見出し画像

【1分で読める】#42 デフォルト効果:デフォルト設定に惑わされない!意思決定の質を高めるコツ

※リンクには、広告が含まれる場合があります。


こんにちは!xxIPPOxx(いっぽ)です!自己紹介はこちら

以下のような経験はないでしょうか?

  • スマートフォンやアプリの通知設定を変更していない

  • サービスの契約更新する際、前のプランを自動的に継続してしまった

  • 健康診断のオプションで、追加検査を受けるかどうか選択する時に、元から「受ける」となっている項目をそのまま検査している

  • 携帯の契約をする際、「標準オプション」をそのまま契約している

これらはデフォルト効果に陥っている可能性が高いです。

この記事を読むことで、デフォルト効果を理解し、より良い選択をするための洞察を得ましょう!



デフォルト効果とは

デフォルト効果とは、人々が選択肢を提供された際に、積極的な行動を取らずとも自動的に適用されるオプション、つまりデフォルトの選択肢を選びがちになる心理的傾向を指します。

この現象は、情報過多や意思決定における疲労、あるいは単純な無関心から生じることが多いです。

デフォルト効果に陥ると、私たちは自分にとって最適な選択を行う機会を逃す可能性があります。

例えば、自動更新されるサービス契約や、あらかじめ選択されている健康診断のオプションなど、より良い選択肢を検討することなくデフォルトのオプションを受け入れることがあります。

ほかにも、新しいスマートフォンを購入したとき、設定で提供されるプライバシー関連のデフォルト設定をそのまま受け入れる人が多いです。

これらの設定は、しばしばユーザーのプライバシーを保護するよりも、サービス提供者に有利なものです。

しかし、多くの人は、これらの設定を変更することができると知りながらも、変更する労力を避けるためにデフォルトのままにしてしまいます。


このように、デフォルト効果は、私たちが自動的に、または意識せずに選択を受け入れることで、最終的には自分の利益にならない決定をしてしまう原因になります。

日常生活でのデフォルト効果の例

  • オンラインショッピングで購入手続きをする際、配送方法が「標準配送」にデフォルト設定されていると、それをそのまま受け入れてしまう。

  • 新しいアプリをインストールした時、通知を「オン」にするデフォルト設定を変更せずにそのまま使い始める。

  • 電気やガスの契約で、エコノミープランがデフォルトで選択されていると、他のプランのメリットを検討せずにそれを選んでしまう。

ビジネスでのデフォルト効果の例

  • 社員が健康保険のプランを選択する際、会社が推奨するデフォルトのプランをそのまま選択してしまう。

  • ソフトウェアのサブスクリプションで、自動更新がデフォルトでオンになっていると、必要性を再評価することなく更新が続けられる。

  • 企業が提供する福利厚生プログラムで、参加をデフォルトとして設定すると、実際には興味がないにもかかわらず多くの従業員が参加してしまう。

デフォルト効果を克服する方法

デフォルト効果を克服するためには、自分が無意識のうちに「デフォルトの選択」に流されてしまう傾向があることをまず認識することが重要です。

以下に、デフォルト効果を克服または軽減するための対策をいくつか紹介します。

  1. 意識的な選択
    自分が行うすべての選択において、自動的にデフォルトオプションを受け入れるのではなく、他の選択肢も検討するよう意識することが重要です。
    これには、事前に情報を収集し、各オプションの利点と欠点を比較検討する努力が必要です。

  2. 習慣の見直し
    定期的に自分の選択習慣を見直し、特定の状況でデフォルトの選択をしているかどうかを自問自答することが有効です。
    これにより、無意識のうちに行っている選択に気づき、必要に応じて行動を変更することができます。

  3. オプションの自動選択に疑問を持つ
    サービスや製品を利用する際に提示されるデフォルトの選択肢に対して、なぜそのオプションがデフォルトとして設定されているのか、誰にとっての利益なのかを疑問に思うことが大切です。
    この批判的なアプローチにより、より自分にとって有益な選択を行うことができるようになります。

デフォルト効果に立ち向かうことは、自分の選択をコントロールし、より自分らしい決断を下すための第一歩です。

自分自身の選択に責任を持ち、積極的に他の選択肢を探求することで、自分にとって最適な決定を下すことが可能になります。

まとめ

■デフォルト効果とは
初期設定(デフォルト設定)を検討せずに受け入れてしまうバイアス。
情報過多や意思決定における疲労、単純な無関心により生じやすい。

■対策
・「アプリやプロモーション関連の通知はオフにする」というようなルールを設ける
・お金が関わる場合は特に意識して検討する(保険、サブスク、契約内容)


最後までお読みいただき、ありがとうございます!(自己紹介はこちら

デバイアスシリーズはこちら!

無理なく限界を突破するための心理学 突破力 Kindle版

情報を正しく選択するための認知バイアス事典

人生を豊かにするおすすめ書籍はこちら!



#xxIPPOxx_1分で読める_デバイアスガイド
#読書 #ビジネス書 #勉強 #健康 #仕事 #人生 #人生を変える #本 #知識 #人生が変わる #仕事術 #最近の学び #書籍 #書籍紹介 #本紹介 #ビジネス書
#心理学 #自己改善 #認知バイアス #思考の罠 #思考の偏り #偏った思考 #偏見 #知的謙遜 #クリティカルシンキング #意思決定 #ビジネススキル

#1分で読める #一分で読める #バイアス #バイアス解除 #デバイアス
#xxIPPOxx_1分で読める

#デフォルト効果 #意思決定 #選択肢 #心理学 #行動経済学 #自動更新 #プライバシー設定 #健康保険 #サブスクリプション #福利厚生


この記事が参加している募集

最近の学び

仕事について話そう

仕事のコツ

with 日本経済新聞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?