もくめ

2020年11月から短歌を始めました。歌集の感想などを書いていく予定です。よろしくお願…

もくめ

2020年11月から短歌を始めました。歌集の感想などを書いていく予定です。よろしくお願いいたします。X→mokume_88

マガジン

  • みんなの短歌を読む

    色んな方々の短歌を読んで感想を書いています。

  • 歌集を読む

    歌集を読んで評を書いています。

最近の記事

ネプリ『夜型 vol.1』

ネプリ『夜型 vol.1』(作者:甲斐さん)を拝読しました。 短歌連作と詩が載っている作品です。 印象に残った歌を引きます。 眼の中の硝子ってなんだろうとか、光ったら相手は本当に喜ぶのかとか、そんなことはどうでもよくて、まばたきをする頻度くらい喜ばせたい相手が主体にはいるということが大切なのだろうと思いました。 まばたきは基本無意識にするものです。 無意識にする動作で相手を喜ばせようとする主体。 相手を喜ばせる機械になってしまいたいと、主体は考えているのかもしれませんね。

    • ネプリ「夏机・雨宮琴陽 いちごつみ日記『旅路』」

      ネプリ「夏机・雨宮琴陽 いちごつみ日記『旅路』」を拝読しました。 短歌と日記で構成されている作品です。 印象に残った歌と文章を引きます。 自分で自分を傷つける言葉を、頭の中で繰り返してしまうことってありますよね。 しんどさでぐちゃぐちゃになって、止められなくて。 自分を否定することは案外簡単で、しかもクセになりやすいからやっかいです。 自分から距離を取って、冷静に、公平に見ていくこと。 「より優しい視線」を自分に向けること。 とても難しいことだと思います。 でもそうやって自

      • ネプリ『短歌カフェ1号店』

        短歌カフェ1号店に入店しました。 さっそく注文したいと思います。 お店がおすすめしているコーヒーが口に合わなかったらどうしましょう。 居心地も良いし、行きやすい場所にあるから、行きつけのお店にしたいのに、「当店のスペシャルブレンド」だけは好きになれない…。 この店の主役とも言える存在と馴染めない悲しさ。 拒絶されているような寂しさ。 下の句の言い回しにどうしようもない疎外感を感じて印象に残りました。 ひらがなの「あますぎる」が、柔らかながらとんでもない甘さを突きつけてくる

        • 堂園昌彦『やがて秋茄子へと到る』

          堂園昌彦さんの『やがて秋茄子へと到る』(港の人)を拝読しました。 印象に残った歌を引きます。 自分から遠いどこかの草原で花が咲く。 自分とは関係のないところで、常に何かが起こっている。 それを自分は決して見ることはできない。 関係することのできないたくさんの出来事がこの世にあるという、途方もない恐怖が表現されていると思いました。 「護られて」という表記が印象に残ります。 「護る」という表記は、「何かをかばいまもる」という意味合いが強いそうです。 人間の身体が動くこと、生活

        ネプリ『夜型 vol.1』

        マガジン

        • みんなの短歌を読む
          13本
        • 歌集を読む
          26本

        記事

          ネプリ『Supplement vol.0』

          ネプリ『Supplement vol.0』(瀬生ゆう子さん、山田香ふみさん、桜庭紀子さん)を拝読しました。 印象に残った歌を引きます。 ぎゅうぎゅうのバスや電車って本当に辛いですよね。 高校生の頃なんかは、遠慮を知らなかったので、友達と「せまいせまい!」と言い合ったりしましたが、大人になった今は素知らぬ顔(できてるかしら?)で乗っています。 あの空間では、「全員が辛い」という謎の連帯感が生まれます。 主体も、周りのみんなも、黙って耐えてえらかったから、主体はみんなに春を配り

          ネプリ『Supplement vol.0』

          岩倉曰『ハンチング帽のエビ』

          岩倉曰さんの『ハンチング帽のエビ』を拝読しました。 印象に残った歌を引きます。 あるある!と嬉しくなりました。 私もこの間、「コーヒーミルク」が聞き取れなくて聞き返したんですけど、同じ声量と速さで返されて、一拍置いて脳が追いついて理解しました。  マニュアルっぽい対応だと、起こりやすい気がします。 伝わるように言っていると思っている人と、聞き取りたいのに聞き取れない人。 すれ違いは切ないものですね。 こちらも分かる〜!と思いました。 旅って自由なイメージですが、特に観光地

          岩倉曰『ハンチング帽のエビ』

          ネプリ『珈琲日和 Vol.14』

          ネプリ『珈琲日和 Vol.14』を拝読しました。 印象に残った歌を引きます。 上の句に込められている、「あなたの触れたものに触れたい」という、とても純粋な願いに惹かれました。 同じコーヒーを飲むことではなく、その前段階の「ボタンを押す」にフォーカスを当てているのが面白いなと思いました。 下の句の柔らかさに惹かれました。 「ぬるくなったと思われる」なので、ぬるくなったかどうかまだ分かりません。 でも、主体は細かく確かめずにカップを手で包みます。 主体の手にはまだ少し熱かった

          ネプリ『珈琲日和 Vol.14』

          ネプリ『第一回 不穏婦人会』

          ネプリ『第一回 不穏婦人会』を拝読しました。 印象に残った歌を引きます。 10,000ピースのジグソーパズルでしょうか。 一つとして同じものはなく、全てが等しく全体を構成する要素になっている。 意味のないものがないということは、余白や余裕がないということでもあります。 余分なものが入るから、人生は面白くなる。 意味のあることだけをしていたら、つまらない。 そんなメッセージを受け取ったような気がしました。 自分の境界を守るって難しいですよね。 親しい人であるならなおさら、相

