経済ときどきレッサーパンダ

経済ニュースを読むこととレッサーパンダが好きです。株式投資初心者。『経済を見る目を鍛え…

経済ときどきレッサーパンダ

経済ニュースを読むこととレッサーパンダが好きです。株式投資初心者。『経済を見る目を鍛える』ことが目標!日本の経済ニュースをメインにアメリカ・イギリス・フランス・ドイツ・ロシア・中国・インドのニュースも交えて、ゆるゆると発信します。時々レッサーパンダ情報もあり。

記事一覧

ワグネル武装反乱未遂「プリゴジンの乱」事件の記録

ウクライナへの軍事侵攻をめぐり、ロシア国防省と、ロシア軍に協力していた雇い兵組織ワグネルとの確執が高まる中、6月23日ロシアの民間軍事会社「ワグネル」の創設者プリ…

熊本市動植物園のレッサーパンダベビーの名前が杏香(あこ)ちゃんに決定!

2023年6月1日に誕生したレッサーパンダベビーの名前が「杏香(あこ)ちゃん」になりました!母のシンファ(杏花)ちゃんと父のかぼす(香母酢)くんから漢字一字ずつを受け…

中露首脳会談でどんな会話がなされたか?〜ロシア中国他の報道〜

現在ウズベキスタン・サマルカンドで上海協力機構が開催されており、昨日は中国の習近平氏とロシアのプーチン大統領の会談が行われていました。 ++++ 中露首脳が侵攻後初…

イギリス新首相、明日決まる

※本記事は筆者が経済を見る目を鍛えることを目的としてニュースをシェアし、考察したものです。あくまでも一個人の見解であることをご理解ください。 今年の大きなニュー…

日本防衛強化について、中国とロシアはどう報じているか

日本の来年度防衛費が6兆円を超える見込みとのこと。これについて中国とロシアのニュースサイトではどう報じられているか気になったので取り上げます。翻訳はDeepLアプリを…

昨今の台湾有事に関するニュース色々

最近は看過できないニュースの数があまりにも多すぎる気がしています。 台湾有事は日本有事。 その不安を感じさせる昨今のニュースの一部をシェアします。 1.麻生副総…

ペロシ米下院議長訪台。米中緊迫化加速か。

先週の米中首脳会談での中国から「火遊びはするな」と警告されていましたが… ++++ 米中首脳が電話会談、台湾巡り応酬 習氏「火遊び」とけん制 https://jp.reuters.com/ar

6月は投資警戒イベント目白押し

5月はセル・イン・メイという言葉があって、「5月の上がった段階で売れ」という意味らしいなのですが、5月末〜6月は思い切った投資は控えた方が良いイベントがありますので…

最近の経済振り返り〜インド/次に危険な食料/リーマンの前兆/半導体〜

毎月第1,3,5日曜の朝8:00-9:00に開催している『経済を見る目を鍛える会』。 今回は情報量が多かったので、ざざっとおさらいしておきます。 参加にご興味のある方は、リン…

海外投資家、日本株ついに売り越し

※本記事は筆者が経済を見る目を鍛えることを目的としてニュースをシェアし、考察したものです。あくまでも一個人の見解であることをご理解ください。 先週の投資主体別売…

ロシア記者による世界の為替現況〜日本円にも言及〜

ロシアのニュース記事で、各国の為替現況が分かりやすくまとめられていたので、書き留めておきたいと思います。 記事元はこちら Прямо по курсу: как с…

ダウ大幅下落

昨日5/18水のNY市場は大幅下落しました。 5分足で見ると、突然の急落はなく、徐々に売りが売りを呼ぶ展開になっていますね。 どのセクターが主に下げていたかというと …

今の金融市場における日銀の見解

先日5/9月に日本銀行にお勤めの方による講演に参加してきました! 講演テーマは「日本銀行の役割」だったのですが、ここでは講演後の質疑で私が印象に残った部分をシェアし…

中国ロシア 軍事技術協力を新たなレベルへ

フィンランド、スウェーデンのNATO加盟が取り上げられる前の記事なので今後また中国側の見解が変わるかもしれませんが、駐ロシア中国大使がロシアとの関係性に関する意見を…

