Sammy (Morita Masami)

2021年2月に株式会社マネーフォワードに入社。HR(人事労務)領域のQA経験が長いで…

Sammy (Morita Masami)

2021年2月に株式会社マネーフォワードに入社。HR(人事労務)領域のQA経験が長いです。

マガジン

  • This is Us!!

    • 108本

    マネーフォワード クラウドで働くメンバーのキャリアや仕事、チーム運営に関する情報をお届けします。

記事一覧

ザグレブ空港、国内線も国際線も同じ保安検査を通るから、飲み物持ち込めなかったー

この1年間で行なったQAのConnect

こんにちは!マネーフォワードでQAエンジニアをしているSammyです。 突然ですが、「あなたは何のために存在するのか」と聞かれたら、何と答えますか? 私は、「誰かと誰か…

19

QA組織立ち上げ奮闘記〜入社2年目でできたこと〜

こんにちは!マネーフォワードのHR領域でQAエンジニアをしているSammyです。 前回のQA組織立ち上げ奮闘記〜入社1年でできたこと〜から、また1年が経ちました。 今回も、…

itoゲームをQAお題でやってみたら、相互理解が進んだ話

こんにちは!マネーフォワードでQA(品質保証)エンジニアをしている、森田です。 先日、チームビルディングの一環でitoゲームを行いました! 盛り上がっただけでなく、…

TERAKOYAから垣間見るグローバルなマネーフォワード

こんにちは!マネーフォワードでQA(品質保証)エンジニアをしている、森田です。 マネーフォワードでは、TERAKOYAという、外国籍メンバー向けの日本語1on1を行っています…

オーストリア🇦🇹ワーホリ奮闘記 Vol7. 社会人ワーホリのススメ

こんにちは!オーストリア大好き❤️ Masamiです。 いよいよ、オーストリアにも平時通り渡航できるようになりましたね!行きたい!…でも他にやりたいこともたくさん>< …

オーストリア🇦🇹ワーホリ奮闘記 Vol6.一度目の帰国、諦めきれない私が行ったこと

Grüß Gott!オーストリア大好き❤️ Masamiです。 予約したインペリアルトルテを受け取ったのですが、思っていたより小さくで悲しい気持ちになりました😭 4月はベトナ…

ベトナム拠点のQAチームにNice to meet you!

こんにちは!マネーフォワードのHR領域でQAエンジニアをしている森田です。 今月、マネーフォワードベトナムのホーチミンオフィスに行ってきました!ベトナムには開発拠点…

オーストリア🇦🇹ワーホリ奮闘記 Vol5.移動前夜に宿をキャンセルされた事件

Grüß Gott!オーストリア大好き❤️ Masamiです。 だいぶ前ですが、DEMELのリンツァートルテを販売開始直後にお取り寄せしました。ウィーンで買った紅茶を淹れて、同僚…

オーストリア🇦🇹ワーホリ奮闘記 Vol4.半月でウィーンを巡る

Grüß Gott!オーストリア大好き❤️ Masamiです。 先日、五反田にあるTEEBLATに行ったら、また🇦🇹行きたくなりました☕️ 今回は、箸休め会です。 2020年2月24日に日本…

オーストリア🇦🇹ワーホリ奮闘記 Vol3.ロックダウンに気付けなかったあの日。そしてリベンジ

こんにちは、オーストリア大好き❤️ Masamiです。 インペリアルトルテのオレンジを予約しました🍊楽しみ! 今回は、1回目のロックダウンで失敗したお話をします。 失敗…

オーストリア🇦🇹ワーホリ奮闘記 Vol2.決断のとき。渡航するか止めるか、それが問題だ。

こんにちは、オーストリア大好き❤️ Masamiです。 台東区ふるさと交流ショップでオーストリアマーケットが開催されますね!(去年?も行きました) 前回は、ワーホリでの…

