マガジンのカバー画像

画像を使ってくださりありがとう!

48
「みんなのフォトギャラリー」にアップした画像を使ってくださっている方の記事を感謝の気持ちを込めて集めていきます。
運営しているクリエイター

#毎日note

味方がいるということ

味方がいるということ

私は、実は入社する前から両親に「辛かったら辞めて戻ってきなさい」と言われていた。

多分珍しいことなんだと、最近知った。

結果3ヶ月目で辞めて帰ってきた私に生きていて良かったとそれだけ声をかけてくれた両親には感謝しかない。

つぎに、友人達の存在。

鬱なんだと打ち明けた時も、会いに行くね、とか、次いつ会おうかとか、だから何か変わる?という態度をとってくれた。

私にとってはそれが心地よかった。

もっとみる
エッセンシャル思考⑤

エッセンシャル思考⑤

こんにちはIMAです。
今回はエッシャル思考最終章です。

今回は総まとめが中心となっています。
今をどう生きるか、どう優先順位を付けていくのかがにフォーカスしています。

今ここを生きるテクニック今何が重要かを考える

未来を頭な中に抱えない
→今すぐではないけど重要なことはメモをする
メモをするとアイディアや考えを忘れないことと
何かしなくてはという漠然とした焦りを感じない

優先順位をつける

もっとみる
フランクリンプランナー手帳

フランクリンプランナー手帳

杉山大介です。
有名な手帳の「フランクリンプランナー手帳」に関して書きます。

僕の感想は一言で言うと高いが仕事がやる気になる。
なので、結論仕事好きにはかなりお勧めです。

自分で目標を立てて実際に日々達成しているかを記載しやすいのと、
一眼でスケジュールが見やすいです。
タイプとしては、

・デイリーページ
・ウィークリーページ
・マンスリーページ

があります。

また、デイリー、ウィクリー

もっとみる
「毎日、信用残高を積んでいきましょう!!」 No.90

「毎日、信用残高を積んでいきましょう!!」 No.90

===========
2021年4月1日 「DAYONE日記」No.90
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。
===========

本日は、コミュニケーションにおける信用について考えます。

人間関係において、深まっていく場合とあまり深まらない場合があるように思えます。

その違いは?

それが信用ではないかと思います。
その相手のことを信用すると、こちら

もっとみる
エゴな願い。

エゴな願い。

ゆったりとした横揺れ。けっこう長い。大きな揺れに備え、一応冷蔵庫や電子レンジを押さえる。そしてこの時点でなんとなく、きっと遠くの方で大きな地震があったんだろうなと勘づく。

揺れが収まり、テレビを点ける。案の定、最大震度5強。しかも我が地元、宮城県だ。さらに日本地図の三陸沿岸部が黄色く点滅している。津波注意報。画面は上空からの映像になる。灯りの少ない夜の石巻。気仙沼。南三陸。ここであの10年前のよ

もっとみる
体調と気分の判断指標

体調と気分の判断指標

体調は緩やかな回復傾向ではあるけれども、どこかの国の景気動向のように回復実感がない。体調は気分にも直結するが、しばらくナーバスになっているかもしれない。

よろしくないのは、運動をしばらく控えてしまっていること。運動は気分を改善する面があるが、それができていないことは影響が大きい。
運動ができていない分、食事を控えめにしていることも、身体にとってよいことかどうか。とはいえ、食欲がないのに食べること

もっとみる
なんとなく気分じゃない日

なんとなく気分じゃない日

どうも!毛玉です。

天気が良くて気分が良い!って思う日もあれば、その天気の良さが逆に辛い。って思う日もあって今日はどちらかと言えば後者に近い感覚。

結局それって私の気分次第って事になるのですが、こんなに太陽が出てて良い天気なのにそれが今の気分の私には眩しすぎてちょっと辛い…みたいな。

天気でさえも私の気分によって良く感じたり悪く感じてしまったりするのか…つくづく人間(私)って生き物は身勝手だ

もっとみる
行動すること

行動すること

取り掛かる前は
途方もないようなものに見えてしまうけれど、

ちょっとでも取り掛かってみれば
何にどれくらいの労力がかかりそうか計算できるようになっていくだろうから、

やっぱり行動してみるっていうことは
大切だ。

そんなことわかりきってるのに、それでも行動し始めるって難しい。