okaya

バックオフィスBPO事業部のマネージャー / 今の常識をゼロベースで見直し、社会が成果…

okaya

バックオフィスBPO事業部のマネージャー / 今の常識をゼロベースで見直し、社会が成果を出すための認識や秘訣とされるものを検証します。稀に時事トピックの記事を作成します。❀ ※個人的な検討を目的とする為、本noteでは社名・サービス内容等は非公開としています

マガジン

  • プロジェクトマネジメントマガジン

    プロジェクトマネジメントのスキルを磨くことは ・業務プロセスの効率化 ・チームのモチベーション向上 ・顧客満足度の向上 にも繋がる、非常に価値のある取り組みです。 このマガジンでは、チームやプロジェクトの管理において、より良いアプローチを模索する際に参考となる施策を考慮した記事を集約しています。

  • ビジネスと人

    適切なビジネス環境を視野に、作成した記事を集約しています。

  • TOPIX

    時事ニュースをもとに、価値観をアップデート❀

  • 【BPO】放送倫理じゃないほう

    BPOサービス事業者での日々の体験をもとに、BPOサービスを考察する記事を執筆しています。◯

記事一覧

固定された記事

テクノロジーを時代遅れにするのは誰か

現代の社会において、テクノロジーやシステム開発の進展は、昼夜休まることなく加速しているように思えます。しかしそうしたアップデートも、社会に身近な実装の仕組みや有…

okaya
1か月前
5

実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である Ⅸ/Ⅻ

第九部:交渉スキルと問題の解決これまでのシリーズでは、日常生活に採用できるプロジェクトマネジメントの視点や価値観を掘り下げてきました。 この度の第九部では、家庭…

okaya
2時間前
1

実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である Ⅷ/Ⅻ

第八部:タイムマネジメントこれまでの記事では、効果的な意思決定、リスクマネジメント、コミュニケーションスキルといったプロジェクトマネジメントのスキルの活用を検討…

okaya
23時間前
4

実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である Ⅶ/Ⅻ

第七部:コミュニケーションスキルの向上これまでの記事では、私たちが日常生活において採用する判断や選択の基準をもとに、プロジェクトマネジメントのスキルであるリスク…

okaya
1日前
5

[サマリー]実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である

//24/05/12 第九部を反映 目下の私は、私たちが日常生活において採用するあらゆる判断や施策を題材に、ビジネスの現場におけるプロジェクトマネジメントの技術を解明する…

okaya
2日前
8

実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である Ⅵ/Ⅻ

第六部:効果的な意思決定これまでの記事では、快適な日常生活のために私たちが考慮する視点をもとに、プロジェクトマネジメントのスキルを考察してきました。前回のリスク…

okaya
2日前
7

実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である Ⅴ/Ⅻ

第五部:リスクマネジメントの基本これまでの記事では、プロジェクトマネジメントのスキルの日常生活への応用方法について検討し、それらのスキルがいかに私たちの生活を豊…

okaya
3日前
9

実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である Ⅳ/Ⅻ

プロジェクトマネジメントの領域で必要とされる認識やスキルに「適応性と柔軟性」があります。このスキルは、予測不可能な出来事が日常的に起こる現代の生活においても、さ…

okaya
4日前
10

実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である Ⅲ/Ⅻ

前回までの記事では、日常生活において私たちが採用する様々な判断や活動が、ビジネスの現場におけるプロジェクトマネジメントの手法や視点とも隣り合わせの部分を持つこと…

okaya
6日前
8

実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である Ⅱ/Ⅻ

前回の記事では、特殊な技能を必要とするようにも思われるプロジェクトマネジメントのスキルが、個人の日常生活に置き換えて想像すると、実は、私たちが個々の日常において…

okaya
7日前
9

「若害」とは

近頃、「若害」という言葉を目にします。これは、職場や社会における若者と、既存の大人社会との間の価値観や行動の違いから生じる問題を指しているようです。さらに読み込…

okaya
8日前
6

実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である Ⅰ/Ⅻ

本連載は、私たちが日常生活において採用するあらゆる判断や施策を題材に、ビジネスの現場におけるプロジェクトマネジメントの技術を解明していきます。家事の進め方を計画…

okaya
2週間前
10

早さと速さの違い:それぞれの役割と重要性

「早さ」と「速さ」。その違いについて訊ねられる機会があるとしたら、皆さんはどのようにそれを説明するでしょうか。これらの言葉は、同義語として理解されることもありま…

okaya
2週間前
5

戦略的な情報収集の視点②:検討時の視点とプロセス

前回の記事では、情報収集時における効果的な戦略の視点を考慮しました。 戦略的な情報収集は、意思決定に至るプロセスを強化するために不可欠です。適切な視野をもった取…