QA組織立ち上げ奮闘記〜入社1年でできたこと〜

こんにちは!マネーフォワードのHR領域でQAエンジニアをしている森田です。 光陰矢のごとし。最初のQA組織立ち上げ奮闘記を公開してから、10ヶ月も経っていました。 今回…

オーストリア🇦🇹ワーホリ奮闘記 Vol1.コロナ禍のワーホリで得たもの

こんにちは、オーストリア大好き❤️ Masamiです。 ちょうど2年前、ワーキングホリデービザ(ビザD)を利用してオーストリアに渡航しました。(ラリアじゃないですよ!) …

なぜ君の仕事は遅いのか。デキる先輩から学んだ“考えているフリ“をやめる6つの方法 vol6 集中タイムに頭を使うタスクをせよ

こんにちは!森田です。最初に「6つもある!」と宣言しなければ良かったと、実は少し後悔していたのですが、最終回も元気に楽しく書いていきます!! なかなか寝付けない…

なぜ君の仕事は遅いのか。デキる先輩から学んだ“考えているフリ“をやめる6つの方法 vol.5 タスクの整理をせよ

こんにちは!アイスが大好きな森田です。大寒は過ぎたものの、まだまだ寒いですね。冷蔵庫では大量のアイスが行列を作って食べられるのを待っています。 タスクをどの順番…

ザグレブ空港、国内線も国際線も同じ保安検査を通るから、飲み物持ち込めなかったー

この1年間で行なったQAのConnect

この1年間で行なったQAのConnect

こんにちは!マネーフォワードでQAエンジニアをしているSammyです。

突然ですが、「あなたは何のために存在するのか」と聞かれたら、何と答えますか?
私は、「誰かと誰かを繋げるための架け橋でありたい」と答えます。

この1年で行なってきたことを振り返ってみると、何かと何かを繋ぐこと、誰かと誰かを繋ぐことが多いことがわかりました。

今回は、この1年間で行なった品質保証にまつわるConnect(誰

もっとみる
QA組織立ち上げ奮闘記〜入社2年目でできたこと〜

QA組織立ち上げ奮闘記〜入社2年目でできたこと〜

こんにちは!マネーフォワードのHR領域でQAエンジニアをしているSammyです。

前回のQA組織立ち上げ奮闘記〜入社1年でできたこと〜から、また1年が経ちました。

今回も、入社2年目という節目を利用して、2年目の1年間で何ができたのか、どのくらい貢献できているのかを振り返ります。

1人目QAとして頑張っている方、これから頑張る方、マネーフォワードでのエンジニア生活を知りたい方、どうぞ奮闘記を

もっとみる
itoゲームをQAお題でやってみたら、相互理解が進んだ話

itoゲームをQAお題でやってみたら、相互理解が進んだ話

こんにちは!マネーフォワードでQA(品質保証)エンジニアをしている、森田です。

先日、チームビルディングの一環でitoゲームを行いました!

盛り上がっただけでなく、お題に対する各々の考え方の違いや共通点が垣間見えて、相互理解に繋がると感じました。

そこで今回は、どんなお題でitoゲームを行ったのか、当日の雰囲気、学んだことについて紹介します。

今回のルールitoゲームの正式な&詳細の説明は

もっとみる
TERAKOYAから垣間見るグローバルなマネーフォワード

TERAKOYAから垣間見るグローバルなマネーフォワード

こんにちは!マネーフォワードでQA(品質保証)エンジニアをしている、森田です。

マネーフォワードでは、TERAKOYAという、外国籍メンバー向けの日本語1on1を行っています。

今回は、半年間TERAKOYAのメンターとして行ったことについてご紹介します。
マネーフォワードに入社したらこんなこともできるんだという雰囲気、グローバルな一面を知っていただけると嬉しいです。

