わーさん

知っている人も、知らない人も

わーさん

知っている人も、知らない人も

マガジン

  • 01

    購入すると、最新25本を除くすべての記事が読めます。

  • 受験期~新生活準備の日記

    受験期から、新生活準備までの日記です。

記事一覧

ひとりカラオケ (7時間)

朝から頭痛がすると日常を送るのが億劫になるものだ。 日焼け止めを塗って、カバンにノートを詰めても、学校に行く気は起きない。 よし、家出しよう 5、6年聴いていなか…

わーさん
2日前
1

今、楽しいとか

一生青春。年老いたとしても、自分次第で青春は続かせることができるという言葉だ。

わーさん
3週間前
2

ラーメン大好き小泉さん 各話とラーメンの目次

第1巻1杯目 ヤサイマシニンニクアブラカラメ ラーメン二郎 三田本店 ぶたダブル、ヤサイマシニンニクアブラカラメ 2杯目 まーゆ 3杯目 こってり 天下一品 こってり …

わーさん
1か月前
1

青春18きっぷで京都→浜松! 【餃子・砂丘・ゆるキャン△】

普通列車に1日乗り放題の青春18きっぷ。 京都駅から浜松駅まで、普通列車のみで向かいます。 なぜ浜松なのか? 敬愛するスーツさんは、一日で餃子の名所(宇都宮・浜松・…

わーさん
1か月前
4

「ラブソングを書いて」

私よりも良い歌詞を書くやん。

わーさん
1か月前
1

若者限定四国フリーきっぷで巡る四国③/DAY3 高知→鳴門

3日目は高知駅からスタート。 高知駅から阿波池田駅まで特急南風。 阿波池田駅から特急剣山に乗り換え。 徳島駅から鳴門駅まで通常電車。 鳴門駅からバスに乗り鳴門公…

わーさん
1か月前
1

若者限定四国フリーきっぷで巡る四国②/DAY2 松山→高知

2日目は松山駅からスタート。 昼食を食べる。高知ではゆっくりする予定である。 高知城近くにある文学館へ向かう。 文学館には寺田寅彦のコーナーがあり、寅彦の直筆の…

わーさん
1か月前

若者限定四国フリーきっぷで巡る四国①/DAY1 高松→松山

まずは朝食。香川本土のうどんは初めて。 かけうどん250円。出汁ではなくめんつゆっぽい感じ。 麺自体がめちゃくちゃ美味い。 常連さんの会話に耳を傾けつつ完食。 高松…

わーさん
1か月前
3

やらなくていい理由は意外とすぐに見つかる

先日、徳島県にある大塚国際美術館に行ってきました。(ここらへんの旅行記も春休み中に書くぞ!) そこはなんというか夢のような場所。世界中の名画の複製が莫大な数、飾ら…

わーさん
2か月前

ネイティブフェイスのピアノ、メロディーは弾けるようになったドン!

わーさん
2か月前

京大入試2024国語を見て

文系も理系も、大問2と大問3がすごく好き。 大問2。文系は、高村光太郎。理系は、石原純(物理学者の方)。 大問3。文系は、『とはずがたり』。理系は、『草庵集』(本居宣…

わーさん
3か月前

観る(ことをなぜか教習所の先生と約束してしまった)アニメ
・けものフレンズ 1期
・エヴァンゲリオン 映画シン4作
・ぐらんぶる

けもフレをで3話分見て、神アニメ感が伝わってきた。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm30717222?ref=nicoiphone_other

わーさん
3か月前
1

(毎日同じ)人気曲プレイリストが永久に流れる自動車学校内でのつぶやき

自動車学校で永久に、流行り曲のプレイリストが流れて「ゲシュタルト崩壊〜」(水曜日のカンパネラ)なんだけど。耳触り良過ぎてオルタナティブを求めてしまう。出よ、竜宮城! (それ…

