りょうこ

りょうこ

マガジン

  • 石の世界を旅しよう〜結晶構造と鉱物

    宝石と色石、パワーストーンの構造をご紹介します。構造って何?顕微鏡で石を拡大していくとどんどん小さな世界が見えてきます。限界まで拡大したさらに先には物質の最小単位、原子の並びが見えてくる。X線を使うとそんな世界をのぞくことができるよ。 たとえばダイヤモンドとサファイア。透明な輝く硬い石と青い石。よく知っているようだけど、宝石は実際にはどんな結晶構造をしているのでしょうか? ダイヤモンドは固いけどそれはなぜ?サファイアとルビーは色も輝きも違う、でも同じ結晶構造なのです。ではなぜ見た目がこんなに違うのでしょうか? 毎回ひとつずつ、石の性質や構造を紹介していきます。さあ、石の構造の世界へようこそ。

  • ドアと鍵の物語2〜フランス編

    モロッコを旅行中に始まったドアと鍵の物語。開かない扉、出られないドア、そして私の部屋に入ってくるのは誰?そんな物語はフランスへ舞台を移す。そこで何が起こるかは言ってみないと体験できないのだ。それが旅の本質。

  • ドアと鍵の物語〜モロッコ編

    2022年11月に始めた旅は日本から最も遠い国へ行く、いま到達できる範囲にした。限界を広げるために。アフリカ大陸へは行ったことがなく、最初にアプローチする国としてモロッコを選んだ。陽が沈む国と呼ばれるマグリブは陽出る国日本から見ると真逆の国。食事、文化、手仕事の残る身の回りの品々、旅してわかった共通点と違うところ。そんな旅をしているうち最後にたどり着いたのはスペインとジブラルタル海峡を挟んで向かい合う港町ダンジェ、そこで迎えた人生の転機、人との出会いは偶然か必然か?現在進行中の変化と変容を書いてます。

  • 宝石講座より〜インクルージョン

    宝石の中に別の鉱物が入っていたり、クラックが入っていたりする。何かを内包している宝石をインクルージョンという。調べてみるとものすごく多くの種類が存在するインクルージョンについて情報を集めてみよう。

最近の記事

あんなにやっていたのにね〜続き

結局フランス語の集中コースを受けることにした。去年もそうだったのだが、3月にそれまでごきげんで学習していたのに突然もうやっても仕方ない、みたいな感覚がやってきて辞める理由を探し始める。語学学習を辞めて旅行に全て使ったらヨーロッパかアメリカ大陸へ今すぐ行けるという考えは間違ってはいない。実際に3ヶ月間の集中コースに申し込むと交通費を含めて30万円必要で、30万円あったらどこかへ行ける。旅か語学学校かの2択に見えるが実際にはそうではないのかもしれない。両方やればいいじゃない、とい

    • お絵描き教室の見学

      神保町まで出かけて、今週から始まったばかりの教室を見にいった。開始までずいぶん時間があったので、というかギリギリにならないように早く出たのだけど、上野の西洋美術館へ立ち寄り、企画展を1時間ほどでサッと見たあと電車で移動した。秋葉原で京浜東北線から総武線に乗り換えるのは奇妙な感覚だった。いつもなら電車を降りた後改札口へ向かい乗り換えるのだけど今日は逆方向へ向かう。次の目的地まで御茶ノ水駅経由でいく。普段通らない総武線への通路はホームの少し先にある。行こうと思えばいつでも行けるの

      • 裏側の世界

        月曜日にバイトの研修があって都内へ行った。今年度初めの通勤電車は入社式に参加する新社会人や転職した人たちで溢れかえっていた。急病人が出たこともあり、地下鉄のホームは階段まで人が待ち行列を作っていた。 駐車場バイトの警備員の仕事があり、研修を受けることにした。警備員のお仕事がオススメのバイトの中にあったからで、興味本位で受けたに過ぎない。研修では交通事故時の責任の割合とか、窃盗が強盗に変わる案件とか、不法侵入などのあらゆる遭遇する可能性のある場面が紹介された。最初は面白がって

