えぐらん

ストレスなく、かつワクワクした毎日を過ごしたい!と思い、いろんなことに取り組んだところ…

えぐらん

ストレスなく、かつワクワクした毎日を過ごしたい!と思い、いろんなことに取り組んだところ、そんな毎日を過ごせるようになりました。 赤羽さんのオンラインサロン所属。メモ書き、フレームワーク、オプション書き実施中。愛着障害脱出中。ゆるミニマリストになりたい。毎日成長し新しい自分になる!

記事一覧

私は夫源病だった

こんにちは。えぐらんです。 夫と結婚して10年程ですが、この本を読んで、自分は夫源病だったと分かりました。 夫源病とは夫がいる家に帰ると頭痛や眩暈、吐き気、動機な…

えぐらん
3か月前
21

スマホ依存症 ードラッグ中毒と同じ症状になっていませんか?

こんにちは。えぐらんです。 大学時代にスマホを購入し、その便利さに圧倒され、以来10年以上スマホを肌身離さず生活していました。 学生の頃はスマホゲームにハマり、パ…

えぐらん
7か月前
16

今まで間違えていた「時間の使い方」。衝撃的で、人生がガツンと変わった。

こんにちは。えぐらんです。 子供が産まれ、仕事に復帰してから私の頭にはいつも「時短」や「何時までにこれをする!」にたいな常に時間に追われる生活をしていました。 …

えぐらん
7か月前
41

可処分時間と向き合う。日々自分の時間がなくなっていませんか?

こんにちは。えぐらんです。 私は効率化が好きです。効率の良い家事の仕方、1日のスケジュールの立て方、家事の時間を少なくするために家をミニマルにする。 仕事ではGAS…

えぐらん
8か月前
26

愛着障害の最後の壁:夫への依存を手放せた

こんにちは。えぐらんです。 元マッキンゼーの赤羽雄二さんのサロンに入り、仕事のこと、夫婦関係のこと、愛着障害のことを学び、実践しております。 2年程前、私は日々苦…

えぐらん
9か月前
58

フリーライダーとパワハラ・モラハラ:「ヒトは「いじめ」をやめられない」から学ぶ社会生存戦略

こんにちは、えぐらんです。 とっても天気が良い午後の麗らかなひと時をスタバでコーヒーとケーキをつまみながら、このブログを執筆しています。 今回は中野信子さんが書…

えぐらん
11か月前
32

あなたが立っている今の場所は、誰かが叶えたかった未来

こんにちは。えぐらんです。 今日はずっと書きたいなと思っていたことを徒然と書きます。それはあなたの今立っている場所は誰かの叶えたかった未来であること。そしてあな…

えぐらん
11か月前
19

脱線先を良質なものに

こんにちは。えぐらんです。 日々レベルアップして過ごしやすい人生になりたいと思うところから、前描いてた自分を超えてかなりアグレッシブになれてきたなと思うのでそん…

えぐらん
1年前
26

1日1%の成長をすると1年後には

こんにちは。えぐらんです。 私は1日1%成長する1年後どうなるかというグラフが好きです。 1日1%成長すると 1+(0.01×365)=4.65倍になるのではなく、1.01の365乗=37.78倍…

えぐらん
1年前
41

「自分の構造」を読んで、素の自分を受け入れ変われたこと

こんにちはえぐらんです。絶好調です。 引越ししてミニマルに暮らせました。ずっと捨てれなかったものを手放し、逆にずっと欲しかったものを手にいれ、でも自分の周りは必…

えぐらん
1年前
17

Notionの魅力を語ります

こんにちは。えぐらんです。 Notionのなにが良いのかご質問頂き、長くなりそうだったので投稿でまとめました。 ご興味ある方いらっしゃればご覧ください。 ちょっと興奮し…

えぐらん
1年前
37

ミニマリストになりたい私がメンタルブロックしていた事

こんにちは。赤羽さんおすすめの愛着障害を克服しつつあるえぐらんです。 愛着障害を克服したら物も手放せそうと思えたのでブログを書きました。 物を手放し、すっきりし…

えぐらん
1年前
41

他人軸からの卒業。自分軸になる。

こんにちは。赤羽さんの発信やオススメの書籍を読み、メモ書きしながら「愛着障害」を脱却しつつあるえぐらんです。 愛着障害の人にとって1番自分の心をすり減らす原因に…

えぐらん
1年前
48

夫との不仲が解消した理由(本とメモ書き)

こんにちは。えぐらんです。前回の記事で少し触れた夫との関係が良好になったことについて触れます。 結婚後に「釣った魚に餌をやらないのか!!」と怒るぐらい態度が変わ…

えぐらん
1年前
46

2年間メモ書きをして

2年間メモ書きをしました。 メモ書きに出会ったのが2020年10月 それから2年以上が経ちました。捨てたものもありますが家のクローゼットには30cmを超えるメモ書きの束が出…

