タカハシノリアキ

株式会社プランノーツ代表。一般社団法人ノンプログラマー協会代表理事。コミュニティ「ノン…

タカハシノリアキ

株式会社プランノーツ代表。一般社団法人ノンプログラマー協会代表理事。コミュニティ「ノンプロ研」主宰。日本の働くの価値を上げる。リスキリング&DX&越境学習支援。Voicy「スキルアップラジオ」パーソナリティ。#デジタルリスキリング入門 #パーフェクトVBA #GAS本

最近の記事

やる気が出ない仕事にどう立ち向かうか

やる気がなかなか出ない仕事、ありますよね。 道程が長い、責任を求められる、そんな重い仕事 「なんでやってるの…?」的な、つまらない仕事 気性が激しい、ややこしい、そんな苦手な人との仕事 やる気を意志力のことだとすると、意志力は消耗するものであると言われています。なので、意志力に頼って、そういう仕事に立ち向かうのは、得策とは言えないですよね。 なるべく意志力に頼らずに立ち向かうには…? 重い仕事であれば、小分けに細分化するのがオススメ。 たとえば、書籍の執筆であれ

    • 1日10分!ITマスター塾 #11: Excel・スプレッドシートの数値の書式一発変更するショートカットキーたち

      Excel・スプレッドシートで扱う数値、そのままでも計算や集計はできるのですが、見栄えを整えたほうが見やすいですよね。 桁区切りにしたり、小数点をパーセンテージにしたり。 何度も使うような数値の書式設定は、ショートカットキーが用意されてます。覚えちゃえばサクサクです。さらに、キーが(ほぼ)順番に並んでいるので、覚えやすいのです。 まず、Excelから。 ■Excelの書式設定 【桁区切りに設定】Ctrl + Shift + 1 【日付に設定】Ctrl + Sh

      • 音楽とお別れをしてきた話

        3月、別れの季節ですね。 別れといえば、僕の場合は音楽とのことを思い出しました。 僕は20代はサックスプレイヤーを目指していたのですね。 30歳までものにならなかったら諦めるという約束で振り切ったものの、やはり現実は厳しい。やはり親の言ってた通り、サラリーマン人生が正しかったのだと、思い知らされました。(その後、サラリーマンでたいへんな目にあって、結果独立するんですけどね。) 会社勤めをしながらも、趣味レベルで音楽活動を続けていました。中でも、長野県中川村に通っての活

        • 今さら聞いてもいいIT用語 #11: 「URL」

          ブラウザのアドレス欄にURLを打ち込んでEnter、もしくはURLを情報として持つリンクをクリックすると、目的のWebページが開く。 URLなんて知っているよ! と、みなさん思われるかも知れませんが、URLは何の略はご存知ですか? 「Uniform Resource Locator(ユニフォーム・リソース・ロケータ)」 つまり、Webページなどの情報リソースの場所を特定するための文字列や記号の並び、のことをいいます。 日本語訳では「統一資源位置指定子」。…この訳はさ

        やる気が出ない仕事にどう立ち向かうか

          「目的に縛られている僕は不自由なのか」の答え合わせ

          2023年10月。荒木博行さんのVoicyチャンネルである一節を耳にしました。 これは、國分功一郎先生の「目的への抵抗」の「はじめに」の一節です。 しかしこの一節。みなさんは違和感を感じませんか? 一般的に「目的」というものは、良いものと捉えられています。 ビジネスでも、学業でも、何をするにもそもそも「目的」は何?「目的」を明確にしようよ?と問われます。 たしかに、目的はなにか物事をするときに、その狙いを定めたり、モチベーションを生み出したり、重要な役割を果たします

          「目的に縛られている僕は不自由なのか」の答え合わせ

          住むなら都会か地方か、人との距離感と関係性を考えたい

          住むなら都会か地方か。どちらかスパっと語れる話ではないのですが、気になるトピックですよね。 僕は2022年4月に東京から福岡県糸島市に妻と息子(当時5歳)と移住をしたので、みなさんの解像度を上げるお手伝いができるものと思います。 糸島市は福岡市の西隣に位置していて、玄界灘と背振山脈に囲まれて自然豊かである一方、天神、博多、福岡空港へは電車で一本とアクセス的にも好立地です。 糸島といっても色々あります。 ちょっと入ると秘境?となるような自然がそのまんまのエリアもたくさん

          住むなら都会か地方か、人との距離感と関係性を考えたい

          ノンプログラマーのプログラミング学習でChatGPTを使うことの意義

          今、「ChatGPTを用いた初心者向けVBA本」の執筆を進めていまして、今回はそれに関する話題です。 プログラミング学習で挫折するポイント上位3つは エラーを解決できない 誰にも質問できない モチベーションを維持できない と言われています。つまり、孤独であることはプログラミング学習において最大の敵といえます。(僕たちは子どもの頃から「勉強とはひとりでやるもの」と植え付けられてきましたが…。) ですから、仲間を見つけて、その力を借りるというのは挫折せずに学習を続ける

          ノンプログラマーのプログラミング学習でChatGPTを使うことの意義

          書籍「LISTEN」から学んだ聴くこととコミュニティの関係

          「聴く技術」というと アイコンタクト うなずき 相槌 オウム返し 言い換え などといったテクニックが挙げられることが多いですよね。もちろんそれらも有効なテクニックです。 「LISTEN」では、本当に「聴く」ために、それよりももっともっと大事なこととして、「好奇心・ワクワク」を挙げています。 しかし、人は他人の話をうまく聴くことができません。なぜなら、他人の話は不確実性に満ちているから。何が起こるかわからない、それを自分は受け止められるだろうか、そのような不安感

