Yu+(ユープラス)/心が変われば人生も変わる

*心の在り方、ものの捉え方を変えたい *前向きに生きたい 小中学校教員、お寺の住職の経…

Yu+(ユープラス)/心が変われば人生も変わる

*心の在り方、ものの捉え方を変えたい *前向きに生きたい 小中学校教員、お寺の住職の経験をもとにした投稿をしていきます。 心の現在地を知るきっかけになればと思います。 あなたの心の栄養になりますように。

マガジン

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 10,160本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

記事一覧

固定された記事

教員&僧侶の僕がやっていきたいこと

はじめまして。 ご覧いただき、ありがとうございます。 Yu+(ユープラス)と申します。 はじめに・・・ 30代後半の公務員です。 大学を卒業後、公立小学校に勤務。そ…

上司は全てにおいて優れているわけではない

上司になると部下を自分の言う通りに動かす と思ってしまいがちです。 そんな上司は自分は成長せず、気づいたら部下に抜かれているかもしれません。 部下でも上司より優…

啐啄(そったく)同時

啐とは、雛が卵の内側から出ようと殻を叩く状態 啄とは、その音を聞いた親鳥が卵の外側から殻を突いて出やすく手助けすること この啐と啄はタイミングが非常に大切です。 …

天職は自分でつくるもの

今の仕事、あなたにとって天職ですか? いや、自分には合わない。 そんなふうに思う人もいるでしょう。 しかし、少なからず仕事を選んだ時には合っていると思うところが…

赤信号はみんなで渡っても怖い

広い道と狭い道 あなたはどちらを選びますか? 広い道は大勢の人が通っている 狭い道は人通りが少ない こう聞くと、広い道の方が安心感があります。 しかし、みんなで進…

形直ければ影端し

達人には風格があります。 達人と言われなくても、なんとなく姿や行動から感じることができます。 それは、人間として心や体に積み重ねてきたものが、外に溢れてくる。 …

玉磨かざれば光なし

部下が使いものにならない。 こんな話を耳にしました。 使えない部下なんていないと思います。 班長やリーダー、管理職など、上に立つ存在がその人の良さを見つけていな…

自灯明 法灯明

こんにちは、Yu+です。 自分の心に問いかける。 自分の行いは善いことか。 問い続ける癖をつける。 誘惑の多い世の中、その場の勢いで行動してしまうことがあります。 …

百年後も正しいことか

こんにちは、Yu+です。 わたしは、ジャンクフードが大好きです。 フライドポテトやからあげなど、揚げ物には目がないです。 「今しか味わえないから」と好きな物をた…

離任式での感動

こんにちは、Yu+です。 先日、離任式がありました。 離任式での先生の話 それは、先生が生徒へ向ける最後の言葉 その中で心に残る話があったので紹介します。 私の学…

良い言葉でよい心を育てる

こんにちは、Yu+です。 今回はたてかべ和也さんの紹介をします。 たてかべ和也さんは、昔のジャイアンの声優です。 ドラえもんの映画を収録するときのお話です。 ジャ…

自分の欠点は気付きにくい

こんにちは、Yu+です。 今回は2人の子どものお話を紹介します。 煙突の中を二人の子どもが降りてきました。 一人はススで顔が真っ黒でした。 もう一人の子どもの顔は…

従うばかりが武士道ではない。

こんにちは、Yu+です。 みなさんは武士と聞くとどのようなイメージをもちますか。 先日、大河ドラマを観ました。 徳川家康の家臣である本多忠勝という人物がいます。 …

最も良い教師とは、最も多くの失敗談を語れる教師である

こんにちは、Yu+です。 今回は、「道に迷ったお姫様」というお話を紹介します。 ある国のお姫様が森の中で道に迷ってしまいました。 どの道をたどっても行き止まり。 …

ツバメ

こんにちは、Yu+です。 4月も終わりに近づくとつばめの姿を見かけるようになってきました。 今回はつばめのお話をします。 つばめの漢字は、形からとられたと言われて…

心をきれいにする掃除

こんにちは、Yu+です。 普段、私の学校では清掃指導があります。 なかなか、掃除に対する意欲をもてない生徒もいます。 そんな掃除にまつわるお話・・・ 今回は、「シ…

