カタマヒロ

1962年埼玉生まれ。車が好きで大学生の時、日本とオーストラリアを車で一周。卒業後は …

カタマヒロ

1962年埼玉生まれ。車が好きで大学生の時、日本とオーストラリアを車で一周。卒業後は 制御機器の会社に就職 1988年車でアメリカ一周その後起業。 2021年に 、脳出血で倒れ、左片麻痺という後遺症が残るも、 仕事、夢への情熱は衰えず、今は、空いている時間は、リハビリに全力。

最近の記事

脳出血闘病記38 降圧剤を減らして、どうなった?

まだ、1日目だが、な~~んも変わらないよ。 昨日、降圧剤を減らしてから、24時間以上経っているから、その薬の効力は切れているはずだが、血圧は上119 下77で、完全に、あの製薬会社の陰謀かと疑う、正常血圧範囲に入っている😁 まだ、1日目だから、断言するには早いと思うが、食事リハの効果が出ているように思う😄 #脳出血 #脳梗塞  #片麻痺   #SDGs的家族型リハビリ  #リハビリ #カタマヒロ #高血圧 #降圧剤

    • 脳出血闘病記37 降圧剤が1個になった。

      行ってきました、病院に。 日ごろの血圧の状況を説明するも、医師は、渋い反応だったのだが、実際に血圧を測ってみると、106しかなく、確かに低いなとなり、試しに降圧剤を減らしてみようかということになりました。 ほんとうは、きっぱり、全部止めたかったのですが、とても、そんな雰囲気ではなかったので、一歩一歩ということで、降圧剤は、1日1錠ということになりました。 ちょっと楽しみですね、この後どうなるのか。 僕的には、冬の間やっていた、食のリハビリで、体温は、予定通り37度前後になって

      • 脳出血闘病記37 高血圧と製薬会社

        僕は、2021年に倒れる前から、高血圧と製薬会社の関係を疑っていた。 というのも、年々、高血圧の基準が厳しくなり、無理に高血圧患者を増やそうとしているのではないかと言っていた、医療関係者もいたりして、巨大な財力と政治力を持つ製薬会社が、政府に働きかけ、高血圧の基準を下げ、高血圧患者を増やし、高血圧の薬を医師に沢山処方してもらい、利益を上げるという構図らしい。 なるほど、それは、ありそうな話だ。 最近、色々なニュースソースで、血圧は、訳あって、高くなっているのだから、それを、薬

        • 脳出血闘病記36 困難に立ち向かうときは、エアーズロックだ。

          僕にとっては、エアーズロックは、絶対だ。 僕の願いを叶えてくれた、唯一の場所だし、神聖な場所だと思っているので。 だからこそ、2019年に、もう一度登りに行った。 そして、もうこの後、あの頂上に立つことは出来ない。 それは、僕が片麻痺だからではなく、規制により登れなくなったからだ。 それで、2019年に登った時の動画を切り合わせ、編集し、登ったつもりになり、欲張りにも、もう一つお願いしてみた。 さてどうなるかな、その願い、叶えてくれるかな。 実は、社会人時代も、困難な時は、1

        脳出血闘病記38 降圧剤を減らして、どうなった?

          脳出血闘病記35 なんとかするから、なんとかなるさに

          恥ずかしながら、昨晩、自分の麻痺足に苛立ってしまった😅 夕食時にいつも僕は、テーブルの端に座るのだが、毎回、麻痺足が、テーブルの足に引っかかる。 気を付けているつもりだが、昨日も引っかかり、健足側で、麻痺足を蹴るという、馬鹿なことをした😫 それを見ていたHは、夜、僕の麻痺足をマッサージしながら、この足も頑張ってるじゃん、労ってあげなよ的なことを言った。 僕の麻痺足が頑張ってるのか、僕が頑張っているのかは、分からないが、とにかく今、この麻痺足を使い動けている。 トイレだって行け

