マガジンのカバー画像

また読みたい♪すてきなnoterさん✨

35
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

noteを3か月書けば、kindleで出版できるという禁断の発見

noteを3か月書けば、kindleで出版できるという禁断の発見

こんにちは、くろめがです。

みなさんは出版に興味はありますか?noteで執筆をがんばるみなさんなら、自分の本を持つことをひとつの目標にしている方も多いかと思います。

もしかして、noteをがんばって「練習」して、「いつか」出版用に「ちゃんとした」文章を書くんだ!

なんて思っていませんか?
それ、すごくもったいない!…かもしれません。

せっかく忙しい中時間を使ってnoteを書くのですから、そ

もっとみる
小論文対策050216

小論文対策050216

1・2年生対象に「小論文対策」講演会が行われました。6校時は、2年生。7校時は1年生が対象です。
 すでに、受験対策は始まっています。
 先生からは、前回「読んでおきたい本」の紹介もありました。春休みを利用して、ぜひ読書量を増やしてほしいです。
 今日いただいた知識を、「つないで」いきましょう。

やっと国公立前期試験終わりました。
小論文は時間が足りなくなって、面接は圧迫で言いたいことが全然言えなくて反省ばっかりだけど、受けに行っただけ偉い!!(大声)

良い経験になりました。落ちても後悔はないです。

写真は弟と前日に作ったりんごがまるごと一個入っているキーマカレー🍛

読者を「説得」しちゃいけない

読者を「説得」しちゃいけない

原稿作りの何が面白いかって、やっぱりその人の生き方、生き様みたいなものが丸裸になっちゃうってことですね。

言いたいことがある。伝えたいことも明確。その上で、どう受け止められても自分のまま責任を持つことが必要になってくる。

本当に、言葉って文字って本って、不思議なものですね。

私が原稿を書くときに、気を使うようにしていることがあります。

それは、読者を説得しようとしないこと、です。

伝えた

もっとみる
自由に書かない〜小説のちょっとしたコツ

自由に書かない〜小説のちょっとしたコツ

小説のちょっとしたコツや小技をご紹介するシリーズ。

今回は「自由に書かない」です。

自由に書いても面白くならない創作は自由なのですが、かといって、まったく自由に書いてもだいたいは上手くいきません。

簡単にいうと、面白くならないのですね。

スポーツで考えるとわかりやすいと思います。

たとえばサッカーにはルールがありますが、ルール無用の自由さがあれば面白くなるかというと、決してそうはなりませ

もっとみる
助かる!!ライターのコミュニケーション術

助かる!!ライターのコミュニケーション術

前前回の記事で「ライターは文章力の前に仕事力っしょ」みたいなことを書きました。

コミュニケーションが上手い方との仕事は超スムーズです。まるでウォータースライダーのようにつるっつる!

私はライターとして仕事をするうえで、コミュニケーションはとても大切だと思っています。そう、下手したら文章よりも。

ちょっと極端ですが…文章がボロボロでも修正すれば、そこそこの記事ができます。しかし、コミュニケーシ

もっとみる
ライターは、特別な仕事じゃない

ライターは、特別な仕事じゃない

はじめまして、チルです。ライター/編集界隈ではnoteの投稿が活発になっており、盛り上がりを横目で見ながらハンカチを噛み締めておりました。

▼チルは なかまになりたそうに こちらをみている

しかし、ハンカチを噛み砕いてもアカウントは生成されません。こういう時は勇気を出して「えいっ」の気持ちが大事。

そんな訳で、チルはnoteユーザーの仲間入りを果たしました。飲み会のようなスタンスで書いていけ

もっとみる
読書記録『暇と退屈の倫理学』

読書記録『暇と退屈の倫理学』

noterの方々が読まれていたこちらの本。
いろんな本を多読していたこともあり、やっと読み終えました!

哲学書ではありますが読みやすく、
読了後には、「この状態は暇なのか?」と自分に問うていることが多々あります。(笑)

本の内容

この本は、「暇のなかでいかに生きるべきか」「退屈とどう向き合うべきか」というと問いに対して、スピノザやルソー、ニーチェ、ハイデッガーなど先哲たちの教えをひもときなが

もっとみる