G7も食糧危機警戒か。小麦に言及

※本記事は筆者が経済を見る目を鍛えることを目的としてニュースをシェアし、考察したものです。株式投資の銘柄を紹介する場合もありますが、決して推奨するものではなくあ…

ワグネル武装反乱未遂「プリゴジンの乱」事件の記録

ウクライナへの軍事侵攻をめぐり、ロシア国防省と、ロシア軍に協力していた雇い兵組織ワグネルとの確執が高まる中、6月23日ロシアの民間軍事会社「ワグネル」の創設者プリゴジン氏は軍幹部の腐敗をやめさせると訴え、24日に首都モスクワに向けて部隊を進軍させました。
隣国ベラルーシのルカシェンコ大統領の仲介により、モスクワへのワグネル部隊の進軍は中止、プリゴジン氏はベラルーシに亡命する方向性で合意。ロシア軍と

もっとみる

熊本市動植物園のレッサーパンダベビーの名前が杏香(あこ)ちゃんに決定!

2023年6月1日に誕生したレッサーパンダベビーの名前が「杏香(あこ)ちゃん」になりました!母のシンファ(杏花)ちゃんと父のかぼす(香母酢)くんから漢字一字ずつを受け継いだお名前です。

両親について

お父さんはかぼすくん
出生地:九十九島動植物園(森きらら)/長崎県
誕生日:2018年6月28日
父:レン、母:ミカン
熊本市動植物園(熊本県熊本市)へ移動:2022年3月13日

お母さんはシン

もっとみる

中露首脳会談でどんな会話がなされたか?〜ロシア中国他の報道〜

現在ウズベキスタン・サマルカンドで上海協力機構が開催されており、昨日は中国の習近平氏とロシアのプーチン大統領の会談が行われていました。

++++
中露首脳が侵攻後初会談 プーチン氏「中国の対応を高く評価」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddc72411602b03eca3bc007050febbacad921182
++++

本会談の両国のニュース記事を紹

もっとみる

イギリス新首相、明日決まる

※本記事は筆者が経済を見る目を鍛えることを目的としてニュースをシェアし、考察したものです。あくまでも一個人の見解であることをご理解ください。

今年の大きなニュースの一連を簡潔に分かりやすくまとめてくれた動画がありましたのでシェアします!BBCなのでイギリス視点ではありますが、今年に入ってからの大きなニュースや一連の繋がりを理解するのに、これだけはおさえておいて!!と思う内容が凝縮されていました。

もっとみる

日本防衛強化について、中国とロシアはどう報じているか

日本の来年度防衛費が6兆円を超える見込みとのこと。これについて中国とロシアのニュースサイトではどう報じられているか気になったので取り上げます。翻訳はDeepLアプリを使っています。

中国の報道

++++
日本、来年度防衛費が初めて6兆円を超える見込み…「敵基地攻撃」装備導入
https://news.yahoo.co.jp/articles/f81219bf7ea08d023c673c2765

もっとみる
昨今の台湾有事に関するニュース色々

昨今の台湾有事に関するニュース色々

最近は看過できないニュースの数があまりにも多すぎる気がしています。

台湾有事は日本有事。
その不安を感じさせる昨今のニュースの一部をシェアします。

1.麻生副総理が講演で日本有事に言及政治家がここまでハッキリ言うと言うことは、それだけ事態の深刻さを感じてやまないです・・・。
[news]
「台湾でドンパチ。日本で戦争起きる」 麻生副総理が講演で言及
https://news.yahoo.co.

もっとみる
ペロシ米下院議長訪台。米中緊迫化加速か。

ペロシ米下院議長訪台。米中緊迫化加速か。

先週の米中首脳会談での中国から「火遊びはするな」と警告されていましたが…
++++
米中首脳が電話会談、台湾巡り応酬 習氏「火遊び」とけん制
https://jp.reuters.com/article/usa-china-biden-xi-idJPKBN2P31MQ
++++
ペロシ米下院議長、訪台の見通し-中国は軍事行動も辞さぬ構え
https://www.bloomberg.co.jp/ne