前提期間:半年(202

もっとみる
オーストリア🇦🇹ワーホリ奮闘記 Vol7. 社会人ワーホリのススメ

オーストリア🇦🇹ワーホリ奮闘記 Vol7. 社会人ワーホリのススメ

こんにちは!オーストリア大好き❤️ Masamiです。

いよいよ、オーストリアにも平時通り渡航できるようになりましたね!行きたい!…でも他にやりたいこともたくさん><
ちなみに、日本人パスポートだとビザなしで半年まで滞在できます。

そういえば、なぜワーホリの行き先として、オーストリアを選んだのかをお話していなかったことに気づきました。

オーストリアを選んだ理由として、社会人でのワーホリチャレ

もっとみる
オーストリア🇦🇹ワーホリ奮闘記 Vol6.一度目の帰国、諦めきれない私が行ったこと

オーストリア🇦🇹ワーホリ奮闘記 Vol6.一度目の帰国、諦めきれない私が行ったこと

Grüß Gott!オーストリア大好き❤️ Masamiです。

予約したインペリアルトルテを受け取ったのですが、思っていたより小さくで悲しい気持ちになりました😭

4月はベトナム出張があり、準備やらなんやらで、こちらのブログがすっかりご無沙汰になってしまいました😅
ベトナム出張の様子はこちら👇

さて、今回は、諦めの悪い私が、たった1ヶ月半でウィーンから日本に帰国した後、何を考えどう行動し

もっとみる
ベトナム拠点のQAチームにNice to meet you!

ベトナム拠点のQAチームにNice to meet you!

こんにちは!マネーフォワードのHR領域でQAエンジニアをしている森田です。

今月、マネーフォワードベトナムのホーチミンオフィスに行ってきました!ベトナムには開発拠点があり、QA組織もあります。

英語を使った仕事に興味がある方、海外拠点QAとのやりとりに興味がある方にぜひ読んでいただきたいです。

ベトナム拠点にもQAチームがある

2021年の秋に、ベトナム拠点にQA組織が爆誕しました。
まず

もっとみる
オーストリア🇦🇹ワーホリ奮闘記 Vol5.移動前夜に宿をキャンセルされた事件

オーストリア🇦🇹ワーホリ奮闘記 Vol5.移動前夜に宿をキャンセルされた事件

Grüß Gott!オーストリア大好き❤️ Masamiです。

だいぶ前ですが、DEMELのリンツァートルテを販売開始直後にお取り寄せしました。ウィーンで買った紅茶を淹れて、同僚とお茶会🍫🎂またやりたいなぁ〜。

今回は、滞在中に一番窮地に陥った時のお話をします。

宿を移動する前夜20時に、突然予約がキャンセルされた。
明日泊まる場所がなくなって途方に暮れた。

一言で説明するならこれだけ

もっとみる
オーストリア🇦🇹ワーホリ奮闘記 Vol4.半月でウィーンを巡る

オーストリア🇦🇹ワーホリ奮闘記 Vol4.半月でウィーンを巡る

Grüß Gott!オーストリア大好き❤️ Masamiです。
先日、五反田にあるTEEBLATに行ったら、また🇦🇹行きたくなりました☕️

今回は、箸休め会です。
2020年2月24日に日本を経ち、3月11日にロックダウンが始まるまで、約半月をどのように過ごしたのかをダラダラお話します。

写真多めなので、紅茶☕️でも飲みながらのんびりお楽しみください😉
私もウィーンで買った紅茶を飲み、思

もっとみる
オーストリア🇦🇹ワーホリ奮闘記 Vol3.ロックダウンに気付けなかったあの日。そしてリベンジ

オーストリア🇦🇹ワーホリ奮闘記 Vol3.ロックダウンに気付けなかったあの日。そしてリベンジ

こんにちは、オーストリア大好き❤️ Masamiです。
インペリアルトルテのオレンジを予約しました🍊楽しみ!

