パンくん

思ったことを書いてます

パンくん

思ったことを書いてます

マガジン

記事一覧

攻撃力が高い=話し上手ってわけでもないし、防御力が高い=聞き上手ってわけでもない。両方の力をバランスよく扱えた上で、攻撃力:防御力が6:4が話し上手、4:6が聞き上手って呼ばれる人なんだと思う。

パンくん
1か月前
4

会話の主導権は基本攻撃力が高い方が握る。奪い返すには1人の力じゃ足りない時がある。その時にチームワークで足りない攻撃力を補うことができたら理想。この辺りはスポーツと似ているのかも。チームワークを発揮するには状況の想定と対策と練習することが大事。

パンくん
1か月前
4

防御力を高める過程では自分が怪我を負う危険性があるけど、攻撃力を高める過程では相手を痛めつける危険性があることに注意する。防御力の低い人に強い言葉をぶつけると自分が思ってるよりも深いダメージを与えてしまうかもしれないから、攻撃力は高めること以上にそれを制御することが大事。

パンくん
1か月前
4

参加してない人の想像の意見だけど、聞く力=防御力、話す力=攻撃力だとして、防御力はかなり高められてるけど、攻撃力が不足してるからパワータイプに力負けしちゃうのであって、これからはだんだんトーク等で攻撃力を鍛えるフェーズなのではと思った

パンくん
1か月前
4

きょうだい児メモ

自閉症の等級…A、B、C ※愛知県の場合 (自治体によってはA、Bのみだったりする) C判定以上の知的障害だと診断されると療育手帳が取得できる。 A判定…重度の知的障害…

パンくん
2年前
4

ダイエット情報5-3

テーマ『覚えておくべき! カロリーにまつわる数字!』 『4・9・4』…カロリーに関係するこの数字を見て何かピンとくるものはありますか??? 『あ〜!あれね!』となっ…

パンくん
3年前
3

ダイエット情報5-2

テーマ『目指せ!栄養成分表示マスター!』 〜初級編〜 PFCバランスを守るためには、自分が食べているものに何がどれだけ含まれているかを知ることが必要です! 栄養成分…

パンくん
3年前
6

ダイエット情報5

テーマ『三大栄養素について!PFCバランスを意識しよう!!』 三大栄養素!! 『タンパク質、脂質、炭水化物』の3つですね!! 健康的なダイエットのためにはどれも必要…

パンくん
3年前
3

ダイエット情報4

テーマ『2ndステップ突入!!自分に合った生活習慣を作ろう!!』 1stステップ1ヶ月継続!!よく頑張りました!! その努力!すばらしいです!!!👏👏👏 結果は…まだ芳…

パンくん
3年前
4

ダイエット情報〜幕間1〜

テーマ『体脂肪とカロリー』『痩せる』とはどういうことか考えたことありますか?? 体重が落ちること?? …では体重が落ちるとはどういうことでしょうか???🤔🤔🤔 …

パンくん
3年前
5

ダイエット情報まとめ(1〜3)

テーマ『1stステップ!まずは1ヶ月継続してみよう!!』 これまで紹介したことのおさらいです! ①食べる順番は野菜から!(ベジファースト) ②ジュースを水やお茶にす…

パンくん
3年前
6

ダイエット情報3

テーマ『なんとなくでOK!揚げ物を避けてカロリーを制限してみよう!』 『ダイエットといえばカロリー制限!』 そんな印象を持つ人は多いと思います! 実際カロリー制限…

パンくん
3年前
10

ダイエット情報2-3

テーマ『千里の道も一歩から!背筋を伸ばして姿勢を良くしよう!』 食生活関係のことが続いたんで…ここら辺で視点を変えてみましょう! 『ダイエットのために筋トレする…

パンくん
3年前
6

ダイエット情報2-2

テーマ『千里の道も一歩から!ジュースをやめて水とお茶を飲もう!』 ジュース!!🍹🥤 コーラやカルピス、オレンジジュース、タピオカ、フラペチーノ、いちご牛乳、など…

