マガジンのカバー画像

適応障がいと診断されて学んだ事

7
運営しているクリエイター

記事一覧

適応障がいと診断されてから半年、働き続ける為に大事な事は

適応障がいと診断されてから半年、働き続ける為に大事な事は

適応障がいと診断されて半年経ちました今年の2月頃にコロナ禍のピークを迎えた事もあり体調を崩してしまいました。

その時の様子はこの記事に書いてますので良かった読んでみて下さい

あれからおおよそ半年経ちました。

現状としては
・年休を削って休憩時間を延ばして働いている
・嘔吐の症状は今の所出てない

といったところです。

身体としてはある程度運動が出来るくらいに健康なのですがメンタル的には「あ

もっとみる
身体を鍛えることは心を鍛えること。運動を続けるとストレスに強くなる!

身体を鍛えることは心を鍛えること。運動を続けるとストレスに強くなる!

適応障がい予防のために身体を動かす事を意識している。私は介護士として働いていますがコロナ禍の中の対応や人間関係、仲の良い先輩の退職など色々なことが重なった事もあって嘔吐が続きました。

病院で受診をするとストレスが原因の適応障がいと診断されました。

一時期は休職も考えたのですが結果から話すと幸い休職はせずに業務に戻ることが出来ました。(休憩時間は長めにとってもらっていますが💦)

なぜ適応障が

もっとみる
他人の課題を背負い込まない。他人のイライラは自分の課題ではない。

他人の課題を背負い込まない。他人のイライラは自分の課題ではない。

アドラー心理学の考え方の一つ「課題を分離せよ」適応障がいの治療もかねて気分転換の為におしゃれなカフェで嫌われる勇気という本を手に取りました。

この本はアドラー心理学の解説をしているのですが特に自分に響いたのは「課題を分離せよ」という考え方です。

簡単にどんな考え方か説明するとアドラー心理学ではストレスの原因に対して「これは誰の課題か」という事を見極める事を行います。

自分がコントロール出来る

もっとみる
適応障がいと診断されて学んだ事 職場の常識は世の中の常識ではない

適応障がいと診断されて学んだ事 職場の常識は世の中の常識ではない

職場で休職の相談をしてみた結果私は介護士として働いているのですがコロナ禍の業務や人間関係の摩擦など色々な事が重なり適応障がいと診断されました。

適応障がいと診断されて職場に休職の相談をしてみました。

適応障がいやメンタルヘルスについて書かれた本などには最低2ヶ月ほど休むのが目安と書かれていたのでそれくらい休めるのかなと思っていたのですが職場の上席者に相談したところ

「症状の診断書、一枚につき

もっとみる

適応障がいと診断されて学んだこと①全てのベースに睡眠がある。寝つきを良くする方法

適応障がいとは診断されて学んだ多くの事を残したい今年の春に適応障がいと診断されました。

もともと発達の凹凸を持ちながら働いているので2次障がいだけは避けなければと思っていたのでショックでした。

一番酷いときは一日に2度も嘔吐があったり仕事中にも嘔吐があったり自分がどうなるのか怖かったです。

現在は勤務の時間を減らして働いているおかげで嘔吐や嘔気を感じることは少なくなりましたがたまたま働けてい

もっとみる
適応障がいになって学んだこと②人に相談しても最後に決めるのは自分しかいない

適応障がいになって学んだこと②人に相談しても最後に決めるのは自分しかいない

記事を開いてくださりありがとうございます。

この noteでは私が発達障がいを持つ当事者として日々気がついた事やこうしたらいいかも?という事を発信しています。

もしよろしければ一読してみてください

休職するかどうか色々な人に相談した適応障がいと診断された時に僕は本当に色々な人に相談しました。

一度職場から離れた方がいいのかな?と休職について他の人に相談してみました。

お世話になっている看

もっとみる
それは突然やってきた。自分が適応障がいと診断されるまで

それは突然やってきた。自分が適応障がいと診断されるまで

それは突然やってきた。道端で嘔吐私が最初に嘔吐したのは今年の一月でした。

その頃私が勤務している介護施設にクラスターが発生しました。

今思えば、日々変わっていく業務のルーティンや職員同士のピリピリした空気など色々なものがプレッシャーになっていたのでしょう。

いつものように業務を終えて家路につくと突然嘔気が込み上げてきました。

そして路上にバイクを止めると道端で吐きました。

それまでも仕事

もっとみる