八雲山水自然農園

北海道八雲町にある小さな農園です。 命にこだわり、生命力という観点から野菜を作っていま…

八雲山水自然農園

北海道八雲町にある小さな農園です。 命にこだわり、生命力という観点から野菜を作っています。

マガジン

記事一覧

川の再生へ

ここ道南から川の再生、 自然環境の再生が始まり出しています。 八雲町の砂蘭部川1号砂防堰堤のスリット化が完了しました🙌。それは要望から20年、施工開始から10年と長い…

雨上りのシラネアオイに思うこと。

雨上がりの「シラネアオイ」。春〜初夏の山でぱっと目に入ってくる大型の美しい花です。そこそこ見ることが出来る一般的な花という印象を持っていたので、以前は全然知らな…

50年漬けた古漬!!おばあちゃんの陳年老菜脯

50年ものの陳年老菜脯。「菜脯」とは干し大根の漬物のこと。「陳年」は古いもの、長い年月を経たものということ。 フェイのおばあちゃんから頂きました。 この貴重さはど…

新竹をぶらぶら散歩で巨大豚に会った。

東門市場からスタート。 新竹の町の中にある東門市場。味わい深い門構え。奥にはどんな世界が広がっているのか気になる佇まい。 東門市場の中は微妙な時間もあって開店…

オオワシとわたしの住む町

もう少しで来シーズンまでお別れかな。遊楽部のオオワシ、オジロワシの飛来数は年々少なくなっていてとても寂しいです。遊楽部水系の環境再生がこの地を訪れる鷲たちにとっ…

セロリの種

昨年、農園としては念願だったセロリの採種に初めて成功した。北海道でセロリの採種はやはり難しいと思うけれど、うちの作付けでは暑い夏を乗り越えなければならないからな…

客家の生活と文化が息づく湖口老街に行ってきました

妻の新竹県湖口に住んでいる96歳のお婆ちゃんが湖口老街に皆んなで行きたいということで。 私は初めての湖口老街。 客家の100年続く老街で、 建物の素晴らしさと客家料理の…

自然への感謝を込めて続けていること

「流域の自然を考えるネットワーク」さんへ本年度も農園の売上の中から気持ちを込めて寄付致しました。 渡島半島では現在、風車問題、新幹線建設における有害残土問題など…

全て自然からのもので作られたお香

「全て自然からのもので作られたお香」 香害という言葉を聞いたことがあるだろうか。いわゆる合成香料による心と体への様々な影響である。私たちは過敏症ではないけれど普…

五色鳥(タイワンゴシキドリ)

五色鳥。中文での正式名称は臺灣擬啄木です。ゴシキドリは世界で様々な種がいますが、このタイワンゴシキドリは台湾の固有種で、世界中でこの島でしか見ることが出来ません…

台湾の日常にある薬草文化

台湾に行っていつも楽しみにしていることがある。それは青草文化(薬草文化)に触れること。台湾の青草文化には古くからこの島で先人たちが積み上げてきた野草に対する深い知…

天然なめこの恵み

ブナの倒木にぐるり一周ナメコの群生。このタイミングの良さに大きく喜びながら、ずらりずらり重なり合うナメコを採りました。 この時、ここで出会う 巡り合わせってあるん…

初雪とオオワシと

八雲も先日初雪が降りました。 子供の頃から変わらず、初雪の日は心が踊って、特別な高揚感、嬉しさに包まれます。 とうとうなのか、いよいよなのか、この季節がやってきま…

野田追川の最奥へ

野田追川の最奥へ。 河川調査に同行してゲートの奥、最上流部にある治山ダムまで。歩きではなかなか辿り着かない場所なので、とても貴重な体験でした。私たちも野田生に11…

食べることは生きること

8月に入りました☀️。今年の八雲はすごく暑い日々が続いていて、さらに湿度もあるので、昼間の照り付ける太陽の下では、もうさすがに全開では仕事が進まず続かずというか…

種をつないで

にんじんの収穫がスタートしました。掘りたての時のオレンジ色は本当に綺麗です。 そして、良い香り。 久しぶりに農園の新鮮なにんじんを食べて、体にすっと染み渡るような…

1

川の再生へ

ここ道南から川の再生、
自然環境の再生が始まり出しています。

八雲町の砂蘭部川1号砂防堰堤のスリット化が完了しました🙌。それは要望から20年、施工開始から10年と長い年月がかかりましたが実現しました。関わった全ての人々の強い思いがこの分厚いコンクリートを砕き、川を切り開きました。

