マガジンのカバー画像

【My.note履歴】

66
これまでに私が読んで、面白かった、勉強になったnote記事を読み返す為の私専用のマガジン。
運営しているクリエイター

記事一覧

日記っておもしろい!意外な効果やつづけるコツは?あなたに合った日記の書き方を紹介します

日記っておもしろい!意外な効果やつづけるコツは?あなたに合った日記の書き方を紹介します


日記は、気軽にはじめられるアウトプットであり、いちばん身近な創作です。この記事では、日記の効果と続け方のポイントを紹介します。

日記をはじめてみたいなと思ったとき、どんなふうに書こうか迷ったとき、投稿を続けているけどめんどうになってきたとき。参考になればうれしいです。

日記のいいところ考えや想いを言語化でき、整理できる

日記のいいところは、立ち止まって考えるきっかけになること。考えや想いを

もっとみる
楽しいか、楽をしたいか

楽しいか、楽をしたいか

日常生活の中で、ぼーっとYouTubeを眺めているだけ、みたいな時間はそれなりにある。動画を見ることによって新しい気づきを得ることもあるし、それ自体はそこまで無駄だとは思わないのだけれど、トータルで見るとそこそこ無駄な時間だと思う。

何がどういう風に無駄かというと、「あまり頭を使っていない」ということだろう。

たまに、それなりにためになる動画もあるが、ほとんどの動画はあまり生産性がないものだ。

もっとみる
世界に関心を持ち、謎を持ち続ける限り、書くことがなくなることはない

世界に関心を持ち、謎を持ち続ける限り、書くことがなくなることはない

先日、文学フリマに参加した際、noteで交流がある「あやめし」さんのブースに行った。noteで毎日連続更新している人はたくさんいるが、彼女は連続で1800日以上更新している強者である。

僕も1500日は超えたのだが、彼女が途中でやめない限り、絶対に追い抜くことができない。すごいことである。

少し会話をしたとき、「毎日更新のネタはどうしてるんですか?」と問われた。いや、あなたも毎日更新しているの

もっとみる
『「超」創造法 』生成AIで知的活動はどう変わる?

『「超」創造法 』生成AIで知的活動はどう変わる?

『「超」創造法』 生成AIで知的活動はどう変わる?(幻冬舎新書)が9月27日に刊行されました。
これは、第12章の2の全文公開です。

2 文章を書く仕事はどう変わるか大幅に減少する仕事   生成系AIが人々の仕事や雇用に与える影響を考えるには、まず生成系AIの機能を理解することが重要です。多くの人は、生成系AIは創作をしたり、データを集めて提供するものだと誤解しています。
 しかし、これまで述べ

もっとみる
宮崎駿監督の全てを込めた映画『君たちはどう生きるか』(ネタバレあり注意)

宮崎駿監督の全てを込めた映画『君たちはどう生きるか』(ネタバレあり注意)

(宮崎駿監督の今作の苗字の表記は宮﨑で「﨑」は「たつさき」。環境依存文字で表示されない場合があるので、便宜上従来の文字で記す。)

 監督・宮崎駿にとって前作『風立ちぬ』以来10年ぶりの長編映画という。そんなに経ったかと驚きつつ、以前にも増して宮崎駿らしさ全開の映画をわくわくと楽しんだ。

 物語の舞台は戦時中の日本。主人公は11歳の少年・牧眞人(まき・まひと)。夜空に響き渡るサイレンが不穏を告げ

もっとみる
noteのAIアシスタント(β)、全クリエイターが利用可能に! 33個の機能で、創作活動を支援します。

noteのAIアシスタント(β)、全クリエイターが利用可能に! 33個の機能で、創作活動を支援します。

GPTシリーズを搭載した創作支援ツール「note AIアシスタント(β)」が、4月12日(水)からnoteの全クリエイターに使っていただけるようになりました。

アイデアを一緒に考えたり、表現をブラッシュアップしたり、文章をまとめたり、タイトルを提案したり。読み手に響くような文章作成を総合的にサポートして、まるで編集者と一緒に創作しているかのような体験をお届けします。

創作活動のサポートに特化し

もっとみる
「真剣に」取り組んでいいですか?

「真剣に」取り組んでいいですか?

