miho@旬のおいしいもの~旬と発酵と薬膳料理と~

関西在住の国際中医薬膳管理師。旬の食材と発酵食品を使った体に優しい料理教室を主宰しなが…

miho@旬のおいしいもの~旬と発酵と薬膳料理と~

関西在住の国際中医薬膳管理師。旬の食材と発酵食品を使った体に優しい料理教室を主宰しながら、レシピ記事のライター業・企業のレシピ開発など、食にかかわる仕事をしています。 趣味は季節の保存食づくりとバードウォッチング、ガーデニング、最近行けてないけど、陸っぱり🎣も好き。

マガジン

最近の記事

混ぜて焼くだけ!チョコチップクッキー

暫く書いていなかったnote。久々の投稿です。 コロナ渦で対面料理教室はお休み中、とはいえ、ひきこもり生活でもそれなりにバタバタとした日々を過ごしていました。そんな中でもおやつはできるだけ簡単手作りにこだわっています。 久々のレシピは手軽に作れて家族や子どもの友達にも人気の、チョコチップクッキー。 朝のバタバタが終わった時に飲むコーヒーのお供に、子どもと食べたい3時のおやつに、パッと作れておすすめのクッキーです。あ、今日のは乳製品、卵、小麦、たっぷりです。 材料  

    • ナッツとシリアルたっぷりの手作りザクザクチョコレートバー

      通学に1時間以上かけている、部活命の娘からのリクエスト。「パッとつまめるおやつが欲しい」 そりゃ朝食5時、夕食21時だもの、お腹すきますわ。 母も山やバードウォッチングに行く時、片手で食べられるおやつが欲しい 笑 何を作るか考える…ということで、二人の意見を合わせて考える… ・痩せたいお年頃の娘、痩せなきゃヤバい母 笑  ・少しでも溶けにくいように、11月の関西はチョコばっかりだと重すぎるから、マシュマロで少し軽い食べ口に ・食物繊維を取るためにオートミールを入れる ・ちょ

      • 薬膳ってなに?超入門編

        薬膳と聞いて、思い浮かべることはどんなことでしょうか?何だかわからない食材やスパイスなどが煮込まれた、ちょっとスパイシーというか薬臭いというか…怪しさも加味された、赤いクコの実が浮かんだスープ?いやいや、そんなことはありません。今回は薬膳について簡単にご紹介しようと思います。 薬膳の考え方とは何?「医食同源」「薬食同源」という言葉をご存知ですか? 食べ物はその選び方、取り方で、単なる食べ物にも、薬にもなりうる、という意味です。私たちの体は、日々食べるものから得た栄養素をも

        • 今日のおべんとうはマフィンサンド

          高校生の娘は、毎日お弁当を持って登校しています。部活の朝練に放課後練習もあり、朝食と夕食の間は14時間。なので、お昼はがっつり。 先日友達と行ったカフェのマフィンサンドがおいしかったらしく、今日のお弁当のリクエストはマフィンサンドでした。パンは全粒粉で、粗挽きのパテで、と、細かいリクエスト付き💦 朝早くに出かけるので、パンは前日から仕込みます。捏ねあげたら、冷蔵庫で一次発酵。朝起きたら分割成型して、二次発酵。ン十年前に買ったマフィン型でしっとりと焼き上げます。マフィンです

        混ぜて焼くだけ!チョコチップクッキー

        マガジン

        • 手作りおやつ
          3本
        • 薬膳と薬膳食材、薬膳料理など
          2本
        • おべんとう
          2本
        • 季節の手しごと
          3本

        記事

          雨が続くときにはアサリがおすすめ

          梅雨の長雨…というよりは豪雨が続く2020年。各地では胸が痛くなるほどの被害が出ており、ニュースを見るたび辛い思いがこみ上げます。幸いなことに通常の生活を送ることができているとはいえ、この頃は湿度の高さによるむくみやぼんやりとした頭痛に悩まされることもあります。 梅雨時期のむくみや頭痛は湿度のせい?こんなときは利水効果のある食材を選ぶこれらは湿度が高い外気のせいで、体内の水分代謝がうまくできていないことも原因の一つです。 こんな日には、利水効果のある食材をつかったメニュー

          雨が続くときにはアサリがおすすめ

          オンライン料理教室をやってみようかと…思う…

          新型コロナウイルスが世界を揺るがし、つい半年前の生活が当たり前ではなくなった今、主宰してきた料理教室も、スタイルを変えるべきなのかなぁと思い、オンラインレッスンが気になる今日この頃…笑 今までのスタイルの料理教室 メリットデメリット今春まで自宅やレンタルキッチンで行っていた料理教室は、当然のことながら生徒さんと顔を合わせ、至近距離での開催でした。 薬膳がベースの教室ですから、来てくださった生徒さんの顔を見ながらお出しするお茶をブレンドしたり、レシピに微調整のアレンジを加え