えぐらん
1年前
49

体を大事にすること

おはようございます。自分のことを大事に大切に生きたいえぐらんです。 皆さんは体のことってどのくらい気にかけてますか?お恥ずかしながら私は仕事と家事と育児と自己成…

えぐらん
1年前
7
私は夫源病だった

私は夫源病だった

こんにちは。えぐらんです。

夫と結婚して10年程ですが、この本を読んで、自分は夫源病だったと分かりました。

夫源病とは夫がいる家に帰ると頭痛や眩暈、吐き気、動機など身体症状が出る

夫の言動がきっかけで強く落ち込んだり、寝込んだりする。

夫のストレスで身体症状まで出ているのが夫源病です。私は夫に強いストレスを感じているものの、頭痛や眩暈が夫が原因だと思いませんでした。

私は土日になると頭痛

もっとみる
スマホ依存症 ードラッグ中毒と同じ症状になっていませんか?

スマホ依存症 ードラッグ中毒と同じ症状になっていませんか?

こんにちは。えぐらんです。

大学時代にスマホを購入し、その便利さに圧倒され、以来10年以上スマホを肌身離さず生活していました。

学生の頃はスマホゲームにハマり、パズドラとかツムツムとかやり、その後もFacebook、インスタ、今はスマホで漫画を読むのにダダハマりです。

一度スクリーン時間を記録して削減を試みましたが、「自分に必要な時間だし」と思い早々にそのチャレンジは挫折。

以来自分がどれ

もっとみる
今まで間違えていた「時間の使い方」。衝撃的で、人生がガツンと変わった。

今まで間違えていた「時間の使い方」。衝撃的で、人生がガツンと変わった。

こんにちは。えぐらんです。

子供が産まれ、仕事に復帰してから私の頭にはいつも「時短」や「何時までにこれをする!」にたいな常に時間に追われる生活をしていました。

定時までに仕事を終わらせる。子供を早く寝かしつけないと癇癪が起きたり、地頭が悪くなってしまう。その対策のためには常に家事も育児も時間を決めてその時間内でやる!という強い意志を持って動いていました。

一方、夫はのんびり。頼んでも「後でや

もっとみる
可処分時間と向き合う。日々自分の時間がなくなっていませんか?

可処分時間と向き合う。日々自分の時間がなくなっていませんか?

こんにちは。えぐらんです。

私は効率化が好きです。効率の良い家事の仕方、1日のスケジュールの立て方、家事の時間を少なくするために家をミニマルにする。

仕事ではGASやpythonを使って、業務効率化をしています。

とにかく自分の時間を増やしたい!!という強い思いがあります。

そんなに色々やって時間を作ってるはずなのに「いつも時間がない」と思っています。常に忙しい気がしています。「忙しい」と

もっとみる
愛着障害の最後の壁:夫への依存を手放せた

愛着障害の最後の壁:夫への依存を手放せた

こんにちは。えぐらんです。
元マッキンゼーの赤羽雄二さんのサロンに入り、仕事のこと、夫婦関係のこと、愛着障害のことを学び、実践しております。

2年程前、私は日々苦しくて、家庭も仕事もうまくいかず、人生どん底だと思っていました。しかし今はとても生きやすくなっています。こんなに人生って楽だったんだなと思います。

私を支配していたのは恐怖感と不安感でした。それを手放せたおかげでとても生きやすくなりま

もっとみる
フリーライダーとパワハラ・モラハラ:「ヒトは「いじめ」をやめられない」から学ぶ社会生存戦略

フリーライダーとパワハラ・モラハラ:「ヒトは「いじめ」をやめられない」から学ぶ社会生存戦略

こんにちは、えぐらんです。
とっても天気が良い午後の麗らかなひと時をスタバでコーヒーとケーキをつまみながら、このブログを執筆しています。

今回は中野信子さんが書かれた“ヒトは「いじめ」をやめられない“を読んで考えたことを綴ります。今までのことが点と点が線で繋がり、これからどう振る舞えば良いのか、人の本質とは何なのか、会社でパワハラを家でモラハラをなくせないのか、ということを考えるとても良い1冊で

もっとみる
あなたが立っている今の場所は、誰かが叶えたかった未来

あなたが立っている今の場所は、誰かが叶えたかった未来

こんにちは。えぐらんです。
今日はずっと書きたいなと思っていたことを徒然と書きます。それはあなたの今立っている場所は誰かの叶えたかった未来であること。そしてあなたが目指している未来は他の誰かの叶えた今ということ。

私はRADWIMPSというアーティストが大好きです。歌の歌詞も曲調も、たまにふざけた歌詞も、恋焦がれる歌詞も、人の心理を追求するような鋭い歌詞も大好きです。RADWIMPSは新海誠監督

もっとみる
脱線先を良質なものに

脱線先を良質なものに

こんにちは。えぐらんです。

日々レベルアップして過ごしやすい人生になりたいと思うところから、前描いてた自分を超えてかなりアグレッシブになれてきたなと思うのでそんな私を変えてくれたとっておきの習慣をお伝えします。

