すっとこ/脊椎関節炎

2020/4〜脊椎関節炎。脊椎関節炎なのにただの腰痛だと思っている人、診断されている人…

すっとこ/脊椎関節炎

2020/4〜脊椎関節炎。脊椎関節炎なのにただの腰痛だと思っている人、診断されている人が多いかもしれない。もっと沢山の人に知って欲しいと思い、始めてみました!情報は、自分が調べた範囲、経験した範囲で書いています。

記事一覧

コロナ罹患 あって便利だった物

今回は、コロナに罹患した際に、あって良かったものを紹介します。 コロナに罹患すると1週間外に出れません。ネットスーパーで買ったり、アマプラでポチったりしました。 …

コロナ罹患③

5日目 前日の苦しい夜とは変わってぐっすり眠ることが出来ました。発症後、朝のヨダレの多い日が続いていましたが、普段通りに戻りました。ただ、昼ごはんを食べる時に耳…

コロナ罹患②

コロナ罹患①からの続きです。 2日目 日付変わり、深夜3時頃に暑くて目が覚めました。体温を測ると発熱がありました。取り敢えず、薬は飲まずに水分補給をして寝ました。…

コロナ罹患①

またまたご無沙汰しております。先日、コロナに罹患してしまいました。今は元気になり職場復帰しましたが、備忘録として書いておこうと思います。 現在、症状のある人だと…

痛みの言い表し方

痛みの伝え方って大切だと思います。自分の経験則で推測することしか出来ないからです。それに同じ刺激に対しても、痛みの感じ方は人それぞれだから、人の痛みをわかってあ…

梅雨の時期の痛み

ジメジメとした日が続きますね。 ジメジメとして、雨が降るか降らないか際どいような日は、関節がキシキシする感じがあります。歩けないほど痛むわけではないけど、まあま…

痛み止め

今日は痛み止めについて書いていこうと思います。 痛み止めと一概に言ってしまいますが、一般的に出される痛み止めはNSAIDsといって「非ステロイド性抗炎症薬」と言われる…

コロナワクチン接種

※あくまで個人の感想、出来事です。 先日コロナワクチンの接種2回を受け終わりました! 1回目:注射時の痛みほとんどなし。皮下注射のインフルエンザワクチンのように薬…

腰痛発症から1年

noteを始めてから1週間は連投してたものの、すっかりご無沙汰してしまいました。その間に仙腸関節痛の発症から1年が経ちました。早いなぁと感じたり、痛みがなかった当たり…

仙腸関節痛で起こる日常生活の障害

整形外科に通い、リハビリに励んでいた約5ヶ月程の間に、痛みによって色々な障害と苦痛がありました。今日はどんなことがやりにくかったり、苦痛だったかを書いていきます…

整形外科の選び方

※あくまでも個人的な考えです。 受診を決めた時、かかりつけ医があることがベストですが、私の場合はかかりつけにしているところは無かったので、病院のリサーチから始め…

整形外科初診

仙腸関節の痛みが生じて3週間ちょっと。ようやく整形外科を受診しました。 まずはレントゲン撮影。骨盤〜腰椎にかけて仰向けと横向きで撮影しました。レントゲン撮影の台…

脊椎関節炎発症から受診まで

こんばんは。今日は脊椎関節炎発症から受診までを書こうと思います。 私は発症前からカイロプラティックに月1回通っていました。発症した日から1週間後に予約をしていたた…

脊椎関節炎の発症

今日は脊椎関節炎を発症した日の様子について書きます。 発症した日、何が起こったか。端的にいうと靴下や靴の脱ぎ履きが困難になったんです。 その前日から仙腸関節がき…

腰痛の部位

腰痛の原因となる部位って主に2種類だと思います。それは「腰椎」か「仙腸関節」です。それぞれに障害を起こす原因疾患は色々ありますが、障害があると付随して周囲の筋肉…

脊椎関節炎

前回の記事で、テーマは「脊椎関節炎」と申し上げました。なんとなく言葉のままにイメージ出来るような気がするけど聞いたことない、という方がほとんどではないでしょうか…