        • 年度はじめの電車に乗る〜研修のために

          朝7時台の電車に乗ってしかも仕事に行くのは久しぶり。研修だけど、決まった時間にオフィスに行くのはずいぶん長いことしていない。ここ一年、短期のアルバイトはしているが、最初に研修があるバイトは新鮮。そして7時台の混雑具合は想像していたよりも緩やかなものだった。 最寄駅から都内まで出る路線の途中に北千住という駅があり、ラッシュ時に大量の人が降りてくるのを何回か見たことがある。以前朝8時ごろガラガラの反対方向の電車から見ると地獄絵図のように見えた。ただの印象だけど満員電車で通勤する

        あんなにやっていたのにね〜続き

        マガジン

        • 石の世界を旅しよう〜結晶構造と鉱物
          2本
        • ドアと鍵の物語2〜フランス編
          6本
        • ドアと鍵の物語〜モロッコ編
          8本
        • 宝石講座より〜インクルージョン
          0本

        記事

          あんなにやっていたのにね

          何かを途中で止めることは無駄でしかない。今日まで一年と3ヶ月、フランス語を結構精力的に学んでいた。ここ半年は週に2回語学学校に通い、複合過去と半過去まで進んだ。だんだん表現の幅が広がってきて面白くなってきた頃でもある。外国語を学ぶ過程は面白い。めんどくささも大いにあるのだけど、言葉の裏側にある文化を垣間見ることになるから基本的には極めて面白い。ところが語学を学んでも使う目的がない。フランス語圏の友人と話すとか、旅で使うのはモチベーションのひとつにはなる。だけど学んで何になると

          あんなにやっていたのにね

          そこはあなたの席ですか?

          フランス語の最後の授業の日、授業の終わる直前に私の席が奪われた。とは言っても席は指定席ではなく、どこに座ってもいい。とはいえ朝授業に来て、3時間は同じ席に座り、先着順で席が決まる。私は今朝は遅れずに電車に乗り、大雨の中授業の始まる5分前に着いた。 語学の授業では当たりの席とハズレの席がある。よく当てられる先生から目につく席をあたりとすると、先生から見えない席はハズレの席。たくさん話すほど上達するから座る席は重要だと言える。今朝は当たりの席に座っていた。時々発音練習のために隣

          そこはあなたの席ですか?

          黒い服と課題 

          週末に久しぶりに黒い服を着た。去年末にセッションを受け、黒い服を着ないという課題をもらって以来濃紺や黒を着ないようにしていた。黒は変化しないという意味があるため、変化している今のタイミングでは足枷となるからだった。3ヶ月間限定の課題です。可能なら6ヶ月間やってみてください。ちょうど今着ている紺色のパンツ、これもダメです。Tシャツに黒が入ってるのもこれくらいならOKとという結構具体的なものだった。SNSでの顔出しのような課題をもらう方が多い中、黒い服を着ないという課題はそんなに

          黒い服と課題 

          新しいアルバイトを試している 3/3

          この写真とは関係ない。たまたま今日行ったカナダ大使館の写真を使いたくなった。3月だというのに気温は10度以下でカナダにいるかのよう。寒くてもカナダ大使館だからなんか許せる、という謎の感覚もあった。 さて前の話の続き。葬儀屋でバイトをやってみたお話でした。初回なので主に見学をして、葬式の裏方仕事の段取りを見せてもらう。とはいえ、臨機応変に対応することが求められるようで、これはコミュ力問われる現場だわと体感してきた。焼き場で喪主さんにお坊さんにお弁当を手渡してもらうタイミングは

          新しいアルバイトを試している 3/3

          新しいアルバイトを試している 2/3

          翌日の日曜日にもまた新しい業種のバイトを試してみた。葬儀屋の手伝いをするというお仕事。葬式や法事などでたびたび葬儀屋や焼き場へ行くことがあるのだけど、そこにいるスタッフは花を切ったり場所の案内などをスムーズに進めている。前からなんとなく興味があったのだが、日程が合わず見送っていた。数日前に見たらちょうど求人が出ていたので応募してみた。自宅から30キロほど離れた場所にあり、やや遠い。都内より近いのに心理的な距離は遠く感じる。高速道路を使えば車で40分弱。試しにやってみることにし

          新しいアルバイトを試している 2/3

          新しいアルバイトを試している 1/2

          昨日と一昨年、それぞれ銀座と渋谷にある駐車場案内のバイトの面接に行った。勤務時間1時間分と交通費を数百円支給される。都内の駐車場は機械式の立体駐車場になっているところがほとんどで、中には地下に平置きのものもある。実際に説明を聞くまであまりピンときていなかったのだが、駐車場では車種によって停められるものと停められないものがある。車幅の制限もあるが主に車高が155センチ以下かそれ以上で分かれている。高さ制限がまずは重要。お客さんが車に乗ってきた時、その車を見て駐車場に入るかどうか