教員&僧侶の僕がやっていきたいこと

教員&僧侶の僕がやっていきたいこと

はじめまして。
ご覧いただき、ありがとうございます。

Yu+(ユープラス)と申します。

はじめに・・・

30代後半の公務員です。
大学を卒業後、公立小学校に勤務。その後中学校へ転勤しました。

学年や特別支援の主任、体育主任(運動会などを仕切る係)、生徒指導主事、進路指導主事など、様々な経験をさせてもらう機会がありました。
目の前の子どもたちや業務に一生懸命で、気づいたら12時を過ぎるなんて

もっとみる
上司は全てにおいて優れているわけではない

上司は全てにおいて優れているわけではない

上司になると部下を自分の言う通りに動かす

と思ってしまいがちです。

そんな上司は自分は成長せず、気づいたら部下に抜かれているかもしれません。

部下でも上司より優れている部分もあります。

部下の力をどう生かすかも、上司にとって自分を育てる上で非常に大切です。

「清風明月を拂(はら)い明月清風を拂(はら)う」

清らかな風のように、爽快な存在。
明るく輝く美しい月の存在。

どちらもそれぞれ

もっとみる
啐啄(そったく)同時

啐啄(そったく)同時

啐とは、雛が卵の内側から出ようと殻を叩く状態
啄とは、その音を聞いた親鳥が卵の外側から殻を突いて出やすく手助けすること

この啐と啄はタイミングが非常に大切です。

親鳥は雛が卵を叩く音を聞き、タイミングを見定めます。

これは職場での上司と部下や教育現場での教師と生徒にも同じことが言えます。

タイミング次第で急成長することができます。
成長のタイミングを見逃さないためにも大切なことがあります。

もっとみる
天職は自分でつくるもの

天職は自分でつくるもの

今の仕事、あなたにとって天職ですか?

いや、自分には合わない。
そんなふうに思う人もいるでしょう。

しかし、少なからず仕事を選んだ時には合っていると思うところがあったからこそ、仕事をしているのだと思います。

仕事を長くやればやるほど、合わないと思うことが出てきたりします。
それでも続けていくと、新しいことを任されたり、技術がレベルアップしたりしてやりがいも出てくることがあります。

自分の置

もっとみる
赤信号はみんなで渡っても怖い

赤信号はみんなで渡っても怖い

広い道と狭い道
あなたはどちらを選びますか?

広い道は大勢の人が通っている
狭い道は人通りが少ない

こう聞くと、広い道の方が安心感があります。

しかし、みんなで進むと危険なことがあります。

それは、自分で判断しなくなるということです。
自分が先頭に立ち、自分が選んだのであればいいでしょう。

これは人生の選択でもいえることです。

人生こそ選択が多く、迷うこともあると思います。

一見、広

もっとみる
形直ければ影端し

形直ければ影端し

達人には風格があります。
達人と言われなくても、なんとなく姿や行動から感じることができます。

それは、人間として心や体に積み重ねてきたものが、外に溢れてくる。

日々の積み重ねこそが、その人を形作っているからだと思います。

外見も中身があるからこそ。

人は中身で勝負!!