          書籍「LISTEN」から学んだ聴くこととコミュニティの関係

          1日10分!ITマスター塾 10: Windowsのウィンドウを自由自在に操作する

          今日はWindowsユーザーのみなさんに「ウィンドウの配置」を自由自在に操るショートカットキーを紹介します。 まず、Win + 左右矢印キー です。 いずれかのウィンドウがアクティブ、つまり操作対象になっているとき、Win + ← を押してみてください。 そのウィンドウが左半分にピッタリ収まるはずです。そして、そのとき、右半分には残りの開いているウィンドウがサムネイル表示されていますので、上下左右キーでサムネイルを選択してEnter。 これで好きな画面を2枚、画面いっ

          1日10分!ITマスター塾 10: Windowsのウィンドウを自由自在に操作する

          今さら聞いてもいいIT用語 #10: 「バリデーション」

          「バリデーション(validation)」…あまり聞き覚えのない言葉かも知れませんが、Webサイトのフォーム入力ではみなさんお世話になっていると思います。 直訳的には「規定の条件や仕様に適合しているかどうかの検証」、つまり、入力データが妥当なものかどうかチェックすることを言います。 メールアドレス入力するとき: 「有効なメールアドレスを入力してください」 住所入力するとき: 「全角で入力してください」 電話番号入力するとき: 「ハイフンなしで入力してください」 パス

          今さら聞いてもいいIT用語 #10: 「バリデーション」

          価値提供に重きを置けばSNSとの距離感はうまくいく説

          ビジネスパーソンにとって、SNSは情報収集やネットワーキングにとても便利。 しかし、その距離感をうまくとらないと ・無限に時間が溶けていく… ・ネガティブな投稿や反応でメンタルやられた… ということになることも。 そういうのが怖くてSNSを一切やらないという方もおり、もったいないなと感じています。 では、SNSとの距離感をどうとればいいのか? 実は、僕は時間を膨大に費やしてしまったり、メンタルにダメージをうけたり、そういった体験がほとんどありません。 何が違うのか?

          価値提供に重きを置けばSNSとの距離感はうまくいく説

          重い腰をあげるには2つの方向性で考えればOK

          健康やダイエットのためにランニングをしよう! 将来のキャリアのためにプログラミングを学ぼう! そのように意気込んでいざやろうとすると、「重い腰があがらない…」ということも少なくありません。 そしてモヤモヤしているうちに「明日から頑張ればいいか」となってしまう…しかし、その「明日から」が、1日2日ではなく、何度も積み重なると大きな差が生まれてしまうものです。 ですから、重い腰をあげるコツを知っておくと良いという話になります。 コツはたった2つのアプローチで考えることです

          重い腰をあげるには2つの方向性で考えればOK

          ミスをしない人やチームはどういうことをしているのか

          「ミス」。大小ありますが、したいものではありません。ちなみに、僕がよくやるミスは、お風呂の栓を閉めずにお湯を入れてしまうというやつです。 ミスをよくする人としない人がいます。その違いは何だと思われますか? 上司「もう二度とこのようなミスをしない気をつけるように」 部下「二度とミスしないように気をつけます」 このやり取りでは「気をつける」こと、つまり「注意力を高める」というようなことで再発を防ぐことでお互い納得しようとしていますが、これは全く不十分です。 注意力を高める

          ミスをしない人やチームはどういうことをしているのか

          #古典の授業は必要か

          古典や漢文の授業について、「大人になってから使う機会が少ないのに何のために勉強するのか?」と意義を唱える人たちがいる一方で、「日本の歴史や文化を知るために必要だ」と主張する人たちもいます。 この議論は繰り返し何度も再燃しているように見えます。みなさんはどうお考えでしょうか? 僕の意見は、「大人が決めずに、子どもたちに考えてもらって主体的にやるかどうか選んでもらえばいい」というものです。 たしかに、日本の文化を知る良い機会になるかもしれません。 しかし、大人が「そのほう

          #古典の授業は必要か

          2024年2月の振り返り

          VoicyスキルアップラジオVoicyスキルアップラジオは、フォロワー1440人、再生リスナー数も年始に比べて約1.5と大躍進の月でした。 その牽引役となったのは「#611 誰でも登録できるようになったSNS「Bluesky」とその可能性」。Voicyトレンドに掲載いただき、とても多くの反応いただきました。 「今さら聞いてもいいIT用語」シリーズ、「1日10分!ITマスター塾」シリーズはそれぞれ週1ペースで放送していますが、いずれもリスナーさんから良い反応をいただいていま

          2024年2月の振り返り

          なぜSlackの質問チャンネルでメンションをつけないほうがいいのか

          プログラミングなどのスキルを学ぶ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」(略して「ノンプロ研」)というコミュニティがあります。 メインはオフラインでのイベントやもくもく会などなのですが、その間のコミュニケーションや、遠方のメンバーとのコミュニケーションにSlackやZoomなども活用しています。 Slackでは「vba_office」とか「gas_g-suite」、「python」「powerplatform」などジャンルごとに議論をしたり、質問を投げかけたりするチ

          なぜSlackの質問チャンネルでメンションをつけないほうがいいのか