パンくん
3年前
6

ダイエット情報2

テーマ『千里の道も一歩から!まずは野菜から食べよう!!』 『ダイエットを始めるぞ!!』 と意気込んで、いきなり炭水化物を抜いてみたり5kmランニングしてみたりする…

パンくん
3年前
9

ダイエット情報1-2

テーマ『ダイエットにおける成功とは健康的な生活習慣を自分で作れるスキルを身につけることである』 前回の続きです! ダイエットにおける成功とは何かを共有したいと思…

パンくん
3年前
11

攻撃力が高い=話し上手ってわけでもないし、防御力が高い=聞き上手ってわけでもない。両方の力をバランスよく扱えた上で、攻撃力:防御力が6:4が話し上手、4:6が聞き上手って呼ばれる人なんだと思う。

会話の主導権は基本攻撃力が高い方が握る。奪い返すには1人の力じゃ足りない時がある。その時にチームワークで足りない攻撃力を補うことができたら理想。この辺りはスポーツと似ているのかも。チームワークを発揮するには状況の想定と対策と練習することが大事。

防御力を高める過程では自分が怪我を負う危険性があるけど、攻撃力を高める過程では相手を痛めつける危険性があることに注意する。防御力の低い人に強い言葉をぶつけると自分が思ってるよりも深いダメージを与えてしまうかもしれないから、攻撃力は高めること以上にそれを制御することが大事。

参加してない人の想像の意見だけど、聞く力=防御力、話す力=攻撃力だとして、防御力はかなり高められてるけど、攻撃力が不足してるからパワータイプに力負けしちゃうのであって、これからはだんだんトーク等で攻撃力を鍛えるフェーズなのではと思った

きょうだい児メモ

自閉症の等級…A、B、C ※愛知県の場合
(自治体によってはA、Bのみだったりする)

C判定以上の知的障害だと診断されると療育手帳が取得できる。

A判定…重度の知的障害(IQ35以下程度)
B判定…中度の知的障害(IQ36〜50程度)
C判定…軽度の知的障害(IQ51〜75程度)

法律に基づいた制度ではなくて、『療育手帳制度について』という通達(?)に基づいて各自治体が独自の制度を作成して

もっとみる
ダイエット情報5-3

ダイエット情報5-3

テーマ『覚えておくべき!
カロリーにまつわる数字!』

『4・9・4』…カロリーに関係するこの数字を見て何かピンとくるものはありますか???

『あ〜!あれね!』となった人は健康リテラシーが高い人です!👏👏👏

この数字は三大栄養素(PFC)がそれぞれ持っているカロリーの数値なんです!!

タンパク質(protein)…1g当たり4kcal
脂質(fat)…1g当たり9kcal
炭水化物(c

もっとみる
ダイエット情報5-2

ダイエット情報5-2

テーマ『目指せ!栄養成分表示マスター!』
〜初級編〜

PFCバランスを守るためには、自分が食べているものに何がどれだけ含まれているかを知ることが必要です!

栄養成分表示があるものに関してはそれを見ればいいですが…ないものはどうしましょう??

その食品に何が含まれているかはネットで調べればわかりますが、食事の度に一々調べるのは面倒くさすぎますよね!!💦💦

なので!ある程度は自分の頭の中で

もっとみる
ダイエット情報5

ダイエット情報5

テーマ『三大栄養素について!PFCバランスを意識しよう!!』

三大栄養素!!
『タンパク質、脂質、炭水化物』の3つですね!!

健康的なダイエットのためにはどれも必要不可欠です!

それぞれの役割を簡単に紹介します!!!

■炭水化物(Carbohydrate)1g当たり4kcal
『メインエネルギー源!』
糖質と食物繊維を合わせた総称を炭水化物と呼んでいます!
基本的に糖質と食物繊維は分けて考

もっとみる
ダイエット情報4

ダイエット情報4

テーマ『2ndステップ突入!!自分に合った生活習慣を作ろう!!』

1stステップ1ヶ月継続!!よく頑張りました!!
その努力!すばらしいです!!!👏👏👏

結果は…まだ芳しくないかもしれないけど…1ヶ月続けられた自分をまずは褒めてあげましょう!!