          ネプリ『第一回 不穏婦人会』

          ネプリ『さざなみ紀行 Vol.0』

          ネプリ『さざなみ紀行 Vol.0』(石村まいさん、早月くらさん)を拝読しました。 さざなみ紀行は、短歌+エッセイ+写真で構成されています。 今回は、エッセイから印象に残った文章を引きます。 鳥取砂丘いいですね。 いつか行ってみたいです。 私もテーマパークみたいなものを想像してしまっていて、この記述に惹かれました。 「砂丘」は自然にあるんですものね。 囲いも何もなく、ただそこにある。 そこが観光地として有名であることと、自然そのままであること。 それを両立させようと努力してい

          ネプリ『さざなみ紀行 Vol.0』

          ネプリ『Vol.2 あめふる』

          ネプリ『Vol.2 あめふる』(八幡氷雨さん、鈴木智花さん)を読みました。 印象に残った歌を引きます。 カーナビが案内するのは、あくまで道順です。 運転手が目的地に着くことだけを目的に、設置されているからです。 それが主体には不思議にも感じてしまっている。 普段なら気にならないものに、違和感を感じる。 それは、主体に何らかの変化があったからでしょう。 下の句の「ルートを外れてもなお」は、実際の運転のことではなく、主体の人生と読みました。 相手が人間であれば、主体の変化に気づ

          ネプリ『Vol.2 あめふる』

          笹井宏之『えーえんとくちから』

          以前に、短歌にまつわる本を紹介するビブリオバトルに参加しました。 ビブリオバトルは、誰でも開催できる本の紹介コミュニケーションゲームです。 ルールは、発表参加者が本を選んで集まり、順番に1人5分間で本を紹介します。それぞれの発表の後に、参加者全員でその発表に関するディスカッションを2〜3分間行います。全ての発表が終了した後に、「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員が1人1票で行い、最多票を集めた本をチャンプ本とします。 私は、笹井宏之さんの『えーえん

          笹井宏之『えーえんとくちから』

          服部真里子『遠くの敵や硝子を』

          服部真里子さんの『遠くの敵や硝子を』(書肆侃侃房)を読みました。 印象に残った歌を引いていきます。 「あなたの声」は、途方もなく柔らかく、優しいのではないかと想像しました。 「誰を呼んでも」ということは、主体を呼んでも、カラスアゲハが来てしまうのでしょう。 困った顔で、でも決して拒むことなくカラスアゲハを指に止まらせるであろう「あなた」。 不器用ともいえる「あなた」を、主体はとても愛しく思っているのではないでしょうか。 用心深く、美しい攻撃性だと思いました。 主体は差し違

          服部真里子『遠くの敵や硝子を』

          第2回きくらげ歌会 司会原稿

          2024/2/28(水)に、Xのスペースで歌会を行いました。 その際に準備した司会原稿です。 今後歌会を行いたい、司会をやってみようという方の参考になるかもしれませんので、noteにまとめさせて頂きます。 お役に立てましたら幸いです。 あいさつ本日はお忙しい中、集まって頂いてありがとうございます。 第2回きくらげ歌会を始めていきます。 よろしくお願いいたします。 本日司会を務める、もくめと申します。 司会は不慣れなので、お聞き苦しい点もあるかと思いますが、どうぞよろしくお

          第2回きくらげ歌会 司会原稿

          杉﨑恒夫『食卓の音楽』

          杉﨑恒夫さんの『食卓の音楽』(六花書林)を読みました。 印象に残った歌を引いていきます。 「背広」ということは恐らく、主体は会社勤めでしょう。 休みの日でしょうか。 背広は風に乗り、影が楽しげに踊っています。 悔いのない人生を歩んでいる人はまれです。 「あの時、別の道を選んでいたら今ごろは…」と夢想してしまうことは、誰にでもあるのではないでしょうか。 主体も、時々過去を振り返っては、苦い思いをしているのだと思います。 でも、そんなことは関係なく、主体が着ていたはずの背広の

          杉﨑恒夫『食卓の音楽』

          寺山修司『寺山修司全歌集』

          寺山修司さんの『寺山修司全歌集』(講談社学術文庫)を読みました。 印象に残った歌を引きます。 夕焼けの空は美しく、その日によって表情が違って見飽きませんよね。 主体は「きみ」に伝えたいことがある気がして、夕焼けを前に立ち止まって考えようとしたのでしょう。 しかし上手く言葉にすることよりも、一刻も早く「きみ」の元に帰ることが自分のしたいことだと気づきます。 工場沿いに歩く主体を、夕焼けが優しく照らしている景が浮かびました。 最初は胡桃の中身の柔らかさを歌っているのだと思いま

          寺山修司『寺山修司全歌集』

          『胎動短歌 Collective vol.4』

          『胎動短歌 Collective vol.4』を拝読いたしました。 「胎動短歌シリーズ」は歌人のみならず、詩人、俳人、ミュージシャン、ラッパー、アイドル、ライター、書店員、ラジオパーソナリティー、画家、植物園の中の人まで全36組が参加。 ジャンルを超えた「誌面上の短歌フェス」として各参加者から短歌連作8首を寄稿されている本です。 印象に残った歌を引いていきます。 「金木犀のかをりが写るカメラ」 とても素敵なですね。 贈り物でもらったら相手のセンスに感動してしまいそうです。

          『胎動短歌 Collective vol.4』