教育をみんなで考えたい

初めまして! 教育者として「教育」という哲学をもっと極めて 子供の未来に良い影響を与え…

教育をみんなで考えたい

初めまして! 教育者として「教育」という哲学をもっと極めて 子供の未来に良い影響を与えたいと思っています。 私の考えている教育、知らない教育のやり方など様々な教育の投稿しながら毎日教育の学びを大切にして、形にしていきたいと考えています。 よろしくお願い致します!

最近の記事

教育✕優しさという評価

こんにちは、こんばんは!  今回は、教育における優しさという評価について考えていきます。スポーツや勉強などは、数値や実績で目に見えて評価がしやすいです。しかし、優しさなど、目に見えないものは評価がしにくいです。自分の長所が見えにくいものであるとき、自分は何も持っていないと子供は思ってしまいます。見えないものを見えるように「可視化」することが必要だと考えています。誰よりも人想いな優しい子が、自分の長所が見えずに悩んでいたので議題にしました。 ポイント ①言葉で感謝を伝える

    • 教育✕幸せ

      こんにちは、こんばんは!  今回は、教育✕「幸せ」についてです。美味しいものを食べるとき、楽しいとき、笑っているとき、人は「幸せ」と感じるときが多いと思います。人によって、「幸せ」の感じ方が違います。子供たちに「幸せ」とは何かと言われたらどのように伝えるか考えていきます。 ①幸せと感じるとき ②人間本来の幸せ の2つから考えていきます。 ①幸せと感じるとき  普段「幸せ」と感じるときはあるでしょうか。何気ない日常が本当は「幸せ」なのですが、意識していないと感じられませ

      • 教育✕思考の整頓

        こんにちは、こんばんは!  今回は、教育✕「思考の整頓」についてです。考えることや覚えることなど多ければ多いほど頭の中は散らかります。頭の中を整頓できるようになるために考えていきます。 ★ポイント ①ストレスに繫がる ②書き出してみよう の2つから考えていきます! ①ストレスに繫がる  頭の中の思考が散らかっていれば、何を優先に考えれば良いかわからない状態です。そうなると忘れ物をしたり、情緒に影響がでたりします。学ぶこともやるべきことも多いならば、対策をしなければなり

        • 教育✕ピンチはチャンス

          こんにちは、こんばんは!  今回は、教育✕「ピンチはチャンス」についてです。チャンスはもちろんチャンスなのですが、ならばピンチはどこいったという話です。追い込まれたときの対応をいかにして乗り切るのかを考えていきます。 ★ポイント ①ピンチはどこいった ②慢心しない の2つから考えていきます! ①ピンチはどこいった  「ピンチはチャンス」とは、聴いたことある言葉です。冒頭でも話しましたが、ならばピンチはなんなのかということです。私が思うに、「自分を見失った時」だと思って

        教育✕優しさという評価

          教育✕私が思う教育の本質

          こんにちは、こんばんは!  今回は、「私が思う教育の本質」についてです。教育者は、子供に何を教えることで自らの人生を考えていくのかを教えなくてはならないと思っています。教育者が与えるのは答えではなく、考えるためのヒントだったり、ステップアップの課題だと考えています。子供たちの思考力を意識させるためにもどのように与えていくのかを考えていきます。 ★ポイント ①リアルを伝える ②時間がかかっても考えさせる ③子供と共に教育者も成長 の3つから考えていきます! ①リアルを伝

          教育✕私が思う教育の本質

          教育✕ルールはコンパクト

          こんにちは、こんばんは!  今回は、「ルールはコンパクト」についてです。世の中には法律やルールなどの数多くの決まり事が存在しています。秩序を守り、人々を公平にするためです。子供たちの世界はどうでしょうか。親や先生、友達の中で多くのルールがあると思いますが、多くても覚えきれません。教育者がどのようなルールを子供たちに設定するか考えていきます。 ★ポイント ①多すぎるルール ②シンプルに少なく ③この3つをルールの柱に の3つから考えていきます! ①多すぎるルール  何か

          教育✕ルールはコンパクト

          教育✕学びの満足

          こんにちは、こんばんは!  今回は、「学びの満足」についてです。飽くなき探究こそが学び続けていくことには必要なことです。子供たちにどのくらい教えることが学び続ける姿勢を作るのかを考えていきます。 ★ポイント ①過保護 ②見守る ③褒めるところ の3つから考えていきます! ①過保護  勉強やわからないところを親や教育者は教えてしまいます。その結果、分かったつもりになってしまったり、満足して学ぶことを途中でやめてしまいます。わからないことを理解しようとしているときは、途中

          教育✕セルフイメージ

          こんにちは、こんばんは!  今回は、「セルフイメージ」についてです。セルフイメージが低いとネガティブ思考に陥りがちになってしまいます。子供たちが「セルフイメージ」を高く持つためにどのようにしていくのかを考えていきます。 ★ポイント ①誰の影響 ②セルフイメージを高くするために ③自分は自分 の3つから考えていきます。 ①誰の影響  一番の影響は親です。あとは友達や先生たちになります。頑張ったとき、失敗したときに他の人と比較するように評価をしてしまえば、子供たちは評価の