今回は、1回目のロックダウンで失敗したお話をします。

失敗=滞在が難しくなって、たった1ヶ月半で帰国最初は、ニュースをチェックしていなかった

感染の拡大状況や日々更新される規制の内容については、外務省や在京オーストリア大使館に掲載されている、和訳された情報をチェックしていました。

もっとみる
オーストリア🇦🇹ワーホリ奮闘記 Vol2.決断のとき。渡航するか止めるか、それが問題だ。

オーストリア🇦🇹ワーホリ奮闘記 Vol2.決断のとき。渡航するか止めるか、それが問題だ。

こんにちは、オーストリア大好き❤️ Masamiです。
台東区ふるさと交流ショップでオーストリアマーケットが開催されますね!(去年?も行きました)

前回は、ワーホリでの成功体験が自信につながったというお話をしました。
今回は、このワーホリで直面した一番大きな問題についてお話します。

渡航するか止めるか。

私はこの大きな決断を1年間の間に2度行いました。

その時の葛藤や思考、行動について見て

もっとみる
QA組織立ち上げ奮闘記〜入社1年でできたこと〜

QA組織立ち上げ奮闘記〜入社1年でできたこと〜

こんにちは!マネーフォワードのHR領域でQAエンジニアをしている森田です。

光陰矢のごとし。最初のQA組織立ち上げ奮闘記を公開してから、10ヶ月も経っていました。

今回は、入社1年という節目を利用して、何ができたのか、どのくらい貢献できているのかを振り返ります。

1人目QAとして頑張っている方、これから頑張る方、マネーフォワードでのエンジニア生活を知りたい方、どうぞ奮闘記をお楽しみ下さい。

もっとみる
オーストリア🇦🇹ワーホリ奮闘記 Vol1.コロナ禍のワーホリで得たもの

オーストリア🇦🇹ワーホリ奮闘記 Vol1.コロナ禍のワーホリで得たもの

こんにちは、オーストリア大好き❤️ Masamiです。

ちょうど2年前、ワーキングホリデービザ(ビザD)を利用してオーストリアに渡航しました。(ラリアじゃないですよ!)

未知のウイルスが大流行する(直)前だったので、ビザは問題なく発行されました。

先が全く見えない中で、突き進んで良いのだろうか。
周りに迷惑をかけてしまわないだろうか。

流行が進むにつれ、渡航を諦めるべきか、はたまた当時働い

もっとみる
なぜ君の仕事は遅いのか。デキる先輩から学んだ“考えているフリ“をやめる6つの方法 vol6 集中タイムに頭を使うタスクをせよ

なぜ君の仕事は遅いのか。デキる先輩から学んだ“考えているフリ“をやめる6つの方法 vol6 集中タイムに頭を使うタスクをせよ

こんにちは!森田です。最初に「6つもある!」と宣言しなければ良かったと、実は少し後悔していたのですが、最終回も元気に楽しく書いていきます!!

なかなか寝付けない日がしばしばあった元々、寝付けなくて悲しい思いをする日があり、睡眠の質に課題意識がありました。

そして、実は2020年に半年ほどワーホリでオーストリア🇦🇹(ラリアではない)におりました。

とてもバイトができる情勢でもなかったのと、

もっとみる
なぜ君の仕事は遅いのか。デキる先輩から学んだ“考えているフリ“をやめる6つの方法 vol.5 タスクの整理をせよ

なぜ君の仕事は遅いのか。デキる先輩から学んだ“考えているフリ“をやめる6つの方法 vol.5 タスクの整理をせよ

こんにちは!アイスが大好きな森田です。大寒は過ぎたものの、まだまだ寒いですね。冷蔵庫では大量のアイスが行列を作って食べられるのを待っています。

タスクをどの順番で、いつまでにやればよいか分からないここまでの"考フリやめ方"が実践できてくると、タスクが分割され、30分で終わるタスクはあまり溜まらず、消化されていきます。

しかし、タスクをどの順番で実行していくか、いつまでに実行すれば良いのか分から

もっとみる