プロゲーマーの梅原大吾が、ある日「格闘ゲームで勝てるようになったときのこと」を話していたことがある。ちょっと抽象的な話だったのだが、「『格闘ゲームでここまで真剣に取り組んでいいんだ』と気づいたから」というのだ。

最初に聞いたときは「?」だったのだけれど、最近、なんとなく言わんとすることがわかってきた。要は、「単なる遊び」だったら友達と楽しく対戦するだけだが、本格的に「研究」をしてもいいんだ、とい

もっとみる
アイデア発想のヒントをくれるおすすめ本4選

アイデア発想のヒントをくれるおすすめ本4選

「アイデアが浮かばない」方へ朗報です。。0→1の発想力が大事だと勘違いしていませんか。

じつはアイデアは"既存知識の組み合わせ"。ゼロから捻りだそうとしなくていいんです。

今回、アイデア出しのヒントを与えてくれるおすすめ4冊をご紹介します。

📚読書術から著者のおすすめ本がわかる良著
📚とくにおすすめは『百冊で耕す』

さっそくまいりましょう!

①考具|加藤昌治考えるための道具、持ってま

もっとみる
Twitterの時代の終わり……

Twitterの時代の終わり……

イーロン・マスク氏がTwitterを改革し始めたこととは関係なく、ただ単に自分が合わなくなったというだけなのだが、いよいよTwitterを本格的にやらなくなった。

何年か前、Twitterを更新しなかった日が何日あるのか調べてみたことがあるのだが、その時点では、Twitterを始めてから10日にも満たなかったと記憶している。つまり、かつてはほぼ毎日欠かさず、何かしらツイートしていたらしいのだ。そ

もっとみる
GWの東京が混みすぎなので、最も検索されていない駅へ行く

GWの東京が混みすぎなので、最も検索されていない駅へ行く

僕は人間よりイノシシが多い田舎で生まれ育った。だから上京したあとも人混みが苦手だ。満員電車に乗ると目眩がして、じきに視界が遠ざかっていく。そのせいで電車通勤も電車通学もしたことがない。

時は2019年のゴールデンウィーク。空前の大型10連休である。日本全国あらゆる場所が混みに混み、栃木県では宿泊料金が471%上昇したという。恐ろしくて出かけることすらままならない。きっとむせ返る人の波にさらわれる

もっとみる
5年間ブログを書き続けて思う、ブログを書く価値と書き続ける理由

5年間ブログを書き続けて思う、ブログを書く価値と書き続ける理由

2021年にnoteで書き始めたブログも書き続け、たくさんの人に見ていただけるようになりました。

ブログを読んでくださった方から、「ブログを書き続ける継続力がすごいですね」という、コメントもいただきます。

振り返ってみると、このブログを立ち上げて約2年、その前にも別ブログを3年間書き続けていました。

約5年間に渡りたくさんブログを書いた経験の中で感じた、ブログを書く価値と書き続ける理由につい

もっとみる
noteのAIアシスタントがだれでも利用可能に!計33機能を搭載しパワーアップ

noteのAIアシスタントがだれでも利用可能に!計33機能を搭載しパワーアップ

あなた専属の編集者のように文章作成をサポートする「note AIアシスタント(β)」。ついに全クリエイターが使えるようになりました!

大幅に機能アップデートし、計33個の機能を搭載しています!

機能一覧書きはじめる前に

1.記事のアイデアを提案
2.構成を提案
3.書き出しを提案
4.テンプレート(プレスリリースの構成)【note pro限定】
5.テンプレート(求人募集)【note pro

もっとみる
Twitterを「卒業する」ということ。

Twitterを「卒業する」ということ。

社会人になって以来10年以上使っていたアカウントを削除し、Twitterを退会した。

その直接的な経緯については割愛するが、
2年ほど前から良い知れない息苦しさを感じつつ、惰性でTwitterと関わってきたように思う。

アカウントを削除した瞬間に大きな喪失感を感じると予想したが、待っていたのは「開放感」と「安堵感」だった。何故なのか、自分なりに考えを巡らせてみよう。

まず最初に、この文章はい

もっとみる
「テーマ読書」のすすめ。読まなきゃという焦りから抜け出すために

「テーマ読書」のすすめ。読まなきゃという焦りから抜け出すために

1日ずっと本を読んでいられるくらいには、本が好きです。

本を読むうえで悩ましいのが、読みたい本があふれてしまうこと。新刊だけでもおよそ7万点が刊行されているんですね。ここに古典や名著といわれる本もあるわけです。

数年前は、話題の新刊を読まなきゃ!となって、買ったはいいものの積ん読状態。

だいぶ焦っていたように思いますが、「テーマ読書」に切り替えてからは、気持ちがすっきりした感覚があります。

もっとみる