          教育✕セルフイメージ

          教育✕わがまま

          こんにちは、こんばんは!  今回は、教育✕「わがまま」についてです。つい自分の欲求を満たすために我を通そうとします。通して良いものと悪いものがあるという認識を持たなければなりません。「わがまま」の認識について考えていきます。 ★ポイント ①自分の意見を伝える ②他人が容認するのか ③わがままの良し悪し の3つから考えていきます! ①自分の意見を伝える  自分の思ったことを言葉にすることは大事です。言葉にしなければ、考えが伝わらないからです。ただしそこに配慮がなければな

          教育✕勇気

          こんにちは、こんばんは!  今回は、「勇気」についてです。何かに踏み出すとき、自分を奮い立たせ押し出してくれるのが勇気です。標準装備として持っていて欲しいですが、なかなか前にでれないこともあります。勇気を持つということは大切だよと教えていきたいです。 ★ポイント ①踏みにじられる勇気 ②気にしない の2つから考えていきます! ①踏みにじられる勇気  せっかく勇気をだしても失敗することがあります。失敗を引きずって、次の選択肢は挑戦しないを選んでしまえば、何も残りません。

          教育✕学びの仕方

          こんにちは、こんばんは!  今回は、「学びの仕方」についてです。人それぞれやり方などあると思いますが、オリジナルの勉強法は良くない傾向にあります。子供たちにどんな学び方が良いのかを考えていきます。 ★ポイント ①アウトプット ②ディスカッション ③他を認める の3つから考えていきます! ①アウトプット  本やYouTuberなどでも黙々とやるのではなく、学んだことを誰かに伝えたり、まとめたことを自分の言葉に置き換えるなどの勉強法が注目されています。誰かに教えたりする

          教育✕ポジティブとネガティブ

          こんにちは、こんばんは!  今回は、子供の「ポジティブとネガティブ」についてです。日々の思考が人格を形成していくので、基本的にはポジティブが望ましいと思っています。しかし人は不安を回避するように考えるので、ネガティブの発想のほうが多いそうです。物事の捉え方を考えていきます。 ★ポイント ①人間基本ネガティブ ②物事の捉え方 ③どうせやるならポジティブに の3つから考えていきます! ①人間基本ネガティブ  生存本能は、自らを守るためにあらゆる可能性を考えたり、脳が不安

          教育✕ポジティブとネガティブ

          教育✕夢を持つべきか

          こんにちは、こんばんは!  今回は、子供たちは「夢を持つべきか」についてです。子供は夢を持ったほうが良いと考えがあります。しかし夢は持たなくても良いのではという考えもあります。子供たちにとって夢を持つべきかを考えていきます。 ★ポイント ①選択肢の幅 ②年齢で変化 ③持つべきものは情熱 の3つから考えていきます。 ①選択肢の幅  子供たちの人生の経験値は低いです。知らないことがかなり多いです。選択肢が狭い中で夢を選んでもあまり意味がないと考えています。本当に目指してい

          教育✕夢を持つべきか

          教育✕気遣い

          こんにちは、こんばんは!  今回は、「気遣い」についてです。自分さえ良ければという考えでは仲間はできません。感謝や謝罪、行動にて相手のことを考えることによって、相手が自分に対する行動が変わります。どのように「気遣い」について考え、子供たちに伝えるのか投稿していきます。 ★ポイント ①謝罪 ②行動 ③良い人間関係 の3つから考えていきます! ①謝罪  相手に不快な想いをさせてしまったら、その可能性があったら声をかけましょう。「ごめん、大丈夫?」の声かけ一つで信頼関係は

          教育✕長所と短所

          こんにちは、こんばんは!  今回は、「長所と短所」についてです。誰にでも長所と短所があり、ステータスは人それぞれです。何故か長所よりも短所を多く言えてしまうのは悲しい現状です。大切なのは、自分の「長所と短所」を理解しておくことです。その上で、自分がどのように行動すべきか考えるのです。「長所と短所」の付き合い方を考えていきます。 ★ポイント ①長所と短所を理解する ②表裏一体 ③自分を受け入れる の3つから考えていきます。 ①長所と短所を理解する  自分の短所は何故か

          教育✕心の動かし方

          こんにちは、こんばんは!  今回は、「心の動かし方」についてです。次の行動するとき指示が出ます。しかし人数が多くなるほど話を聞かない子供が増えます。そこでどのようにアプローチすることが必要なのか、心構えはどのように持つべきかを考えます。 ★ポイント ①心構え ②興味と恐怖 ③アプローチ の3つから考えていきます! ①心構え  注意が散漫であったり、一人でフラフラと行動してしまうのは仕方ないと思っています。その上で、叱りつけるのはよくありません。なんで話が聞けないの!

          教育✕心の動かし方