okaya
2週間前
3

戦略的な情報収集の視点

その規模の大小を問わず(プロジェクトマネージャーをはじめとするビジネス、マーケティングプロフェッショナル、スタートアップ事業者で働く人から学生の皆さんまで)意思…

okaya
2週間前
2

【コラム】本の読み方

はじめに:読書への動機 いつだったか。「本には人の人生や価値観を体験させる効果があり、そこには作者の志がある。だから、本を読ませてもらうことには価値がある」とい…

okaya
3週間前
4
テクノロジーを時代遅れにするのは誰か

テクノロジーを時代遅れにするのは誰か

現代の社会において、テクノロジーやシステム開発の進展は、昼夜休まることなく加速しているように思えます。しかしそうしたアップデートも、社会に身近な実装の仕組みや有効な事例を伴えない場合、その価値自体が疑問視される余地が生じます。

端的にいえば、導入イメージや事例に不足のある技術の進展は、実際には進展とは言えないのではないかと、私は考えます。

実装の仕組みの欠如

技術が社会に受け入れられるために

もっとみる
実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である Ⅸ/Ⅻ

実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である Ⅸ/Ⅻ

第九部:交渉スキルと問題の解決これまでのシリーズでは、日常生活に採用できるプロジェクトマネジメントの視点や価値観を掘り下げてきました。

この度の第九部では、家庭や職場で発生し得る対立や交渉の場面で役に立つ「交渉スキルと問題の解決」に焦点を当てます。交渉の基本や、対立を建設的に解決する方法を、具体的な日常の例を交えて考慮してみましょう。

交渉の基本交渉術は、私たちが日常的に直面する多くの状況で役

もっとみる
実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である Ⅷ/Ⅻ

実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である Ⅷ/Ⅻ

第八部:タイムマネジメントこれまでの記事では、効果的な意思決定、リスクマネジメント、コミュニケーションスキルといったプロジェクトマネジメントのスキルの活用を検討してきました。

この度は、これまでに検討した要素を維持しながら、日々をより効率的に運営するためのスキルである「タイムマネジメント」に焦点を当てます。
プロジェクトマネジメントに際して必要とする、時間を効率的に管理するための戦略や視点を参考

もっとみる
実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である Ⅶ/Ⅻ

実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である Ⅶ/Ⅻ

第七部:コミュニケーションスキルの向上これまでの記事では、私たちが日常生活において採用する判断や選択の基準をもとに、プロジェクトマネジメントのスキルであるリスクマネジメントや、効果的な意思決定の視点と比較検討してきました。
それらのスキルが個人の生活を豊かにすることを考慮しつつ、この度は、人生にも重要な要素の一つとされるコミュニケーションスキルの向上について考えます。

家庭内外での効果的なコミュ

もっとみる
[サマリー]実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である

[サマリー]実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である

//24/05/12 第九部を反映

目下の私は、私たちが日常生活において採用するあらゆる判断や施策を題材に、ビジネスの現場におけるプロジェクトマネジメントの技術を解明することを目的に設定した記事を作成しています。家事の進め方を計画すること、友人や家族と過ごす休日に向けて準備をすること、さらにはプライベートに発生し得る問題に対処することなど、それら個々の対応において、私たちが無自覚にも検討・採用す

もっとみる
実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である Ⅵ/Ⅻ

実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である Ⅵ/Ⅻ

第六部:効果的な意思決定これまでの記事では、快適な日常生活のために私たちが考慮する視点をもとに、プロジェクトマネジメントのスキルを考察してきました。前回のリスクマネジメントの章では、予期せぬリスクに効果的に対応するための準備とプロセスについて考慮しました。

今回の第六部では、これまでに比較検討したスキルをもう一段階発展させて、プロジェクトマネジメントにおける「効果的な意思決定」における視点を考慮

もっとみる
実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である Ⅴ/Ⅻ

実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である Ⅴ/Ⅻ

第五部:リスクマネジメントの基本これまでの記事では、プロジェクトマネジメントのスキルの日常生活への応用方法について検討し、それらのスキルがいかに私たちの生活を豊かにし、効率的にする可能性を持つかを考慮しました。今回はさらにその範囲を広げ、日常生活におけるリスクマネジメントの基本に焦点を当てます。

リスクマネジメントは、ビジネスの現場におけるプロジェクトマネジメントの考え方をもとにした表現ですが、

もっとみる
実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である Ⅳ/Ⅻ

実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である Ⅳ/Ⅻ

プロジェクトマネジメントの領域で必要とされる認識やスキルに「適応性と柔軟性」があります。このスキルは、予測不可能な出来事が日常的に起こる現代の生活においても、さまざまな状況に対処するのに役立ちます。

