マガジンのカバー画像

about パーマカルチャー

35
パーマカルチャーについて書いてある記事
運営しているクリエイター

記事一覧

『有機農と自然農とパーマカルチャー何を学べばいい?』インテンシブファーミング、ナチュラルファーミング、ガーデンファーミングと「パーマカルチャー“持続可能な暮らしや社会を作るデザインシステム”」の違いとそれぞれの乗りこなし方。

『有機農と自然農とパーマカルチャー何を学べばいい?』インテンシブファーミング、ナチュラルファーミング、ガーデンファーミングと「パーマカルチャー“持続可能な暮らしや社会を作るデザインシステム”」の違いとそれぞれの乗りこなし方。

自分にパーマカルチャーの世界のことを伝えてくれた飛騨の一人の先輩で「やさいくん」という名まえで活動していた人(今は、養蚕に携わっています。)の言葉で核心をついていた言葉があります。「自然は、それ自体で土壌を豊かにしていって、その時間の流れに人間が合わせてあげるのが自然農で、その時間を人間が働きかけて加速してあげるのが有機農」という風に彼は語っていました。

この言葉は、かなり核心をついていて、例え

もっとみる
パーマカルチャー発案者の一人を訪ねに in オーストラリア

パーマカルチャー発案者の一人を訪ねに in オーストラリア

日本から大切な友人がメルボルンに来てくれた。

日本でパーマカルチャーワークブック「みんなのちきゅうカタログ」を仲間と共に作った梓さんと息子のたら。一緒に暮らし、近所に暮らし、たくさんの時間を共に過ごした2人が海を超えて遥々来てくれた。
この二人と過ごす時間は、パーマカルチャー尽くしにしたいと思って、二人が滞在中いくつもの場所に訪問してきました。

私はメルボルンに住んで約8ヶ月経つのに、この1週

もっとみる
パーマカルチャーの10の原則から学ぶ経営ガイドライン

パーマカルチャーの10の原則から学ぶ経営ガイドライン

先日、私が参加している学習コミュニティ「ノンプロ件」でBT大会がありました。BTとはBeer Talkの略でいわゆる忘年会ですね。

そこで私が企画したのが、「自分の会社(事業)の現在と未来を語る〜なんちゃって株主総会〜」と言うイベントです。

ノンプロ研では例年、このBT大会で各個人が1年を振り返って話すというのが定番でした。色んなバックグラウンドの人が話す振り返りも興味深いのですが、これのビジ

もっとみる
「糸状菌の培養」という遊び

「糸状菌の培養」という遊び

ヒューゲルカルチャーというものをご存じだろうか。

「パーマカルチャー」のデザイン手法の専門家たちが、世界中で砂漠の緑化再生のためにも使われている技法だ。

このヒューゲルカルチャーを福島県大熊町で作りたいと思ったのは、2022年の4月。ちょうど大熊町で農業を始めた頃。

大熊町では、3.11の原発事故による放射能の影響で「野焼き」が禁止されている。

そのため地域のいたるところに、伐採した丸太や

もっとみる
パーマカルチャーと、変化する世界

パーマカルチャーと、変化する世界

変わることに対しての感覚は、日本では特に、「一期一会」や「生生流転」など、人と自然は変わり続けるものという感覚が、茶道、華道をはじめ、文化やの中に社会化されていたのだと思います。

しかし、いま身の回りに溢れる概念や言葉、デザインは、正しい、正しくない、間違っている、間違っていないという概念が幅をきかせ、まるで世界や言葉が流れ移り行くものだという世界ではない文化に社会化されています。

流れゆく、

もっとみる
【PERMACULTURE DESIGN COURSE 2022.11 2nd half】

【PERMACULTURE DESIGN COURSE 2022.11 2nd half】

パーマカルチャーとはPermanent agricultureの略語
ただし、それは単に農的暮らしを営むためのノウハウでなく
自然と供に歩む私たちの生き方そのもの。
そう捉えるとむしろPermanent cultureに近いと思う。