わーさん
3か月前
2

2024年2月5日

140
わーさん
4か月前
1

鎌倉の人々の会話の盗み聞き(箇条書き)

カバー写真は、鶴岡八幡宮。 鶴岡八幡宮・建長寺・明月院・円覚寺に行きました。 円覚寺での会話 ・鎌倉の面白いところは、こうやって山があって谷がある、その谷にお寺…

わーさん
4か月前
2

歴史を学ぶ

歴史を見るときに、遡及的に見るんじゃなくて住民として見ないと、見逃すものがある。 この、ベンチャー企業はどうやって生き残っていくんだろう! って、わくわくしながら…

わーさん
4か月前
1
ひとりカラオケ (7時間)

ひとりカラオケ (7時間)

朝から頭痛がすると日常を送るのが億劫になるものだ。

日焼け止めを塗って、カバンにノートを詰めても、学校に行く気は起きない。

よし、家出しよう

5、6年聴いていなかったような曲も、割と覚えているものだ。
それだけ音楽が身体化されているということ。

2番で少しメロディーが変わると対応できないのが、人間らしい。

キー調整をやってのびのび歌いたい曲と、原キーで歌手の歌い方を真似たい曲の2種類ある

もっとみる
今、楽しいとか

今、楽しいとか

一生青春。年老いたとしても、自分次第で青春は続かせることができるという言葉だ。

ラーメン大好き小泉さん 各話とラーメンの目次

ラーメン大好き小泉さん 各話とラーメンの目次


第1巻1杯目 ヤサイマシニンニクアブラカラメ

ラーメン二郎 三田本店

ぶたダブル、ヤサイマシニンニクアブラカラメ

2杯目 まーゆ

3杯目 こってり

天下一品
こってり
唐揚げ定食

4杯目 サイミン

5杯目 北極

蒙古タンメン中本

小泉さん:
北極スペシャル
学生サービスゆで玉子、追加のバター

美沙:
北極

6杯目 コココココイズミサン 前編

柳家
納豆キムチレアチーズラー

もっとみる
青春18きっぷで京都→浜松! 【餃子・砂丘・ゆるキャン△】

青春18きっぷで京都→浜松! 【餃子・砂丘・ゆるキャン△】

普通列車に1日乗り放題の青春18きっぷ。
京都駅から浜松駅まで、普通列車のみで向かいます。

なぜ浜松なのか?

敬愛するスーツさんは、一日で餃子の名所(宇都宮・浜松・宮崎)を巡った。どうやら地域によって餃子の特徴が異なるらしい。

そのニュースは、先日宇都宮餃子を食べて満足していた私に衝撃を与えた。
私は思ったのだ。「浜松餃子を食べたい」と。

ついでにさわやかにハンバーグも食べたい。ゆるキャン

もっとみる
若者限定四国フリーきっぷで巡る四国③/DAY3 高知→鳴門

若者限定四国フリーきっぷで巡る四国③/DAY3 高知→鳴門

3日目は高知駅からスタート。

高知駅から阿波池田駅まで特急南風。

阿波池田駅から特急剣山に乗り換え。

徳島駅から鳴門駅まで通常電車。

鳴門駅からバスに乗り鳴門公園へ。渦潮で有名な場所である。

それから、大塚国際美術館を訪れた。最高の美術館だった。

大塚国際美術館から高速バスで自宅に戻りました。

今度四国に行くときは、一箇所をじっくりと。

高知

(阿波池田)

徳島
(通常料金

もっとみる
若者限定四国フリーきっぷで巡る四国②/DAY2 松山→高知

若者限定四国フリーきっぷで巡る四国②/DAY2 松山→高知

2日目は松山駅からスタート。

昼食を食べる。高知ではゆっくりする予定である。

高知城近くにある文学館へ向かう。

文学館には寺田寅彦のコーナーがあり、寅彦の直筆の原稿・手紙などが飾られている。寅彦の手書き文字がすごくかわいい。
さらに高知県にゆかりのある作家のコーナーや本が置いてあった。読みそびれていた、有川ひろの『物語の種』が置いてあったので、手に取って読んだ。そうこうしているうちに閉館時刻