コロナ罹患 あって便利だった物

今回は、コロナに罹患した際に、あって良かったものを紹介します。
コロナに罹患すると1週間外に出れません。ネットスーパーで買ったり、アマプラでポチったりしました。

体温計
これは今では測るのが当たり前ですね。体感的には熱がなくても、微熱が出る時があったので必需品です。予備の電池もあると安心です。

マスク、のどぬーるぬれマスク
とにかく喉が痛かったり咳が出る!普段家の中ではマスクをしていなくても、

もっとみる

コロナ罹患③

5日目

前日の苦しい夜とは変わってぐっすり眠ることが出来ました。発症後、朝のヨダレの多い日が続いていましたが、普段通りに戻りました。ただ、昼ごはんを食べる時に耳の付け根の上の方が痛むような感じがありました。前日よりは体力があり、夜はボーッとしながらもご飯を作りました。

6日目

この日もよく眠ることが出来てから目覚めました。持続している症状は、咳や痰が普段よりも多いということです。夕方には、喉

もっとみる

コロナ罹患②

コロナ罹患①からの続きです。

2日目

日付変わり、深夜3時頃に暑くて目が覚めました。体温を測ると発熱がありました。取り敢えず、薬は飲まずに水分補給をして寝ました。朝になると、声はガサガサです。あー、しっかり症状出てしまったという落胆の気持ちと、こうなる前に昨日仕事休んで良かったという安堵の気持ちが同時に訪れました。この日の昼間、ズキーンという頭痛もありました。熱は昼間の間は微熱で経過しました。

もっとみる

コロナ罹患①

またまたご無沙汰しております。先日、コロナに罹患してしまいました。今は元気になり職場復帰しましたが、備忘録として書いておこうと思います。

現在、症状のある人だと、発症日を0日目として7日目までは不要普及の外出自粛をし、8日目に療養解除、10日目までは自主的な感染予防行動の徹底期間となっています。症状のない人だと、陽性になった検体を取った日を0日目とし、8日目に療養解除です。もしくは、5日目に抗原

もっとみる

痛みの言い表し方

痛みの伝え方って大切だと思います。自分の経験則で推測することしか出来ないからです。それに同じ刺激に対しても、痛みの感じ方は人それぞれだから、人の痛みをわかってあげることも難しいです。でも、理解してくれないと怒りたくなっちゃいますよね(笑)痛みを表すことは、薬の効果があるか評価することにも繋がります。なので、漠然と伝えるのではなく、他の人にわかりやすく伝えることが重要だと思います。

伝えるためには

もっとみる
梅雨の時期の痛み

梅雨の時期の痛み

ジメジメとした日が続きますね。

ジメジメとして、雨が降るか降らないか際どいような日は、関節がキシキシする感じがあります。歩けないほど痛むわけではないけど、まあまあ辛い。昨年は4月に発症して以降、6月が特に痛くて、涙が出るほど辛い日が何日もあったことを思い出します。

痛みにお天気なんて関係ないと思っていました。ですが、今朝ドラで放送されている「おかえりモネ」の中で、喘息や関節痛とお天気は関係して

もっとみる
痛み止め

痛み止め

今日は痛み止めについて書いていこうと思います。

痛み止めと一概に言ってしまいますが、一般的に出される痛み止めはNSAIDsといって「非ステロイド性抗炎症薬」と言われるものです。よく目にするものとしては、ロキソニンやボルタレンなどです。痛む炎症を増強させるプロスタグランジンという物質の産生を促すクロオキシゲナーゼ(COX)を阻害するものをNSAIDsといいます。その中でも種類があって、作用時間・副

もっとみる

コロナワクチン接種

※あくまで個人の感想、出来事です。

先日コロナワクチンの接種2回を受け終わりました!

