マガジンのカバー画像

ごまのつぶやき

25
オリジナルエッセイをまとめたものです。
運営しているクリエイター

記事一覧

A型、O型、B型、AB型のお話

A型、O型、B型、AB型のお話

「ねえねえ、○○ちゃんは何型?」

「私は、○○型」

「確かに!!そんな感じするわー」

の会話についていけません。

どうも、ごま団子です。

へー、そうなのね。

何型でも良くない?

と私は思ってしまいます(笑)

私は生まれてこの方、他人の血液型を当てられたことがありません。(突然の私できないよ自慢)

ゆえに私は、相手のことを○○型っぽいと判断できないし、話も合わせられないのだと思いま

もっとみる
気分も晴れやか

気分も晴れやか

毎朝、リビングに行くとテレビでニュース番組をかけます。

朝一番に天気予報を確認するのが日課です!!

どうも、ごま団子です。

人によって朝のルーティーンは違いますよね。

一日のリズムを作るためにも、私は朝のルーティーンは大事だと思います。

コーヒを飲みながら新聞を読む

朝起きたらまず初めに歯磨きをする

顔を洗ってから、ストレッチをする

様々ですね(笑)

他にも挙げていったらきりがあ

もっとみる
おにぎり

おにぎり

世の中には美味しいパンや、ご飯(お米)がたくさんあります。

パン派かご飯派かと聞かれても、即答できません。

どうも、ごま団子です。

今回は、ご飯の気分なので「ご飯」をメイン?に書いていこうと思います。

最近、ご飯はご飯でも「おにぎり」って美味しいなぁと思うようになりました。

同じ炊飯器で炊いたお米でも、「お茶碗によそったご飯」と「味付けなしに握ったご飯(おにぎり)」とでは、味が違う気がし

もっとみる
新たな発見【白菜】

新たな発見【白菜】

冬は白菜が美味しい時期です。

あったかい料理から、サラダやお浸しなんかにも白菜は万能!!

白菜大好き。

どうも、ごま団子です。

白菜はお鍋の具材や、おみそ汁の具にするとポテンシャルを発揮する気がします。

大所帯でも鍋のかさまし食材として優秀!!

味は、火を通せば甘みが増して食感はトロトロ

生はの白菜の食感は、シャキシャキ

なんてすばらしい食材なんでしょうか。

私の中の鍋の具材(野

もっとみる
巻き寿司は1本分で丁度いい

巻き寿司は1本分で丁度いい

節分のシーズンになると、スーパーやコンビニで恵方巻のチラシをよく見かけます。

豆まきよりも、恵方巻に関心が向いてしまいます。

どうも、ごま団子です。

きらきらと光る海鮮の恵方巻、たっぷりのお肉が入った恵方巻。

美味しそうな恵方巻に魅力を感じてしまう私は悪くないです。

何に魅力を感じるかは人それぞれなのです。(正当化)

日本のことわざには「花より団子」という言葉があります。

意味として

もっとみる
数えてみた

数えてみた

noteに使う画像を検索していたら、たまたまフクロウの画像が出てきました。

今回の話題とは全く無関係ですが、個人的にものすごく惹かれたのでトップ画像として使います!!(誰も興味ない)

この画像にものすごく癒されるわけではありませんが、

「フフッ」

と、画像を見て笑えれば(私が)いいと思っています。

どうも、ごま団子です。

話が180度変わります。

普段の生活の中で、私は趣味でプチ人間

もっとみる
「餅つき」はハード

「餅つき」はハード

正月はお餅を食べる。

日本人の昔からの習慣です。

ですが、お正月関係なしに急にお餅が食べたくなることがあります。

どうも、ごま団子です。

「お餅が食べたい」と思ったら半日以上は、私の頭の中でお餅食べたい欲が発動します。

半日以上は、「お餅食べたい」という欲に縛られます。

「食べたい……、お餅が食べたい……。」

お餅おそるべし。

まあ、美味しいですしね。

仕方ないですよね。(何が?