たくさん知識を得て、たくさん経験をして、自分という存在を豊かにしてください。

玉磨かざれば光なし

玉磨かざれば光なし

部下が使いものにならない。
こんな話を耳にしました。

使えない部下なんていないと思います。

班長やリーダー、管理職など、上に立つ存在がその人の良さを見つけていないからです。

部下の良さを見出し、さらに伸ばせる。

上司らしくなろうとするのではなく、人としての磨きをかけてください。

部下の成長は自分の成長とつながっています。

自灯明 法灯明

自灯明 法灯明

こんにちは、Yu+です。

自分の心に問いかける。
自分の行いは善いことか。

問い続ける癖をつける。

誘惑の多い世の中、その場の勢いで行動してしまうことがあります。

本質を見失わないことが大切です。

すると、周りの様子もよく見えるようになってきます。
自分の周りにいる人は何が好きでどんな行動をとるのか。

そこで培った感性こそ、自分の宝になります。

最後まで読んでいただき、ありがとうござ

もっとみる
百年後も正しいことか

百年後も正しいことか

こんにちは、Yu+です。

わたしは、ジャンクフードが大好きです。

フライドポテトやからあげなど、揚げ物には目がないです。

「今しか味わえないから」と好きな物をたくさん食べていました。

偏った食生活は良くないと思っています。

そんな時にふと、「今」と「将来」のことを考えました。

どっちが大事なんだろう。

いや、どっちも大事だ。

でも、「過去」を振り返ったときに「あの時ああすれば・・・

もっとみる
離任式での感動

離任式での感動

こんにちは、Yu+です。

先日、離任式がありました。

離任式での先生の話

それは、先生が生徒へ向ける最後の言葉

その中で心に残る話があったので紹介します。

私の学校では、PTA新聞に先生から卒業生へのメッセージを載せています。

その先生は、桜梅桃李という言葉を卒業生に贈りました。

ある日、生徒がその先生のところへ行き、話しかけたそうです。

「桜梅桃李って良い言葉ですよね。私も大好き

もっとみる
良い言葉でよい心を育てる

良い言葉でよい心を育てる

こんにちは、Yu+です。

今回はたてかべ和也さんの紹介をします。

たてかべ和也さんは、昔のジャイアンの声優です。

ドラえもんの映画を収録するときのお話です。

ジャイアンのセリフに「ばかやろう。」や「このやろう。」のような言葉が脚本にありました。

たてかべさんは「こんなきたない言葉をドラえもんを観る子どもたちの前で言いたくない。そんな言葉を使ったら子どもたちがまねをして使って、心が傷ついて

もっとみる
自分の欠点は気付きにくい

自分の欠点は気付きにくい

こんにちは、Yu+です。

今回は2人の子どものお話を紹介します。

煙突の中を二人の子どもが降りてきました。
一人はススで顔が真っ黒でした。
もう一人の子どもの顔は汚れていませんでした。
煙突から出てきた二人は、おたがいの顔を見ました。

さて、ここで問題です。

すぐに顔を洗い出したのは顔が汚れている子どもでしょうか?
それとも、汚れていない子どもでしょうか?

答えは、顔が汚れていない子ど

もっとみる
従うばかりが武士道ではない。

従うばかりが武士道ではない。

こんにちは、Yu+です。

みなさんは武士と聞くとどのようなイメージをもちますか。

先日、大河ドラマを観ました。

徳川家康の家臣である本多忠勝という人物がいます。
忠勝は、家康が江戸幕府を開く基礎固めを四天王と
数々の名言や名場面のある真田信繁(幸村)。
天下分け目の「関ヶ原の戦い」では、そんな真田の義を感じた話がありました。
徳川家康は、多額の報酬を条件に東軍に入れようと真田を誘いました。

もっとみる
最も良い教師とは、最も多くの失敗談を語れる教師である

最も良い教師とは、最も多くの失敗談を語れる教師である

こんにちは、Yu+です。

今回は、「道に迷ったお姫様」というお話を紹介します。

ある国のお姫様が森の中で道に迷ってしまいました。

どの道をたどっても行き止まり。
何日間も森から出られません。

すると、森の中で一人の白髪の老人に出会いました。
お姫様はこれで助かったと思い、老人に尋ねることにしました。

「私は道に迷ってしまいました。どの道をたどればこの森から出られるのか教えてください。」

もっとみる
ツバメ

ツバメ

こんにちは、Yu+です。

4月も終わりに近づくとつばめの姿を見かけるようになってきました。

今回はつばめのお話をします。

つばめの漢字は、形からとられたと言われています。
大きさは平均17㎝。
毎年春になると南から日本へやってきます。
季節ごとに場所を変える渡り鳥です。
1日に300キロ以上飛びます。
年間で、2000キロ~5000キロもの飛行距離だそうです。
自転車を使うと一週間こぎ続けて

もっとみる
心をきれいにする掃除

心をきれいにする掃除

こんにちは、Yu+です。

普段、私の学校では清掃指導があります。
なかなか、掃除に対する意欲をもてない生徒もいます。
そんな掃除にまつわるお話・・・

今回は、「シュリハンドク」のお話を紹介します。

2500年ほど前。
インドに「シュリハンドク」という名前のお坊さんがいました。
このお坊さんは、朝聞いたことでも夜になるともう忘れてしまいます。
自分の名前も覚えられなくて、背中に自分の名前を書い

もっとみる