          脳出血闘病記35 なんとかするから、なんとかなるさに

          脳出血闘病記34 ちょっと休んでみた。

          ちょっと休んで、この数か月のことを振り返ってみた。 なんだか、自分的に、やっているわりに身体の改善が進んだという感覚が少なかったので、良くなったこと探してみた。 出来るようになったこと、バスタブに一人で出入りが出来るようになった。 やり始めたときには、手を放しての台への片足ステップは、バランスが悪すぎて一回も出来なかったが、今では、10回、20回ぐらいは、バランスを崩さずに出来るようになっている。 階段の登りの、1段飛ばしが、足が上がらずに出来なかったが、それも、今では、楽に

          脳出血闘病記34 ちょっと休んでみた。

          脳出血闘病記33 たまには、疲れたって言ってみるか。

          僕は、母子家庭で育った。 だからというわけではないと思うが、自分がへこんだり、落ち込んでる姿とかを見せられない。 ただ、母は、前にも書いたと思うが、自分勝手だし、軟な人ではなかったので、母に、心配かけまいとかでは、無かったと思う。 元々そうだったのか、経験から、そうなったのかは分からないが、何時の頃からか、気持ちが落ち込むと、どんどん落ち込んでいってしまうのが、分かっていて、そういうときに、空元気を出してしまう癖がついていき、それが、そのまま、僕の性格にも影響しているようで、

          脳出血闘病記33 たまには、疲れたって言ってみるか。

          脳出血闘病記32 脳出血になって失ったもの

          脳出血になって、目に見えて失ったものは、分かる。 運動能力や、手放したものは、自分でも、すぐ分かるが、見えないものは分かりづらい。 でも、自分では、気付かないうちに失くしたものがあるのが、最近分かってきた。 なんか、無理に自分を奮い立たせているようなところもあって、気持ちだけでも、前と同じレベルに戻そうとしていて、全て前向きに頑張っては来たが、先々週の寺泊ぐらいから気付いてはいたが、なんか全力で楽しくない。 今回子供と孫は、引っ越しの関係で少し長く泊まっていたが、前だったら、

          脳出血闘病記32 脳出血になって失ったもの

          脳出血闘病記31 1歳児相手に本気で一矢報いる

          歩きの対決では、惨敗した僕だが、意外にも彼の指先は、まだまだで、ペグをやってみたところ、彼は、丸のペグしか入れることが出来なかった。 それに対して、僕は、●▼■六角形も、入れることが出来る。 これも、すぐに逆転されそうだが、今は勝ってる😁 いつも、回復期の病院に対しては、文句タラタラ言うが、OTの担当だった、矢部先生には、電気器具を使いながら、ほんとうによく手のリハビリをしてもらいました。 今、麻痺手が、そこそこ動くのは、ひとえに矢部先生のおかげが大きいです。ありがとう矢部先

          脳出血闘病記31 1歳児相手に本気で一矢報いる

          脳出血闘病記30 ライバル対決の敗戦とSTさんに言われたことの証明

          先週末から、また、子供が孫を連れて帰ってきていて、一緒に歩きに行った。 で、回復期の病院のSTさんに言われた言葉を思い出した。 回復期の病院では、携帯、パソコンなどのツールが使えたので、自分でも、色々調べていて、脳の可塑性という現象を知り、STの先生に聞きました。 僕の脳も赤ちゃんが、だんだん歩けるようになるように、頑張れば、脳の神経も再度構築されるのですかと? するとSTの先生は、そうだけど、赤ちゃんの脳は、予め大筋の道があって、それを整備していく感じだけど、あなたの場合は

          脳出血闘病記30 ライバル対決の敗戦とSTさんに言われたことの証明

          脳出血闘病記29 カタマヒロファミリー、SDGs的家族型リハビリ紹介8

          単純に麻痺足に荷重をかけ、鍛えるリハです。 これは、Cよりも、体力も体重もあるHにやってもらっています。 単純な動作でもあり、トレーニングジムに行けば、同じ様な運動をする トレーニングマシンはあるのでしょうが、マシンではなく、人間がやるところに、カタマヒロファミリー、SDGs的家族型リハビリの意義があると思っています。 このリハも地味ですが、長くやっていれば、麻痺足を鍛えるだけじゃない効果もあるはずです。 この動画も公開しています。 ちょっと貞子登場っぽい感じになっちゃって