その場に行き、
実際に目にした時に、

「川が開いた!」と胸が熱くなりました。

変革の流れが
動き出しそうです

もっとみる

雨上りのシラネアオイに思うこと。

雨上がりの「シラネアオイ」。春〜初夏の山でぱっと目に入ってくる大型の美しい花です。そこそこ見ることが出来る一般的な花という印象を持っていたので、以前は全然知らなかったのですが、こちらも減少していて北海道では「絶滅危急種(vu)」となっています。危急種とは「野生絶滅の高い危険性」がある種と定義されています。

種採り農家として【種】について関心があり、そんな中で北海道では山野草の在来種がたくさん危機

もっとみる

50年漬けた古漬!!おばあちゃんの陳年老菜脯

50年ものの陳年老菜脯。「菜脯」とは干し大根の漬物のこと。「陳年」は古いもの、長い年月を経たものということ。

フェイのおばあちゃんから頂きました。
この貴重さはどこで探そうと、お金で買えるものではありません。客家の家で受け継がれる家宝そのもの。

客家民族では古漬が好まれると以前話しましたが、これは次元が違います。フェイのおばあちゃんが大きな甕で50年もの間大切に管理して、ほんの少しづつ食べてい

もっとみる
新竹をぶらぶら散歩で巨大豚に会った。

新竹をぶらぶら散歩で巨大豚に会った。


東門市場からスタート。

新竹の町の中にある東門市場。味わい深い門構え。奥にはどんな世界が広がっているのか気になる佇まい。

東門市場の中は微妙な時間もあって開店前のお店が多かったですが、不思議な魅力があり、どこか時間が止まっているかのよう。

新竹駅へ

日本統治時代1913年3月31日に完成した新竹駅。現存している台湾最古の駅舎で現在でも駅として現役で活躍している。
フェイの実家は同じ新竹県

もっとみる

オオワシとわたしの住む町

もう少しで来シーズンまでお別れかな。遊楽部のオオワシ、オジロワシの飛来数は年々少なくなっていてとても寂しいです。遊楽部水系の環境再生がこの地を訪れる鷲たちにとっても急務で待った無しの状況だけど、まるで「空のことなのに、川のこと」
と的を得ず、雲をつかむよう。

つながっている命の営み。

鷲たちは生態系の一つの頂点に立つ。
それが減少の一途を辿っているということが示すこと。
この意味は大きい。

もっとみる
セロリの種

セロリの種

昨年、農園としては念願だったセロリの採種に初めて成功した。北海道でセロリの採種はやはり難しいと思うけれど、うちの作付けでは暑い夏を乗り越えなければならないからなおさらで。だから春に揃ってトウが立ちはじめた時は本当に嬉しくて喜びました。

それからしばらくして初めて見た蕾や花のこと。蕾の頃は一体どんな花が咲くんだろうと楽しみにして毎日のようにセロリの様子を見に行っていたことを、こうして種をあやしなが

もっとみる
客家の生活と文化が息づく湖口老街に行ってきました

客家の生活と文化が息づく湖口老街に行ってきました

妻の新竹県湖口に住んでいる96歳のお婆ちゃんが湖口老街に皆んなで行きたいということで。
私は初めての湖口老街。
客家の100年続く老街で、
建物の素晴らしさと客家料理のレストラン、客家の発酵食品や調味料、生活文化が色濃く溢れる魅力的な老街でした。

老街はアーチ状の騎樓が見事で、構造は閩南(ビンナン)式建築とのこと。閩南式建築は、中国南東部の福建省を起源とする建築様式で、「福建建築」とも呼ばれます

もっとみる
自然への感謝を込めて続けていること

自然への感謝を込めて続けていること

「流域の自然を考えるネットワーク」さんへ本年度も農園の売上の中から気持ちを込めて寄付致しました。

渡島半島では現在、風車問題、新幹線建設における有害残土問題など大規模な建設事業による自然環境悪化の懸念が増大し続けています。
それらは私たちが畑で自然と向き合っているだけでは何も解決しないほど大きな力で、強引で、破壊のスピードも早くて、

地域の自然を大切にするためには、
思うだけでは足りないと、

もっとみる
全て自然からのもので作られたお香

全て自然からのもので作られたお香

「全て自然からのもので作られたお香」

香害という言葉を聞いたことがあるだろうか。いわゆる合成香料による心と体への様々な影響である。私たちは過敏症ではないけれど普段から合成香料を好まない生活をしている。