もっとみる
6月は投資警戒イベント目白押し

6月は投資警戒イベント目白押し

5月はセル・イン・メイという言葉があって、「5月の上がった段階で売れ」という意味らしいなのですが、5月末〜6月は思い切った投資は控えた方が良いイベントがありますので、いくつか紹介します。

5/31 MSCI指数の銘柄入れ替え

MSCIとは、「モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル社」の英語の頭文字をとったもので、同社が算出・公表する株価指数の総称を「MSCI指数」と呼んでいます。

もっとみる
最近の経済振り返り〜インド/次に危険な食料/リーマンの前兆/半導体〜

最近の経済振り返り〜インド/次に危険な食料/リーマンの前兆/半導体〜

毎月第1,3,5日曜の朝8:00-9:00に開催している『経済を見る目を鍛える会』。
今回は情報量が多かったので、ざざっとおさらいしておきます。

参加にご興味のある方は、リンク先にあるイベントの中の
『経済を見る目を鍛える会』
をご参照ください。

https://chezlien.life/about_event/

SBI証券口座を開設したら、コツコツとIPOチャレンジポイントを貯めていこう

もっとみる
海外投資家、日本株ついに売り越し

海外投資家、日本株ついに売り越し

※本記事は筆者が経済を見る目を鍛えることを目的としてニュースをシェアし、考察したものです。あくまでも一個人の見解であることをご理解ください。

先週の投資主体別売買状況が発表されています。

6週連続の買い越しからついに売りに転じましたね。

これまで買ってきた分の利確の可能性もあるので、
今週来週の動きで買い越しになるかどうかが、日本株の注目度を知る指標になるでしょうか。

日経平均は高値をとっ

もっとみる
ロシア記者による世界の為替現況〜日本円にも言及〜

ロシア記者による世界の為替現況〜日本円にも言及〜

ロシアのニュース記事で、各国の為替現況が分かりやすくまとめられていたので、書き留めておきたいと思います。

記事元はこちら

Прямо по курсу: как ситуация вокруг России влияет на валюты стран-соседей
https://tass.ru/ekonomika/14662499

以下、上の記事内容をDeepL翻訳で和訳した文章を掲載

もっとみる
ダウ大幅下落

ダウ大幅下落

昨日5/18水のNY市場は大幅下落しました。

5分足で見ると、突然の急落はなく、徐々に売りが売りを呼ぶ展開になっていますね。

どのセクターが主に下げていたかというと

主に小売業の一般消費財(-6.60%)と生活必需品(-6.38%)、IT関連(-4.74%)が下げてきました。

昨日の小売大手の決算により、物価高の影響が業績に響いていることが明確になったためと捉えることができそうです。

もっとみる
今の金融市場における日銀の見解

今の金融市場における日銀の見解

先日5/9月に日本銀行にお勤めの方による講演に参加してきました!
講演テーマは「日本銀行の役割」だったのですが、ここでは講演後の質疑で私が印象に残った部分をシェアします。

新札切り替え時のデノミの可能性は?

2024年に新札に変更されるが、通貨の交換比率は変わる可能性はあるか?という質問に対し、「等価交換です」とキッパリおっしゃっていました。
この点は個人的には安心しました。

今の物価高は日

もっとみる
中国ロシア 軍事技術協力を新たなレベルへ

中国ロシア 軍事技術協力を新たなレベルへ

フィンランド、スウェーデンのNATO加盟が取り上げられる前の記事なので今後また中国側の見解が変わるかもしれませんが、駐ロシア中国大使がロシアとの関係性に関する意見を述べた記事が興味深かったので書き留めておきたいと思います。

記事元はこちら
Посол КНР в РФ: продвинем военно-техническое сотрудничество на новый уровень
ht

もっとみる
G7も食糧危機警戒か。小麦に言及

G7も食糧危機警戒か。小麦に言及

※本記事は筆者が経済を見る目を鍛えることを目的としてニュースをシェアし、考察したものです。株式投資の銘柄を紹介する場合もありますが、決して推奨するものではなくあくまでも一個人の見解であることをご理解ください。

食料品の値上げ高騰は沸々と増えており、日本でも食糧危機の懸念の声が上がっています。
今回はG7農相会合のニュース記事の紹介です。

本記事では、
ウクライナ情勢の影響で小麦価格は世界的に高

もっとみる