それは、

「脱線先を良質なものに」

タイトルのままです!!笑
これは私の尊敬するJMatsuzaki 氏 の言葉です。

私は今まで疲れたーってなると脱線先が漫画やゲーム、ネット小

もっとみる
1日1%の成長をすると1年後には

1日1%の成長をすると1年後には

こんにちは。えぐらんです。

私は1日1%成長する1年後どうなるかというグラフが好きです。
1日1%成長すると 1+(0.01×365)=4.65倍になるのではなく、1.01の365乗=37.78倍になるのです。

グラフで言うと前者はこんなイメージ

後者を青線とするとこんな感じです。

指数関数グラフですので上がり方がエグいですよね。笑

で、私は初めてこのグラフについて教えてもらった時は、「

もっとみる
「自分の構造」を読んで、素の自分を受け入れ変われたこと

「自分の構造」を読んで、素の自分を受け入れ変われたこと

こんにちはえぐらんです。絶好調です。

引越ししてミニマルに暮らせました。ずっと捨てれなかったものを手放し、逆にずっと欲しかったものを手にいれ、でも自分の周りは必要なものだけ。なんと心地良いのでしょう。

そして最近自分の気持ちがとても穏やかです。不安な気持ちがありません。絶好調です。ずっとずっと不安な気持ちと一緒に成長してきた自分と離れることができるなんて、全く想像できませんでした。

でもでき

もっとみる
Notionの魅力を語ります

Notionの魅力を語ります

こんにちは。えぐらんです。
Notionのなにが良いのかご質問頂き、長くなりそうだったので投稿でまとめました。
ご興味ある方いらっしゃればご覧ください。

ちょっと興奮しながら話すため、口調は崩れますのでご容赦下さい。笑

Notionの魅力Notionはすばらしいツールです。これほど感動したクラウドサービスはありません。
私はevernote、trello、wrike、google dogs,

もっとみる
ミニマリストになりたい私がメンタルブロックしていた事

ミニマリストになりたい私がメンタルブロックしていた事

こんにちは。赤羽さんおすすめの愛着障害を克服しつつあるえぐらんです。
愛着障害を克服したら物も手放せそうと思えたのでブログを書きました。

物を手放し、すっきりしたお家に住み、思考もシンプルになるのがずっと私の目標です。

今までの10年間こんまりさんの「ときめく魔法の片付け術」を読んだのが、私の片付けたいと思うきっかけでした。今から10年前・大学院時代になります。

その時は読んだ後一気に捨てま

もっとみる
他人軸からの卒業。自分軸になる。

他人軸からの卒業。自分軸になる。

こんにちは。赤羽さんの発信やオススメの書籍を読み、メモ書きしながら「愛着障害」を脱却しつつあるえぐらんです。

愛着障害の人にとって1番自分の心をすり減らす原因になるのは「他人軸」だと思います。

他人軸と反対にあるのが自分軸ですね。何が違うかというと、

愛着障害の私の子供時代は常に親がどう考えているか、親に嫌われないかを考えていました。そしてそれは周りの人がどう自分を扱うかというのも自分の社会

もっとみる
夫との不仲が解消した理由(本とメモ書き)

夫との不仲が解消した理由(本とメモ書き)

こんにちは。えぐらんです。前回の記事で少し触れた夫との関係が良好になったことについて触れます。

結婚後に「釣った魚に餌をやらないのか!!」と怒るぐらい態度が変わりました。もうずっと私の心の中には怒りがある状態でした。それでも嫌われたくないという気持ちからその怒りを本人に向けることは少なく、友達や母に愚痴を言うことで均衡を保っていました。

そんな私がこの怒りを消化させ、夫と今普通に話せるようにな

もっとみる
2年間メモ書きをして

2年間メモ書きをして

2年間メモ書きをしました。
メモ書きに出会ったのが2020年10月
それから2年以上が経ちました。捨てたものもありますが家のクローゼットには30cmを超えるメモ書きの束が出来上がりました。こんなにも日々悩み、解決しようと筆を取っていたんだなと感慨深くなり、中を読むと悩んでたそのほとんどが現在は解決し、過ごしやすい日々になっています。
こんなに変われたのはメモ書きのおかげです。この2年を少し振り返り

もっとみる

体を大事にすること

おはようございます。自分のことを大事に大切に生きたいえぐらんです。

皆さんは体のことってどのくらい気にかけてますか?お恥ずかしながら私は仕事と家事と育児と自己成長優先で体のことを1番後回し、削れるものは睡眠時間や食事を作る時間、運動の時間とどんどん削っていき、最終的にメンタルを壊してしまいました。

多くの書物にも書かれているようにまずは自分の体が1番大切!
仕事も自己成長も家事も育児も大切だけ

もっとみる