          新しいアルバイトを試している 1/2

          先生、小野妹子は一人で中国に行ったんですか? 2

          高校生の時の世界史の話をしている場合ではなかった。面白かった時のことに自動的に繋がるから、どうしても歴史の原点へ引き戻されてしまう。 遣唐使だの遣隋使だの言葉がたくさん出てくる日本の小学生の教科書。今でも中国へはフェリーで渡航することができるから、大阪か神戸から乗船して2日後に上海へ上陸する、というのを是非ともやってみたいと思っている。しばらく、4〜5日上海に滞在してそこからは電車で内陸へ行く。洛陽とか開封へ立ち寄って、その後西安へ、そして敦煌まで好きな街に立ち寄りながら辿

          先生、小野妹子は一人で中国に行ったんですか? 2

          先生、小野妹子は一人で中国に行ったんですか? 1

          小学生の素直な質問。なんでも聞いていいよと言ったからには答える必要がある。小野妹子は当時の代表でね、たくさんの人と一緒に昔の中国へ船で出かけたんだよ、と言いながらネットで検索して追加の情報を一緒に調べていく。R君は社会が得意だ。得意というよりも、興味がかなりあると言った方がいい。彼は将来高校生になるまでに興味を失わなければ歴史学者になるかもしれない。聞いてくる質問は歴史に関するものが多い。ブラジル移民の中で仙台の七夕まつりが開催されるのはなぜか、とかいう中学受験の問題をわから

          先生、小野妹子は一人で中国に行ったんですか? 1

          Close の扉が開いた 2

          もしその扉の前をたまたま通りかかって、中から人が出てきたらあなたはどうするだろうか?なんだか素敵な金属の扉。店のサービスを示す案内板はすでに片付けられているから何の店かも分からない。重厚感のあるファサードは雑貨屋かカフェのようにも見える。私だったらこんなときは出てきた人に話しかけて、どんな料理を提供するか聞いてみる。食べた直後の感想はある程度信頼できる情報だし、何なら中へ入ってお店の人に聞いてみるかもしれない。そして美味しそうでいい感じの雰囲気だったらまたくればいい。浅草なら

          Close の扉が開いた 2

          Close、の扉が開いた

          レストラン、というよりビストロ。午後2時すぎ。ランチタイムはもう終了している。金属製のドアは閉まっていたが、写真を撮っていたらちょうどドアが開いた。ドアの写真を撮ろうとしていたのだけど、面白いからそのままにした。 closeと書いてあるドア。 両手を広げたら届くくらいの幅、うなぎの寝床のような敷地に飲食店が並ぶ浅草界隈はランチタイムとなると観光客でどこの店もいっぱいになる。気軽に食べられる定食屋や寿司、天ぷらなど様々なレストランが並んでいるが、ここはロシア料理の店なので観

          Close、の扉が開いた

          サイゴンの夕暮れ

          午後の早い時間に窓から見えた景色は大都会そのもの。28階のロビーだから階高4メートルとして高さ120メートルほどはある。さっきまでいたマーケットの一帯がミニチュア模型のように上空から眺められる。ここからだとハッキリと建物全体が見える。今日の午前中に体験した料理教室の集合場所、マーケットの西門があちらに見える。そして旧正月の大きな黄色い梅が巨大な植木鉢に植えられ、どこからか運ばれてくる。大きな盆栽のような木々は街の至る所に置かれている。旧正月のお祝いムードが街に溢れていた。

          サイゴンの夕暮れ

          新宿駅の迷宮度は世界一?

          新宿駅の迷宮度は世界でも指折りではないだろうか。ここは日本。表示も案内も母国語だから楽に移動できるはずなのに、上海や香港の駅と比べても迷いやすい。このダンジョンのような駅、外国人にはわかるのだろうか? 新宿迷宮の恐ろしさを薄々感じていたのは小学生の頃。大きなターミナル駅、京王線からJRに乗り換えて母が新幹線の切符を買いに行く。ネットで切符を買えない時代、みどりの窓口で母が新幹線の切符を買う間、妹と弟がはぐれないように待っている時間。この時間の長かったこと。待ちながら見ていた

          新宿駅の迷宮度は世界一?