かとうはとこ

株式会社ぱずる 代表取締役 全国「道の駅」女性駅長会 会長

かとうはとこ

株式会社ぱずる 代表取締役 全国「道の駅」女性駅長会 会長

マガジン

  • 社会派女子 量産計画

    日本の女子・主婦応援マガジンです!

  • ”まちづくり”論 ダサい政策が街をつぶす!

    まちづくりに関わること10年以上。今、道の駅の現場で見える地方行政の今と、街づくりマーケティングを考察します。

  • ちいさなオリジナルブランドのつくり方【完全版】

    あったらいいな!をカタチに。ちいさなブランドをいくつも立ち上げて、売れる仕組みを作ってきた かとうはとこ のノウハウ本。

  • オススメ記事。純粋に心に残ったものを。

    わたしが見つけた、オススメ良質記事特集! 編集長気分で、純粋に心に残ったものを。

  • 日本人はなぜ英語が話せないのか?

    カナダ在住ピアレスゆかりさん、英語講師でもある渡邊淳/porporさんとのコラボ。#日本の英語教育を考える

最近の記事

第三セクターの苦悩

あけましておめでとうございます(遅っ!) 本年こそは!noteの配信がんばりたいと思います。 …正月初っ端から、この内容もどうかと思うのですが、初っ端このテーマで行きます! GO! 仕事柄、第三セクターの運営者さんや社長さんとお話する機会が多いです。 「道の駅」は第三セクターが指定管理者になっていることが多いので… ちなみに第三セクターとは、いわゆる三セクってやつでWikipediaによると となっております。 第三セクターの果たしている役割としては、道の駅や日帰り温

    • 小さなオリジナルブランドの作り方【2023 年版】

       私は今、地方創生を主な事業として、道の駅の専門家として活動しています。  私の会社は、2002年に起業して、2014年に法人化してから9期目を迎えていますが、これまでやってきてつくづく思うのは 『モノづくり』 こそが商売の原点だと思います。  2023年の現代で『モノづくり』というとピンとこない人も多いかもしれません。私も今はコンサルタント業務が会社の主軸です。  ですが、モノづくりから事業を始めた事が今に大きく繋がっているし、今の日本を支えているのはやはり『モノづくり

      有料
      1,980
      • DeNA南場さんの女性枠の考え方と受け入れ方がすごい。

        DeNAの南場さんといえば、 新潟出身女子としては自慢の方。 ロールモデルと呼ぶには大きすぎる存在ですが 同じ地からこんなに活躍される方が出ているというのは 励みになるものです。 日経ビジネスのインタビューで 南場さんの記事を拝見しました。 経団連の副会長になった理由がカッコよすぎますので、 ぜひお読みになっていただけたらと思います。 冒頭のこの文章もとても人柄が表れていると思いました。 『南場智子というよりも「女性」になってしまったようです』 という言葉が 南場さん

        • ずっと言葉にできなかったマーケティングセンスの話をえとみほさんがしてくれた。

           えとみほさんのこの記事にえらく共感できたので ぜひご紹介させてください。 サッカーの試合に観戦に来てもらう という一点にフォーカスして マーケティングの真髄についてお話されています。 特に、この部分は 私が言葉にして説明できずにモヤモヤしていた部分でした。 私は道の駅という複合施設で 不特定多数、老若男女とあらゆる年代の方をターゲットにしています。 常時1000種類ほどの商品を扱っていて 常に企業さんから新しい商品提案があります。 委託商品に至っては 出荷者さんが勝手

        第三セクターの苦悩

        マガジン

        • 社会派女子 量産計画
          かとうはとこ
        • ”まちづくり”論 ダサい政策が街をつぶす!
          かとうはとこ
        • ちいさなオリジナルブランドのつくり方【完全版】
          かとうはとこ
          ¥1,980
        • オススメ記事。純粋に心に残ったものを。
          かとうはとこ
        • 日本人はなぜ英語が話せないのか?
          かとうはとこ
        • 【小説】42歳、主婦。ホームレス。
          かとうはとこ
          ¥990

        記事

          正社員を簡単に捨てるな。

          最近、知り合いの30代夫婦に子供が生まれました。 待望のその子は少し早く生まれてきてしまって 生まれてすぐに保育器へ。 ご主人は出向先で育休が取りづらく 配属変更希望を出して育休を取得予定。 奥様は育休中ではあるけれども、退職を検討しているとか。 その話を当事者から聞いた時に 「奥さん、絶対に仕事をやめない方が良い」 って言ったのは、私ひとり。 私以外の人は、何て言ったか。 「じゃあ、誰が子供をみるの?」 若い夫婦にとって 周囲の大人の声って場合によっては圧力にもなっ