お香は昔から好きなのだけど、この香でさえも化学物質を一切含まないものはなかなか手に入らない。化学合成香料を含まなくても、様々な添加剤、助燃材を含んでいたりするからである。

台湾では古くからの伝

もっとみる
五色鳥(タイワンゴシキドリ)

五色鳥(タイワンゴシキドリ)

五色鳥。中文での正式名称は臺灣擬啄木です。ゴシキドリは世界で様々な種がいますが、このタイワンゴシキドリは台湾の固有種で、世界中でこの島でしか見ることが出来ません。
とっても素敵なカラーリングで、愛嬌もあって夫婦二人で夢中して観察しました。

枯木に穴を掘って営巣するのでキツツキだと思っていましたが、ゴシキドリ科だそうです。

以外にも台湾中の平野部から中海抜の山でごく普通に見ることが出来る鳥になり

もっとみる
台湾の日常にある薬草文化

台湾の日常にある薬草文化

台湾に行っていつも楽しみにしていることがある。それは青草文化(薬草文化)に触れること。台湾の青草文化には古くからこの島で先人たちが積み上げてきた野草に対する深い知識と知恵があり、それが日常に浸透していて生活と共にある。

台湾の青草店で売られている薬草と漢方との大きな違いは、薬草のほとんどが台湾に現存する野草である一方、漢方の多くは海外からの輸入品であること。乾物もあるけれど薬草の多くは新鮮な野生

もっとみる
天然なめこの恵み

天然なめこの恵み

ブナの倒木にぐるり一周ナメコの群生。このタイミングの良さに大きく喜びながら、ずらりずらり重なり合うナメコを採りました。
この時、ここで出会う
巡り合わせってあるんだよな~。

ブナの倒木がまだ地にしっかりと立っていた頃、大地からその内部へとたくさん蓄え続けていたエネルギー。そんな木の持つ力が、その木が倒れた後にもナメコにしっかりと引き継がれ、つながっている気がしました。良い木には良いキノコが生える

もっとみる
初雪とオオワシと

初雪とオオワシと

八雲も先日初雪が降りました。
子供の頃から変わらず、初雪の日は心が踊って、特別な高揚感、嬉しさに包まれます。
とうとうなのか、いよいよなのか、この季節がやってきました。

訪れたそんな強い寒気に乗って来たのでしょう。そろそろかな、そろそろかなと思って気にかけていた今日、畑の上にオオワシが飛翔してくれました。今年も挨拶に来てくれてたんだって嬉しくて嬉しくて、美しい姿を眺めてました。

今期初の八雲へ

もっとみる
野田追川の最奥へ

野田追川の最奥へ

野田追川の最奥へ。
河川調査に同行してゲートの奥、最上流部にある治山ダムまで。歩きではなかなか辿り着かない場所なので、とても貴重な体験でした。私たちも野田生に11年居て初めての場所です。

そこは良い川だと思わせる何か特別な充実感があって、その可能性がまだあって、だからこそ最上流部にある治山ダムは何とかスリット化を実現しなければならないと強く感じました。あんなにも奥地に川を堰き止める大きなコンクリ

もっとみる
食べることは生きること

食べることは生きること

8月に入りました☀️。今年の八雲はすごく暑い日々が続いていて、さらに湿度もあるので、昼間の照り付ける太陽の下では、もうさすがに全開では仕事が進まず続かずというかんじです。能率を上げる為にも朝晩に集中して野菜のお世話をし、私たちは元気に畑で過ごしています🧑‍🌾。

さて、今年の立秋は8/8。
暦上ではもうすぐ季節の変わり目。早いものですが、農園の野菜はもう中盤を過ぎて、秋野菜を入れても残すところ

もっとみる
種をつないで

種をつないで

にんじんの収穫がスタートしました。掘りたての時のオレンジ色は本当に綺麗です。
そして、良い香り。
久しぶりに農園の新鮮なにんじんを食べて、体にすっと染み渡るような元気を貰いました。

このにんじんが育つ列の下側には、この子たちのお兄さんたちが、今は花を綺麗に咲かせてその育ちを見守っています。同じ親を持ちますが種をまき、育ったタイミングが異なるので兄弟。兄は去年秋植え。弟は今春に種をまきました。

もっとみる