もっとみる
若者限定四国フリーきっぷで巡る四国①/DAY1 高松→松山

若者限定四国フリーきっぷで巡る四国①/DAY1 高松→松山

まずは朝食。香川本土のうどんは初めて。

かけうどん250円。出汁ではなくめんつゆっぽい感じ。
麺自体がめちゃくちゃ美味い。
常連さんの会話に耳を傾けつつ完食。

高松→琴平

今回は、奥社まで行かなかった。

琴平→善通寺

善通寺→今治

今治→松山

宿でごろごろ+松山で開催されたコンサートへの参戦により、夜は更けぬ。

ところで、愛媛県には3種の鯛めしがあることをご存知だろうか。

宿のオ

もっとみる
やらなくていい理由は意外とすぐに見つかる

やらなくていい理由は意外とすぐに見つかる

先日、徳島県にある大塚国際美術館に行ってきました。(ここらへんの旅行記も春休み中に書くぞ!)

そこはなんというか夢のような場所。世界中の名画の複製が莫大な数、飾られています。また、飾られているのはあくまでも複製なので、ゼロ距離で作品を見ることができます(噂によると、触ってもいいらしい)。

さらにその飾り方もめちゃくちゃ夢のよう。

たとえば、ゴッホのひまわり。

コナン映画『業火の向日葵』のご

もっとみる

ネイティブフェイスのピアノ、メロディーは弾けるようになったドン!

京大入試2024国語を見て

文系も理系も、大問2と大問3がすごく好き。

大問2。文系は、高村光太郎。理系は、石原純(物理学者の方)。

大問3。文系は、『とはずがたり』。理系は、『草庵集』(本居宣長)。

観る(ことをなぜか教習所の先生と約束してしまった)アニメ
・けものフレンズ 1期
・エヴァンゲリオン 映画シン4作
・ぐらんぶる

けもフレをで3話分見て、神アニメ感が伝わってきた。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm30717222?ref=nicoiphone_other

(毎日同じ)人気曲プレイリストが永久に流れる自動車学校内でのつぶやき

(毎日同じ)人気曲プレイリストが永久に流れる自動車学校内でのつぶやき

自動車学校で永久に、流行り曲のプレイリストが流れて「ゲシュタルト崩壊〜」(水曜日のカンパネラ)なんだけど。耳触り良過ぎてオルタナティブを求めてしまう。出よ、竜宮城!

(それにしても、プレイリストのラインナップに水曜日のカンパネラ(ハウスミュージック)が入ってるのはすごいなぁ)

最新曲だけじゃなくて、他の曲も流して欲しいんだよなぁ。そしてなぜかYOASOBIに関しては最新曲じゃなくて『アイ

もっとみる
鎌倉の人々の会話の盗み聞き(箇条書き)

鎌倉の人々の会話の盗み聞き(箇条書き)

カバー写真は、鶴岡八幡宮。
鶴岡八幡宮・建長寺・明月院・円覚寺に行きました。

円覚寺での会話

・鎌倉の面白いところは、こうやって山があって谷がある、その谷にお寺を建てていること

・舎利殿の屋根の形は特徴的

円覚寺のお休み所の方に教えていただいたこと↓

・サザンカは上向きに咲く。11月くらい。ツバキは下向きに咲く。葉はサザンカより厚い。サザンカが散った後に咲く。
サザンカの蜜を吸いにくるの

もっとみる

歴史を学ぶ

歴史を見るときに、遡及的に見るんじゃなくて住民として見ないと、見逃すものがある。
この、ベンチャー企業はどうやって生き残っていくんだろう! って、わくわくしながらその場所に生きる。歴史を学ぶってこういうことなんだって学校で歴史を学んだ後に気づいたよ。