VITAyuno_note

VITAyuno_note

記事一覧

no.6『体重(脂肪)を減らすには』

いつもご覧いただき、ありがとうございます! さて、今回は前回の最後にご紹介した通りのテーマで 体重を減らしたい!!と考えている方へ向けて 4つに分けてお話させて頂…

VITAyuno_note
3週間前
2

no.5『骨盤②』

いつもご覧いただきありがとうございます😊 今回は、前回の骨盤の続き…をお話しして行きたいと思います!! 今回も長くなりましたが…(笑) さらさら〜っと流し見で全然…

VITAyuno_note
1か月前
3

no.4『骨盤』

こんにちは! いつもご覧いただきありがとうございます😊 今回のテーマは『骨盤』です。 骨盤周辺にお悩みを抱えている方が多く ・お尻が垂れてきた ・骨盤が歪んでいる…

VITAyuno_note
2か月前
4

no.3 『ビタミンとミネラル』

今回のテーマは『ビタミンとミネラル』について。 今回もとても長くなってしまいました😂 読んでいただけると嬉しいです✨ ------------------------------------------…

VITAyuno_note
3か月前

no.2『睡眠不足から及ぼす身体への影響』

先日、東京ビックサイトで開催されていた wellness TOKYO2023に参加してきました。 開催されていたセミナーで、睡眠に関する話を聞きました。 毎日、当たり前に私たちは寝…

VITAyuno_note
5か月前
6

no.1 『鼻呼吸のメリット』

無意識に私たちは呼吸をしておりますが、1日に約何回呼吸をしているか、ご存知でしょうか? 『約2万9000回』されていると言われています。 日本人は口呼吸が8割と言われ…

VITAyuno_note
7か月前
2

no.6『体重(脂肪)を減らすには』

いつもご覧いただき、ありがとうございます!

さて、今回は前回の最後にご紹介した通りのテーマで
体重を減らしたい!!と考えている方へ向けて
4つに分けてお話させて頂きます!

①1日の摂取カロリーの計算方法
②1日のマイナスカロリーの計算方法
③タンパク質、炭水化物、脂質。この三大栄養素を何をどのくらい食べたら良いのか?
④食事の際に気を付けるポイント
&私の1日の大体の食事メニュー紹介
(参考に

もっとみる

no.5『骨盤②』

いつもご覧いただきありがとうございます😊

今回は、前回の骨盤の続き…をお話しして行きたいと思います!!

今回も長くなりましたが…(笑)
さらさら〜っと流し見で全然大丈夫ですので
骨盤の構造を何とな〜く、イメージしながら
是非読んでいただけますと幸いです。

身体を動かす際に、今回お話しする筋肉や構造が想像できると、呼吸が浅い方・フェイスラインの弛み・お顔の左右差・肌のハリ・姿勢の悩み。
など

もっとみる

no.4『骨盤』

こんにちは!
いつもご覧いただきありがとうございます😊
今回のテーマは『骨盤』です。

骨盤周辺にお悩みを抱えている方が多く

・お尻が垂れてきた
・骨盤が歪んでいる気がする
・姿勢が悪い、真っ直ぐ立てていない
・足を組む癖がある
・足の長さが違うなど
見た目やシルエットのお悩みの方や
・尿漏れ、失禁
・鼠蹊ヘルニアなど

相談にしにくいお悩みをお持ちの方もいると思います。

骨盤はどのような骨

もっとみる

no.3 『ビタミンとミネラル』

今回のテーマは『ビタミンとミネラル』について。

今回もとても長くなってしまいました😂
読んでいただけると嬉しいです✨

--------------------------------------------------

ビタミンとミネラルは、一度は皆さん聞いたことがあると思います。

そして、ビタミンは何となく聞いたり取っているよ!という方もいるのではないでしょうか。
ビタミンCのサプリメ

もっとみる

no.2『睡眠不足から及ぼす身体への影響』

先日、東京ビックサイトで開催されていた
wellness TOKYO2023に参加してきました。

開催されていたセミナーで、睡眠に関する話を聞きました。
毎日、当たり前に私たちは寝ますが、睡眠が一体どのように身体に影響しているのかお話ししていきたいと思います。
今回は少々、長くなってしまいました…(^^;;

健康な身体には欠かせない睡眠なので
長いですが…是非最後まで読んでいただけると嬉しいで

もっとみる

no.1 『鼻呼吸のメリット』

無意識に私たちは呼吸をしておりますが、1日に約何回呼吸をしているか、ご存知でしょうか?

『約2万9000回』されていると言われています。

日本人は口呼吸が8割と言われており、最近ではマスクの着用によって、より口呼吸の人が増えてきています。

・よく口が開いている
・鼻詰まりしやすい(アレルギーなど)
・口の中でベロの位置が上に無い
に該当する方は、口呼吸の可能性が高い場合があります。

鼻呼吸

もっとみる