これまでの「やり方」をいくら変えても
既存の枠組みで物事を捉えてしまう限り真の解決には至らない。

パーマカルチャーはこれからの私たちに
新しい「見方」
を加えてく

もっとみる
パーマカルチャーデザイナーの四井真治さんにお会いして

パーマカルチャーデザイナーの四井真治さんにお会いして

この日は朝4時起き。
楽しみな事がある日は、すっと起きれるものですね。

まだ暗い中、家を出て向かったのは
パーマカルチャーデザイナーの四井真治さんの自宅で開催のオープンハウス&暮らし体験【四井式暮らしの講座】に参加するため。

山梨県北杜市まで電車でガタゴト。
乗り過ごしてしまったりして、(山梨で乗り過ごすと次の電車が1時間後であせったけれど、最後はタクシーに乗り何とかたどり着きました。

着い

もっとみる
マット・ビボウと「仕事に"心"を入れること」

マット・ビボウと「仕事に"心"を入れること」

6年ぶりに、友人のマット・ビボウと再会しました。

世界で最も成功していると言われたコミュニティムーブメント、米国ポートランドの CITY REPAIR(シティ・リペア)http://www.cityrepair.org/ のリーダーとして長年活躍し、自らが運営する森のようちえんや、IPEC(子どもたちのためのパーマカルチャー教育協会)代表として忙しくしていたマットと、イタリアでお茶の時間。

もっとみる
パーマカルチャーについての考察

パーマカルチャーについての考察

エコビレッジを運営するにあたり、パーマカルチャーについて考えることは、避けて通れないことだと思い、ビル・モリソン氏の著書『パーマカルチャー』を読みました。

これまで、「パーマカルチャー=農業」というイメージがありましたが、沖縄のあ〜り〜さんとの対談をきっかけに、まったく別の観点を得ることができ、その考察を簡単ではありますが、noteに残すことにします。

============

【パーマカル

もっとみる
パーマカルチャーの5つの心構え

パーマカルチャーの5つの心構え

1Problem is the Solution.
問題は解決。

2The yield is theoretically unlimited.
収穫は無限にある。

3Work with nature ,not against.
自然に逆らうのではなく、ともに働く。

4Everything gardens.
すべての生き物には適した生き方がある。

5Least change for the

もっとみる
100円でシェア -パーマカルチャーと言えば!な映画INHABIT全編和訳しました

100円でシェア -パーマカルチャーと言えば!な映画INHABIT全編和訳しました

パーマカルチャーと言えば!な映画に「INHABIT」というのがあるんですが、ご存知ですか? 

自然と共に生きるテクノロジーであるパーマカルチャーの創始者、ビル・モリソンの名言で始まって終わる、アメリカ東側のアクティビスト約20人に現場で話を聞くドキュメンタリーです。

SDGsだなんだと持続可能な世界の実現が話されるようになりましたが、鳥の目ばっかりではなく、また人間以外の動植物や微生物にも心を

もっとみる
フォレストガーデン「食べられる森」の運営でみえてきたレスポンシブルのあり方とライフスタイルの選択。
パーマカルチャーデザイナー大村淳さん。

フォレストガーデン「食べられる森」の運営でみえてきたレスポンシブルのあり方とライフスタイルの選択。 パーマカルチャーデザイナー大村淳さん。

Permaculture Design Lab.で共同代表を務める大村淳さんは、静岡県浜松の都市郊外でサブ・アーバンパーマカルチャーをテーマに、地域コミュニティと関わりながら、自然生態系・人間生態系の双方が豊かになる暮らしを実践しています。
すべての生き物たちと作る「食べられる森、​フォレストガーデン​」を運営することで見えてきた大村さんが考えるレスポンシブルのあり方とは?サーキュラーエコノミーと

もっとみる
【もっと詳しく】パーマカルチャーを基礎から学べるサイト4選

【もっと詳しく】パーマカルチャーを基礎から学べるサイト4選

こんにちは、はさみです。
前回に引き続き、パーマカルチャーの素敵なウェブサイトをご紹介したいと思います。
前回は、パーマカルチャーを知らない人でも読めば、
「何か試したくなってしまう!」
そんなヒントが詰まったサイトをご紹介しました。

今週は、
「パーマカルチャーをもっと学びたくなってしまった!」
そんなあなたに、パーマカルチャーの原則や根底にある思想までを詳しく紹介してくれているサイト4選をご

もっとみる