もっとみる
コーンポタージュ

コーンポタージュ

冬は暖かい飲み物が、私的に格別に美味しく感じます。

冬といえば温かいものが美味しいです。

温かいものと言えば「スープ」。

スープと言えば「コーンポタージュ」(かなり強引)

コーンポタージュは美味しいです!!

どうも、ごま団子です。

私は冬になると、自動販売機に「コーンポタージュ」が売っていないかとチェックをします。

コーンポタージュを自販機で見つけたときの私の心境は、

「イエェーー

もっとみる
またまた雪かき

またまた雪かき

空を見れば久しぶりの青空。

曇天よりも、私は快晴の方が断然好きです。

私が住んでいる地域ではつい先日まで大雪だったので、気分がハイになっております。

どうも、ごま団子です。

大雪でしたよ……

1月入っての3連休なんて、ゆっくりしようとしていたのに。

降りやまない雪。

空に日が差すことは無く、ずーーーっと曇天。

どこかの県では、高速道路にトラックなどが立ち往生していましたね。

一方

もっとみる
知らぬ間に「かまいたち」の痕

知らぬ間に「かまいたち」の痕

気が付いた時には、

指先に、切り傷ができています。

どうも、ごま団子です。

今回は、「切り傷」についてです。

特に為になることは書いていません。(いつもです)

まったりと、読んでください。

ふと、自分の指を見ると、何故か紙で切ったような痕があるんです。

不思議です。

紙を使っていたとしても、指を切った時の感覚はまるでないのが、更に不思議です。

個人的に、切り傷は地味に痛いものだと

もっとみる
冬至に食べる小豆かぼちゃの好き嫌い

冬至に食べる小豆かぼちゃの好き嫌い

小学校・中学校の頃。

冬至の日には給食に、「小豆かぼちゃ」が出てきました。

どうも、ごま団子です。

私は勝手に「小豆かぼちゃ」と呼んでいますが、

本当は「いとこ煮」と言うらしいです。

初耳…。

冬至にカボチャを食べるのは全国的ですが、「小豆とかぼちゃ」を甘じょっぱく味付けして煮るのは、全国的ではないんですよね。

主に、北陸、奈良県、山口県なんかで郷土料理として食べられているらしいです

もっとみる
雪かきで運動不足解消

雪かきで運動不足解消

今年初の雪かきをしたら、

見事に、上半身が筋肉痛になりました。

全身筋肉痛ではなく、上半身だけ筋肉痛だという事実が不思議で仕方ありません。

どうも、ごま団子です。

ちなみに、トップの画像は私の趣味です。(聞いてない)

可愛いので思わず載せてしまいました。

白くて、ふわふわの毛並みで、つぶらな瞳の動物……

反則ですね。

可愛い動物は見ていて、とてもとても癒されます。

と、話がそれた

もっとみる
許せる?口の中のやけど【コーヒー編】

許せる?口の中のやけど【コーヒー編】

この間スーパーで、よもぎ饅頭とくり饅頭を買って食べたとき

お供としてコーヒーを選びました。

口の中のあんこの甘い余韻が一瞬で消えて、

残念な気持ちになりました。

和菓子のお供は、お茶にかぎる!!

どうも、ごま団子です。

スイーツやアイスを食べるとき、

私はコーヒーを必ずお供にします。

あ、
この場合のスイーツは洋菓子のことです。

和菓子のお供はお茶一択です!!(どの口が言ってんだ

もっとみる
許せる?口の中のやけど【お鍋編】

許せる?口の中のやけど【お鍋編】

どうも、

ごま団子です。

冬になり、

一日中冷え込む季節になってきましたね。

冬の時期になると、

夕飯のメニューに頻繁に登場するメニューがあります。

それは……

「お・な・べ」

そう、

「おなべ(お鍋)」

です。

いっぱい(具が)食べれるし、

体もポカポカ

を、通りこして汗ばむほど体が温まります。

おなべが食べれる文化に、感謝です。

「おなべ」という料理?文化?を作っ

もっとみる