マガジンのカバー画像

ヨーロッパの文化

13
運営しているクリエイター

記事一覧

旧ソ連諸国独立30周年祭

旧ソ連諸国独立30周年祭

今年2021年8月でソ連崩壊から30年が経ちました。
同時にソ連からの独立30周年を迎えた国々があります。そのお祝いを勝手にする会を企画しています。

シュクメルリで話題になったジョージア、漫画「乙嫁語り」の舞台ウズベキスタン、最古のキリスト教国アルメニア、ワインが美味しいモルドバ‥。
キルギス民族音楽コンサート、ソ連崩壊についてのレクチャーと、旧ソ連諸国のお料理&ワイン(4種)を楽しむ会です。

もっとみる
メノラーの円盤

メノラーの円盤

いつからかうちにあるこの円盤。そのデザインはもともと、ローマのユダヤ人カタコンベ(地下墓地)で見つかった、金のグラスに刻まれていたものです。
中央下部に大きなメノラーがあります。メノラー(「ラー」にアクセント)はユダヤ教のシンボルである七枝の燭台です。
メノラーの上に祭壇があり、9つの巻物が納められています。
これは律法の書すなわちトーラー(旧約聖書の最初の五書)。

左端に見えるのはオイル壷。そ

もっとみる
イスラエル万年筆

イスラエル万年筆

この万年筆は2008年にイタリアのデルタ社から発売された
『イスラエル建国60周年』を記念するもの。
世界に1948本しかない限定品(にしては多い?)。イスラエルは1948年に建国されました。

ボディの色はイスラエルの国旗↓の青をイメージ。インクもそれに近い空色を入れています。

細部をよく見ると、ペン先とキャップリングには国旗にも描かれているダビデの星(六芒星)が。
クリップは人差し指を出した

もっとみる
ユダヤの秋まつり

ユダヤの秋まつり

9月はユダヤ教徒にとってイベント満載の月です。
毎年、西暦の9月~10月(ユダヤ暦ティシュレー月)に
新年(ローシュ・ハシャナー)がやってきます。
今年、西暦2020年の場合9月18日の日没にユダヤ暦の5781年が始まります。
これは神による天地創造から数えた年です。
※ユダヤ暦では日没から新しい日が始まります。旧約聖書の創世記にも
 「夕となり朝となった。第一日である。」とありますね。

ユダヤ

もっとみる
イスラエルワインでユダヤ新年会

イスラエルワインでユダヤ新年会

今夜はちょっとした試験を受けていたら、noteの更新が間に合いませんでした。連続で何日できるかチャレンジしていたのですが。無念。

さて今夜は告知で失礼します。歴史イベントやります。以下はFBのイベントページからのコピペです。西洋文化の源流、ユダヤ教に親しむ会。昨年に続き2回目です。ご興味持たれた方、ぜひご参加あれ!

    ※     ※     ※

2020年9月19日はユダヤ暦のお正月

もっとみる
スコーンは王権の証?

スコーンは王権の証?

口の中の水分を全部もっていかれるようなあの粉っぽさが好き♪
甘いもの(特に生クリーム)が苦手な私ですが、焼き菓子は大好きです。
マドレーヌやフィナンシェ、パウンドケーキ、そしてスコーン。

スコーンは横に半分に割って、ジャムやクロテッドクリームをつけて食すのがイギリス流。むかし、ロンドンのフォートナム&メイソンでアフタヌーンティーをいただいたのが懐かしい・・・(思い出してうっとり)。
スコーンはや

もっとみる
巨大プリッツの謎~グリッシーニ~

巨大プリッツの謎~グリッシーニ~

ある程度のレベルのイタリア料理店に行くと、テーブルに巨大プリッツのような細長ーいパンが立ててあります。5~6本ずつ袋に入っていることもあります。
それは「グリッシーニ」です。(表紙写真参照)

アンティパスト(オードブル)の生ハムを巻きつけて食べたり、こってりした料理のあとで口の中をリセットするためにつまんだり、ご自由にお食べください。サクサクの食感がクセになります。
ただ、ひとつだけルールが。

もっとみる
アーケードの元祖ポルティコ

アーケードの元祖ポルティコ

北イタリアのボローニャはエミリア・ロマーニャ州の州都で、町の中にかつてのローマ道、アエミリア街道が走っています。ダンテやペトラルカを輩出した世界最古級の大学(1088年創立のボローニャ大学)があることでも有名。そして美食の町!

ここに来た以上はやはりコレを食べなければ!
というわけで、ボロニェーゼ(ボローニャ風パスタ)をいただきました。

これぞミートソースパスタの元祖☆
この辺りでは、ミートソ

もっとみる
ダマスキナードの呼び鈴

ダマスキナードの呼び鈴

なんだかシャーロックホームズの小説のタイトルみたいですが、ここでご紹介するのは、スペインの古都、トレドの伝統工芸品「ダマスキナード」。
銅板に金糸や銀糸を象嵌したもので、シリアのダマスクスから伝わった技術です。実は日本の螺鈿細工などの起源でもあります。
↓こちらはダマスクスではなくトレド

ダマスクスは古代オリエント時代から交易で栄えた街で、初のイスラム王朝、ウマイヤ朝(7~8世紀)の首都でもあり

もっとみる
“HEY JUDE” IN CZECH

“HEY JUDE” IN CZECH

「HEY JUDE」。
言わずと知れた、ビートルズの定番ナンバー。
2012年、ロンドン五輪の開会式でもポール・マッカートニーが歌いました。この歌はポールがジョン・レノンの息子のためにかいた曲です。

しかし、東欧の人々にとっては特別な意味のある曲なのです。

1968年1月、社会主義国チェコスロヴァキアで爆発的な民主化運動が巻き起りました。いわゆる「プラハの春」です。
大統領が交代し、新たに共産

もっとみる
ハンガリーと言えば?

ハンガリーと言えば?

東欧の国ハンガリー。ハンガリーというのは外国からの呼び名。彼ら自身は自分の国および民族をマジャル(マジャール)と呼びます。マジャル人はアジア系。祖先は中央アジアの騎馬民族です。

ハンガリーといえば、まずはパプリカ!!
最近は日本でも売ってる、赤や黄色の巨大ピーマンのようなあの野菜。
ハンガリーでは料理にとてもよく使われ、粉末のものがお土産として売られています。パプリカ料理の筆頭はグヤーシュという

もっとみる
カプチーノは午前中に

カプチーノは午前中に

イタリア人は午後にカプチーノを飲まないって知ってました?
実はこれイタリアの常識。
カプチーノは、エスプレッソに泡立てたミルクをたっぷり入れた重い飲み物。大きなカップにたっぷり出てきます。
イタリアでは朝食時の定番メニュー。朝食がわりにこれだけで済ます人もいます。午後や食後には飲まないそうです。
↓イタリアの家族経営の宿でのある日の朝食
(小食なもので地味ですみません💦)

イタリアのコーヒード

もっとみる
スペイン人は1日5回食事する?

スペイン人は1日5回食事する?

さてその実態は・・・
1回目:朝食はホットチョコとチュロス、またはコーヒーだけ
(要するにたいして食べない)
2回目:出勤して少し働いてから、10時ごろにちゃんとした朝食
3回目:お昼ごはんは早くて1時半、普通は3時ごろに食べ始める
4回目:夕方、バルで軽く飲んで小腹を満たし、仕事に戻る
5回目:仕事が終わって、夜の10時ごろから夕食
そして深夜まで飲んだり騒いだりしているのに、翌朝はちゃんと遅刻

もっとみる