          脳出血闘病記29 カタマヒロファミリー、SDGs的家族型リハビリ紹介8

          脳出血闘病記28 カタマヒロファミリー、SDGs的家族型リハビリ紹介7

          今日も、専属施術師のCの歩行矯正を紹介します。 ほんとういうと、初めは、なんだと思っていたのですが、僕がリハビリしているときは、なるべく同席していて、いつも見ているので、Cは、かなり的確な指示をするようになっていて、僕も納得というより、Cの指摘に従うと、ちょっと麻痺足が出やすくなったりするので、最近では、素直に指摘に従っています。 前にも書いたと思いますが、この動画を自費リハの理学療法士の先生に見てもらったところ、かなりいいし、指示もも違っていないと言われました。 やはり、歩

          脳出血闘病記28 カタマヒロファミリー、SDGs的家族型リハビリ紹介7

          脳出血闘病記27 カタマヒロファミリー、SDGs的家族型リハビリ紹介6

          今日からは、専属施術師のCの技を紹介していきます。 足首チョッパーは、僕が勝手に命名していますが、 訪問リハの先生に教えてもらった、ボバース系の手技です。 親指で、足先をはたく様に押し込み、返しで、足先を引き上げます。 それに合わせて、自分でも、足首を動かすように力を入れるようにします。 このリハも、気に入っていて、しばらくやっていますが、 最近では、ビクともしなかった足首が、微かに動くようになってきました。 この動画も公開しています。 良かったら、是非見てください。 #脳

          脳出血闘病記27 カタマヒロファミリー、SDGs的家族型リハビリ紹介6

          脳出血闘病記26 カタマヒロファミリー、SDGs的家族型リハビリ紹介4

          今日も一人では出来ないリハビリです。 足裏の部位当てのリハです。 ペンのようなもので、麻痺足裏を刺激してもらいます。 足裏の刺激自体、いいリハになると思うのですが、さらに、注意を足裏に向け、どこを刺激しているか、当てます。 足裏に注意を集中させるのが重要です。 その後、今度は、足の指当てをします。 Cに足指をグリグリしてもらい、どの指か当てます。 始めは、ほとんど分からなかったのですが、最近では、半分ぐらいは分かるようになってきました。 それとともに、足裏の床への接地感が少し

          脳出血闘病記26 カタマヒロファミリー、SDGs的家族型リハビリ紹介4

          脳出血闘病記26 カタマヒロファミリー、SDGs的家族型リハビリ紹介3

          今日からは、家族型リハビリの真骨頂、一人では出来ないリハを紹介していきます。 まず、バティングリ、ハこのリハビリは、僕が野球経験者ということで、いいのではないかと思い、やり始めたのですが、意外にも、先日理学療法士の先生に評価していただいたところ、なかなかいいと言っていただき、しかも、もっと腰を回した方がいいとアドバイスをもらいました。 ただ、一回思いっきり腰を入れて強振したときに、バランスを崩しづっこけたことがあるので、それは、注意してやっています。 紙を丸めたものを投げても

          脳出血闘病記26 カタマヒロファミリー、SDGs的家族型リハビリ紹介3

          脳出血闘病記25 カタマヒロファミリーで、SDGs的家族型リハビリ紹介2

          今回は昨日に続き、お風呂椅子を使用した、リハビリをあと2種類紹介します。 カタマヒロファミリーリハNo.2片足での立ち座り 健足を台に乗せ、あまり、健足側を使えないようにしての立ち座りです。 リハの基本の立ち座りを、より麻痺足を鍛えられるようにしてみました。 カタマヒロファミリーリハNo.4片足スクワット 麻痺足を鍛えるとともに、麻痺足側の膝の屈伸にもいいかなと考えやっています。 この風呂椅子を使ったリハの写真は、どれも同じようですね😅 でも、それぞれ、微妙に効果は違いま

          脳出血闘病記25 カタマヒロファミリーで、SDGs的家族型リハビリ紹介2