マガジンのカバー画像

ひとこと多い朝の「まみむめも」

297
朝6時。何があっても朝は来る。朝を迎えたみなさんに。朝の合間に読んでみる他人の戯言。「まみむめも」の経緯はそのうちマガジンの中で話そうかな。
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

少しキツイくらいの運動でフィジカル面を鍛える

おはよう。

みなさん、適度に運動していますか?
私は前職時代、忙しさを理由にほとんど運動していませんでした。
さすがに体型維持が厳しくなり、それもストレスになっていることに気づき、ジムのお世話になろうと思い立ちました。

そこで始めたのがキックボクシング。
もともとじっとしていられない性格なので、動けるものをと思い始めました。
かれこれ半年くらい続けていて思うことは、運動や筋トレすることでフィジ

もっとみる

誰でもみんながコレクター

おはよう。

みなさん、何か個人的に集めている収集癖はありますか?

大学生の初期、学芸員に憧れて東京大学総合研究博物館小石川分館でボランティアをしていました。
確か当時の常設展は、研究者の収集癖で集まった品の数々を展示していたはずです。
ホルマリン漬けの動物たちは、貴重な機械の数々…
どうしてこんなものを集めたのだろうと思うものもありました。
それでも、そういう"コレクション"はその人を形成しま

もっとみる

一緒に働いている人の良いところ

おはよう。

みなさん、いつも誰とどんな仕事していますか?
一緒に働いている人の良いところ、3つくらい言えますか?
一緒に働いている人に感謝の気持ちを忘れていないですか?

個人の話で恐縮ですが、ずっと学生の頃からこれをやりたい!と思う分野があり、社会の荒波に揉まれながらも軸をずらさないようにしていましたが、途中で気づきました。
何をやっているか は大事。
それだけではなくて、誰とやっているのかも

もっとみる

グランドピープルライフ

Good Morning

この前、カフェで見た風景。
東京の多線が乗り入れるハブ駅を出て少し歩いたカフェ。
夕方からはPUBの形態になるので、店内は薄暗い。
店内の席が空いていなかったので、私は店内の方を向いた席に座った。

透明のガラス越しに、店外に向いたカウンター席に座る人たちが見える。
その一角に、おじいさん二人が並んで座っていた。
すでに、カフェの雰囲気とは違う雰囲気を漂わせている二人は

もっとみる

飲ミニュケーションという場

おはよう。

日々、生活していくなかで娯楽とのバランスって大事ですよね。
ビジネスマンにおける一番簡単な娯楽って、飲むことなんだなと思う。

先日、安い居酒屋のカウンターで本を読んでいた
後ろのボックス席では、仕事仲間で飲んでいる人たちがいた
男女2人ずつ
主に女性が職場や仕事の不満や愚痴を言っていた
飲んでいたこともあって、とてもストレートだった

飲んでいる場で、心にある何かを発散することって

もっとみる

ラグビーW杯が運んだ趣のある日常

おはよう。

この前、よく行く居酒屋で世間話をしていたら、ふらっと外国人のカップルが歩いてきた。
こんな観光地でもないところに珍しいなと思っていると、どうやらラグビー観戦に来日して、この辺りのホテルに泊まっているとか。
男性の方は、まさにラグビー体型で、実際にラグビーをやっていたとか。
女性の方は、建築系の仕事をしているとか。
約60年ほど続く趣あるお店のカウンターに、ガタイの良い外国人がいるとと

もっとみる

気軽な子育てとは

おはよう。

競争社会が必要か否か。
最近、フィンランドの教育についての新書を読んでいる。
教育について何かモノを語れるような経歴はないが、後輩を育てたり育成したりすることには長けている方だ。
後輩気質というより、先輩気質だ。

数ヶ月ほど前、スウェーデンを訪ねた時にスウェーデンについて調べたことがある
スウェーデンもフィンランドと同じようにん、競争社会という考え方があまりない
どんなに貧層でも平

もっとみる

僕の席、どうぞ。

おはよう。

毎日、満員電車でのお勤めご苦労様です。
先日、電車でこんな風景を見ました。

それは、休日のお昼時。
さほど混雑していない山手線。
パーソナルスペースが十分に確保できるくらいな混雑具合。
私の向かい側には、外国人の親子が仲良く座っていました。
ラグビーを観に来たのかな。
その外国人の男の子の隣の席は1つ空いていました。
とある駅に到着して、70代くらいのおじいさんが2人、乗車しました

もっとみる

スポーツから学ぶこと

おはよう。

みなさん、何かしらスポーツをしていますか?または、していましたか?
どんなスポーツをやってきたかで、身に着ける精神力や技術って変わりますよね。
今回は精神力、マインドといった視点で考えます。まず、個人競技なのか団体競技なのか。

まず、個人競技なのか団体競技なのか。
個人競技のスポーツは、結果の原因は全てプレーヤー自分自身にあるので、責任感が強くなる傾向にあります。また、どの戦術を使

もっとみる

アニメーション映画について考える休日

Good morning!

先日の台風は、映画「天気の子」のワンシーンのようだ!
と、にわかに沸き立っているとか。
確かに、なるほどな なんて冷静に思ったりもする。

幼い頃、映画館なんて贅沢すぎて行ったことがなかった
地元には2つも映画館があるというのに…
塾から帰る駅前のバス停で、映画館の上映ポスターを見ては
映画館で映画を観ることに憧れていた

そんな私が初めて映画館で観た映画は、「ものの

もっとみる

四コマというキャンバス

おはよう。

この前、よく寄り道する焼き鳥屋の常連さんがこんな本をお店に置いて行った。
サザエさんだ。
今もまだ出版しているんだと、焼き鳥そっちのけで読み入ってしまった。
四コマ漫画て、すごいよね。
ほら、あなたの最近笑ったことを四コマで表してくださいって言われて
はいよってできるものでもない。最後にオチを描くためには、始めの三コマでどんな情報を提供するかがとても大事だ。
にしても、サザエさんはセ

もっとみる

人を知るという能力

おはよう。

秋ですね。
肌寒くて、人恋しい季節ですね。
太陽の陽の光を浴びる期間が減るこの時期は、セロトニンを摂取しようと食欲の秋なんて言いますよね。
転じてスポーツの秋、なんても言いますね。
私はじっとしていられないので、キックボクシングに通う日々です。

スポーツって、性格が出ますよね。
かつてテニスをやっていた頃も、戦術や打ち方で性格出るなあと思っていました。
特に学生レベルはフォームで性

もっとみる

癇癪持ちの女の子?

おはよう。

台風って、厄介だ。
台風って、どうしようもない。
台風って、面白い。

海上の低気圧が発達してできる台風
とてつもない勢いをつけて来日する
来日すると、色々なものを破壊していく
通り過ぎると、キレイに晴れる

まるで、癇癪持ちの女の子のよう

そんな可愛い子と言ってられない
近くにも沢山いますが、被害に遭われた方々、
少しでも早く平穏な日常が戻ることを願っています

今日もいってらっ

もっとみる

みんなみんな、役者なんだ

おはよう。

ふわっと流れる風に、秋の香りが漂う季節になった。
秋は一瞬だ。
言葉通り、あっという間に冬になる。
そのうち、今年はこんな年だったんだとか振り返りながら歩くんだろな。
ふと、そんな風を感じたら、映画館に行きたいと思った。
小さい頃は映画館に行くなんて贅沢な話だったけれど、その反動でお金を稼ぐようになってからは惜しまずに映画館に足を運んでいた時期がある。

「女は女優」なんてよく言うけ

もっとみる