          オンライン料理教室をやってみようかと…思う…

          バターや卵を使わない!アレルギーっ子にも安心のぐるぐるクッキー

          私も含めて、うちの家族は焼き菓子が大好きです。が、毎日、バターや生クリームをたっぷり使用したものを食べるのは、体には少々負担が多すぎる気がしますね。 なので、私は普段のおやつにはあまりこれらは使用していません。普段使いのおやつは、バターの代わりにこめ油を愛用しています。 今日のクッキーは卵も不使用。こんなことしているのは、子どもがアレルギー体質だった名残かもしれません。 食にかかわる仕事をしていながら、アレルギーに悩む子どもにはみんなと違うものしか食べさせてあげられない

          バターや卵を使わない!アレルギーっ子にも安心のぐるぐるクッキー

          今年の梅しごと

          我が家は、私を除く家族はみな、梅干しが大好き。毎年15kg程度の梅干しを仕込んでいます。重量だけ聞いていると、我ながらかなりの量だなぁと感じるのですが、いつも使うサイズでだいたい500粒程度、一日に2粒は使えない計算です。 ということで、今、去年漬けた梅干しはもうありません💦 ウチの梅干しは、原材料、南高梅 海水塩、焼酎、赤しそのみ、はちみつなどの甘味料は入れません。以前は一人で時間をかけて仕込んでいましたが、最近は梅干し大好きな子ども達が手伝ってくれるので、この量でも半

          赤しその季節がやってきた!毎年外せない赤しそシロップと赤梅干し

          一年の折り返し地点、6月。私のような季節の手しごと好きには、年末と変わらず忙しく、わくわくと楽しい月ではないでしょうか?。 今回の手しごとは、見山高原の赤しそでシロップ作り全国各地におすすめのブランド赤しそがあるかとは思いますが、ここ関西のイチオシは、大阪府は茨木市、見山高原の赤しそです。 出荷量が少ないのか、関西でもほんの一瞬、一部の店舗にしか出回らないのですが、香りの強さと色の美しさは私の知る限り「右に出るものなし」。関西に住んでいてよかったと思う6月です。 今回は

          赤しその季節がやってきた!毎年外せない赤しそシロップと赤梅干し

          鶏のトマト煮弁当

          今日のお弁当…写真切れてる…(´;ω;`) 笑 おかずの味でごはんを食べたいから、ごはんは白、が、リクエスト。 鶏と玉ねぎ、ブラックオリーブのトマト煮 エビとリングィーネのパプリカマヨ和え 大葉チーズ焼き春巻き ハムチーズ焼き春巻き レンコンとニンジンの甘酢漬け たたきごぼう シイタケの含め煮 ブロッコリーのお浸し 出汁巻き卵 サツマイモの甘煮 遠い学校で部活もあり、朝食と夕食の間は14時間位空いている…ので、お弁当はめいっぱい詰め込みます。キュウキュウ

          今日のJK弁当とお弁当作りで気を付けていること

          いよいよ通常授業開始。子ども達もようやく、普段の生活に戻ることができました。娘は今年から高校生なのでお弁当持参です。 今日のメニューは… ☆鶏ももの塩麹焼き ☆ハッシュドポテト ☆きゅうりとわかめ、じゃこの酢の物 ☆にんじんとレーズンのラぺ ☆しいたけの含め煮 ☆出汁巻き卵 ☆ブロッコリーのお浸し ☆プチトマト お弁当を作る時には、食中毒を予防するために ①調理開始時の生の食材を扱った菜箸や包丁は盛り付け用には使わない。 ②プチトマトはヘタを取ってから

          今日のJK弁当とお弁当作りで気を付けていること

          意外に使える便利な薬味 梅雨前に作りたい実山椒の作り置き

          5月半ばから梅雨頃までのほんのひととき市場に出てくる実山椒。爽やかな香りとともにピリリとした辛味がクセになります。 毎年、どれだけ買うか迷いつつも一日かかる量を買ってしまう、学習能力のないワタクシ。今年も1キロ買ってしまいました。 ひと房ずつ、大切に大切に実と軸を取り分けて…だんだん雑になってくる…けど、ココを頑張れば、魚を炊いたりおにぎりに加えたり、パスタやスイーツにもちょこっと添えて、そうそう、ぬか床にも欠かせません。 枝を取ったら塩少々を入れた熱湯でさっと茹でて、

          意外に使える便利な薬味 梅雨前に作りたい実山椒の作り置き

          わたしの今とこれから

          お世話になっている二人の師匠から、SNSのことなどに関する勉強会を開催していただきました。その中でおススメだったnote、今日からスタートします。 まずは自分のことを… ホテルレストランで厨房業務を経験したあと、テイクアウトのお弁当のメニュー開発や外資系食品メーカーのレシピ開発、食育インストラクター、食材取り扱い企業の商品開発などなど、社員として、外部ブレーンとして、いろいろ携わってきました。 お客様と接するうち、食と健康の密接なつながりを感じることが何度もあり、ただ、