんなことからいい歳になって交換日記をすることとなり胸アツです。

さて、このnoteは学生視点と受け入れのNPO法人視点で語られる公開型のブログです。お互いのラリーを大切にしてはいますが、質問回答みたいな関係ではありません。ゆるりとご覧ください~。(日ごろも割りとこんな会話しています。)

前回のおさらいぎょっちゃんからのお尋ね

もっとみる