1回目:注射時の痛みほとんどなし。皮下注射のインフルエンザワクチンのように薬液が入ってくる感覚もありません。午前中に接種して、夕方くらいから腕が痛くなりました。目に見える腫れや赤みなどはありませんでした。夜になると仙腸関節痛が久しぶりに酷くなりました。ワクチン接種した腕と逆が痛くなったので、左右どちらを向いて

もっとみる

腰痛発症から1年

noteを始めてから1週間は連投してたものの、すっかりご無沙汰してしまいました。その間に仙腸関節痛の発症から1年が経ちました。早いなぁと感じたり、痛みがなかった当たり前の日常と離れてしまっていることに寂しさを感じたり、複雑な心境です。

経験してきたことを一つ一つ丁寧に記事にしようと思っていたのですが、筆が進んでいないので、この1年の経過を大まかに書こうと思います。

2020年4月中旬:きっかけ

もっとみる

仙腸関節痛で起こる日常生活の障害

整形外科に通い、リハビリに励んでいた約5ヶ月程の間に、痛みによって色々な障害と苦痛がありました。今日はどんなことがやりにくかったり、苦痛だったかを書いていきます。

・靴下の脱ぎ履きが出来ない

これは初期からの苦痛で以前にも述べたことです。背中を丸めながら足を上げるという動作が、痛くて行いにくいのです。

・ズボンの脱ぎ履きが出来ない

これは靴下の脱ぎ履きが出来ないことと同じ原理です。

・手

もっとみる

整形外科の選び方

※あくまでも個人的な考えです。

受診を決めた時、かかりつけ医があることがベストですが、私の場合はかかりつけにしているところは無かったので、病院のリサーチから始めました。
大きい病院は紹介状の持参が必要であるため、まず除外します。なので、開業医かグループ展開されている診療所になります。

ちなみに、私達は大きい病院も地元のクリニックも「病院」といいますが、医療法という法律によって施設の名称が定義さ

もっとみる

整形外科初診

仙腸関節の痛みが生じて3週間ちょっと。ようやく整形外科を受診しました。

まずはレントゲン撮影。骨盤〜腰椎にかけて仰向けと横向きで撮影しました。レントゲン撮影の台に横になったり起き上がったりする時にも痛みがあります。

レントゲンを撮ったら診察。レントゲンを確認すると、今までカイロプラティックで指摘されていた通り骨盤が曲がってました。正面から見た時に左右で高さが違うんです。指摘されていたことが目に

もっとみる

脊椎関節炎発症から受診まで

こんばんは。今日は脊椎関節炎発症から受診までを書こうと思います。

私は発症前からカイロプラティックに月1回通っていました。発症した日から1週間後に予約をしていたため、それまではサロンパスを貼って様子を見ようと思いました。特に朝、腰がこわばる感じが継続しています。痛みと緊急事態宣言下の不安で気持ちは相当落ち込みました。

治ることを期待して迎えたカイロプラティックを受ける日。以前からカイロプラティ

もっとみる

脊椎関節炎の発症

今日は脊椎関節炎を発症した日の様子について書きます。

発症した日、何が起こったか。端的にいうと靴下や靴の脱ぎ履きが困難になったんです。

その前日から仙腸関節がきしむような違和感はありました。仕事が立ち仕事であり、連勤後であったため、その時は休めば何とかなると思っていたんです。ですが、一晩寝ても良くなることありませんでした。

翌日(発症日)、1日をかけてジワジワと痛みが大きくなっていきました。

もっとみる

腰痛の部位

腰痛の原因となる部位って主に2種類だと思います。それは「腰椎」か「仙腸関節」です。それぞれに障害を起こす原因疾患は色々ありますが、障害があると付随して周囲の筋肉に負荷が掛かかり、筋肉の痛みや坐骨神経の痛みに繋がると思います。逆に、筋力の低下から骨盤のバランスが崩れて痛みが生じる場合もあります。

お医者さんにかかり原因疾患を明らかにする為には、自分の症状がある部位を正確に言うことって大事だと思いま

もっとみる

脊椎関節炎

前回の記事で、テーマは「脊椎関節炎」と申し上げました。なんとなく言葉のままにイメージ出来るような気がするけど聞いたことない、という方がほとんどではないでしょうか。私も診断されるまで知らなかった名前です。

「脊椎関節炎」はいくつかの疾患を総称して呼ぶようです。いずれも、非対称性の末梢関節炎・付着部炎・炎症性腰背部痛・関節外症状といった症状を持つようです。(←調べたままに書いたら言葉が難しいので、ま

もっとみる