『やればできる!』というマインドはダイエットのモチベーション継続に当たりめちゃくちゃ役に立つので今から育んでおきましょう!!💪💪

さて!

もっとみる
ダイエット情報〜幕間1〜

ダイエット情報〜幕間1〜

テーマ『体脂肪とカロリー』『痩せる』とはどういうことか考えたことありますか??

体重が落ちること??

…では体重が落ちるとはどういうことでしょうか???🤔🤔🤔

ダイエットにおける『痩せる』とはズバリ『体脂肪が減って体重が落ちる』ことです!!🔥🔥🔥

『体脂肪』…こいつがこの世全てのダイエッターが憎む宿敵なわけです!!!😈😈😈

体脂肪が厄介な点は主に2点あります!

①カロ

もっとみる
ダイエット情報まとめ(1〜3)

ダイエット情報まとめ(1〜3)

テーマ『1stステップ!まずは1ヶ月継続してみよう!!』

これまで紹介したことのおさらいです!

①食べる順番は野菜から!(ベジファースト)

②ジュースを水やお茶にする!

③背すじとお腹に力を入れて姿勢を良くする!

④なんとなくカロリーの高そうなものや揚げ物を控えてみる!

これらを意識した生活をまずは1ヶ月継続しましょう!

必ず体重は落ちます!!

どれくらい落ちるかって??

そうで

もっとみる
ダイエット情報3

ダイエット情報3

テーマ『なんとなくでOK!揚げ物を避けてカロリーを制限してみよう!』

『ダイエットといえばカロリー制限!』

そんな印象を持つ人は多いと思います!

実際カロリー制限は大切です!✨✨✨

基本的には、『摂取カロリーが消費カロリーを下回る食事』を続けることによって体脂肪が分解されて体重が落ちるからです!!🔥🔥🔥

でもカロリー制限ってめんどくさいですよね…😭

自分でカロリーを計算する必要

もっとみる
ダイエット情報2-3

ダイエット情報2-3

テーマ『千里の道も一歩から!背筋を伸ばして姿勢を良くしよう!』

食生活関係のことが続いたんで…ここら辺で視点を変えてみましょう!

『ダイエットのために筋トレするぜ!』

って人!多いと思います!!😆😆

腕立て、腹筋、背筋…手軽にできる筋トレはめっちゃオススメです!!💪🏼💪🏼💪🏼

でも太っている時の筋トレってなかなか難しくないですか??🤔🤔

それでいて筋トレってモチベー

もっとみる
ダイエット情報2-2

ダイエット情報2-2

テーマ『千里の道も一歩から!ジュースをやめて水とお茶を飲もう!』

ジュース!!🍹🥤

コーラやカルピス、オレンジジュース、タピオカ、フラペチーノ、いちご牛乳、などなど…!!

甘くて美味しいですよね!!😋😋😋

飲むと幸せな気持ちになります!!!✨✨✨

でもその幸せって…なんだか儚くないですか???

だってジュースって一瞬で無くなっちゃうじゃないですか!!😂😂

それでいて基本

もっとみる
ダイエット情報2

ダイエット情報2

テーマ『千里の道も一歩から!まずは野菜から食べよう!!』

『ダイエットを始めるぞ!!』

と意気込んで、いきなり炭水化物を抜いてみたり5kmランニングしてみたりする人がいます!

その行動力すばらしいです!!!👏👏👏

でもそれってレベル高すぎませんか???

RPGで例えるとダイエットを始めたての人はまだ『駆け出しの冒険者』です!😊

対して、5kmのランニングや炭水化物を抜いたりする

もっとみる
ダイエット情報1-2

ダイエット情報1-2

テーマ『ダイエットにおける成功とは健康的な生活習慣を自分で作れるスキルを身につけることである』

前回の続きです!

ダイエットにおける成功とは何かを共有したいと思います!

世間一般的には『ダイエット=痩せること』を最重視して、とにかく痩せる方法を求めている人がほとんどだと思いますが、

俺が思う『ダイエット』は

『健康的な生活習慣を自分で作ること』

です!

そもそもなぜ太るのか??考えた

もっとみる