第四部:適応性と柔軟性の向上この度は、プロジェクトマネジメントにおける適応性と柔軟性について、私たちの日常生活の視点をもとに検討します。

シナリオプランニング:事前の準備シナリオプランニングは、実

もっとみる
実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である Ⅲ/Ⅻ

実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である Ⅲ/Ⅻ

前回までの記事では、日常生活において私たちが採用する様々な判断や活動が、ビジネスの現場におけるプロジェクトマネジメントの手法や視点とも隣り合わせの部分を持つことを見てきました。

今回は、私たちの日々の活動が、どのように具体的なプロジェクトマネジメントのスキルにもつながるかを、身近な例を通じて探ります。

第三部:プロジェクトマネジメントの応用日常生活における物事の進め方について、私たち個々の検討

もっとみる
実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である Ⅱ/Ⅻ

実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である Ⅱ/Ⅻ

前回の記事では、特殊な技能を必要とするようにも思われるプロジェクトマネジメントのスキルが、個人の日常生活に置き換えて想像すると、実は、私たちが個々の日常において採用する視点と隣り合わせの要素を多く含むものであることを考慮しました。

第二部:プロジェクトマネジメントのスキルとツールこの度は続編として、私たちが日々無自覚にも採用する視点をもとに、プロジェクトマネジメントにおいて要点となる、目標設定、

もっとみる
「若害」とは

「若害」とは

近頃、「若害」という言葉を目にします。これは、職場や社会における若者と、既存の大人社会との間の価値観や行動の違いから生じる問題を指しているようです。さらに読み込むと、このギャップは、若者が過度に保護され、批判に弱く、また、既存企業の期待に応えるための主体性に欠けると見られることから生まれています。

そこでこの度は「若害」と呼ばれる現象を、現代の社会問題として捉え、これを若い世代への配慮を前提

もっとみる
実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である Ⅰ/Ⅻ

実はほとんどの人が「プロジェクトマネージャー」である Ⅰ/Ⅻ

本連載は、私たちが日常生活において採用するあらゆる判断や施策を題材に、ビジネスの現場におけるプロジェクトマネジメントの技術を解明していきます。家事の進め方を計画すること、友人や家族と過ごす休日に向けて準備をすること、さらにはプライベートに発生し得る問題に対処することなど、それら個々の対応において私たちが無自覚にも検討・採用する視点は、プロジェクトマネージャーに求められるスキルとも多くの点で共通して

もっとみる
早さと速さの違い:それぞれの役割と重要性

早さと速さの違い:それぞれの役割と重要性

「早さ」と「速さ」。その違いについて訊ねられる機会があるとしたら、皆さんはどのようにそれを説明するでしょうか。これらの言葉は、同義語として理解されることもありますが、実際には、基本的に異なるニュアンスとアプローチを備えており、ビジネス上のコミュニケーションにおいて、「早さ」と「速さ」の違いを理解することは、効率と効果の両面で、業務とその価値を最適化するために非常に重要な要素を含んでいます。

早い

もっとみる
戦略的な情報収集の視点②:検討時の視点とプロセス

戦略的な情報収集の視点②:検討時の視点とプロセス

前回の記事では、情報収集時における効果的な戦略の視点を考慮しました。

戦略的な情報収集は、意思決定に至るプロセスを強化するために不可欠です。適切な視野をもった取り組みは、意思決定の質を向上させ、企業や個人が目標を達成するための基盤を築きます。これに際して次点として必要となるのは、収集した情報の詳細を検討し、その価値を最大限に引き出し、リスクを管理しながら意思決定に向けた機会を最適化することです。

もっとみる
戦略的な情報収集の視点

戦略的な情報収集の視点

その規模の大小を問わず(プロジェクトマネージャーをはじめとするビジネス、マーケティングプロフェッショナル、スタートアップ事業者で働く人から学生の皆さんまで)意思決定に関わる役割を担う人にとって、効果的な情報収集のアプローチは検討に値する重要な要素です。

目的と継続性を重視した統合アプローチこの度は、目的と継続性を前提とした、効果的な情報収集のための統合的なアプローチについて検討します。

1.

もっとみる
【コラム】本の読み方

【コラム】本の読み方

はじめに:読書への動機

いつだったか。「本には人の人生や価値観を体験させる効果があり、そこには作者の志がある。だから、本を読ませてもらうことには価値がある」といったアドバイスを、人生の先輩からいただきました。

それを切欠に、とにかく沢山の本を読む!だとか、関心のないジャンルの書籍も読んでみる!といった取り組みを採用した頃もありました。年300冊読む!とか。その取り組みをしたことは、私なりにも価

もっとみる