          正社員を簡単に捨てるな。

          待てる強さ。

          『待つことができる』 って、ものすごい能力だと思っています。 私は、この能力を子育てを通して身につけることができました。 子育て中って本当に慌ただしくて、よくわからないうちに日々が過ぎて行ったのですが… 一番のストレスは、なに一つ思い通りにいかないこと、です。 自分自身のことや相手が大人なら、色々やりようもあるのですが… 相手が子供。それも自分に監督責任がある、となるとこっちが変わるしかないんですよね。 相手が落ち着くまで待つ。 相手が話し終わるまで待つ。 相手が理解で

          待てる強さ。

          沈むように溶けていくように。

          今更ながら、YOASOBIの「夜に駆ける」にハマっています。 あまりに難しい曲過ぎて、何とか攻略しようと夜な夜なYouTubeで練習する日々… 華原朋美の曲を攻略しようと夜な夜な練習していた25年前を思い出します。 (なにを目指しているのだ?) 「歌ってみた」シリーズでは、山之内すずがお気に入りです。 最近の子って、歌上手いよね。 そんな夜活はさておき。昼間は年度末、4月からの指定管理変更に向けた引き継ぎ作業が佳境でありまして、夜に駆けるの楽曲同様、息をつけない日々が続い

          沈むように溶けていくように。

          女性活躍の長い長い道のり。

          私がとっても尊敬している大大大先輩がいます。 私が「カノ先生」と呼ぶ彼女は御歳70代。もしかしたらほぼ80代かも…アラエイティ? 彼女は元国連職員で、道の駅における女性の活躍についてずーっと研究されている方です。 道の駅で働く人や、農産物を出荷する人はほとんが女性。 彼女は地方の女性の役割や道の駅を起点にした活動、地方の女性活躍にずっと尽力されてきました。 先日、カノ先生からお電話をいただきました。 土木学会での講演の予定があるとかで、道の駅での女性活躍についてをテーマに

          女性活躍の長い長い道のり。

          諸悪の根源は、依存である。

          親子、夫婦、兄弟姉妹… あるいは上司と部下や先生と生徒。 あらゆる人間関係に「依存」は存在します。 様々な人間関係の亀裂の原因が依存であること多いです。 子供の非行やDVは典型かもしれません。 非行の一番の原因は親の気を引くためと言われます。 自分をもっと見て欲しい、認めて欲しい。自分の存在を知らしめたい。 そういう気持ちから、非行に走ることが多いようです。 心の底では自信がなく、誰か(ほとんどの場合は親に)に褒めて欲しい、認めて欲しいという気持ちって、根底は依存です。

          諸悪の根源は、依存である。

          無意識バイアス。

          国際女性デーが、クラブハウスでとっても盛り上がっています。 ツイッターと連動しているルームも多く、ツイッターでも実は盛り上がっていました。 もしかしたら、これまでも3月8日は国際女性デーについて発信していた方は沢山いらっしゃったのかもしれません。 でも、知らなかったな… これこそSNSの力だなと思います! さて。今日は『無意識バイアス』について。 無意識バイアスとは、自分の中で無意識に引いている線のこと。 偏った考え方、とも言えるかもしれません。 今日ふと目にしたこのツイ

          無意識バイアス。

          国際女性デーにあてて。

          明日3月8日は国際女性デー! 国際女性デーって、ミモザがアイコンなんですね。この時期に相応しいお花(新潟ではまだ咲かないんだけど😅)です。 黄色い色は太陽みたいで、女性らしくてこの日にピッタリ。 ミモザはともかく、自分自身の勉強もかねて国際女性デーのことを解説したいと思います。 国際女性デーとは国際女性デーの期限はNY。婦人参政権を求めたデモがきっかけでした。それも1904年。 100年以上も前から女性は権利獲得のために戦っているのですね。 その後。国連が1975年に3月

          国際女性デーにあてて。

          (もう何回目だろう、このテーマ)

          もう何回目だろう、このテーマ。 日本人の妹とも言われる福原愛ちゃんの不倫疑惑、それに関連して旦那さんのモラハラ疑惑などが報道されています。 人の不倫…どうでもよくない? 夫婦や家族のことって、本当のところは当事者にしかわからないし、当事者だってよくわかってなかったり、判断を誤ってしまうことってあるから。 今回の報道はある方面から見れば事実で、ある方面から見れば嘘、だったりするということを大前提として。 愛ちゃん(って言うには申し訳ないほど大人の女性ですが)には逃避行が必

          (もう何回目だろう、このテーマ)

          子育て中って、いつからいつまで?

          子育て中って、一体いつからいつまでのことを言うのでしょうか。 子供が生まれてから、社会人になるまで? 小学校卒業まで? 人によって感覚は様々なのではないか、と思います。 私の経験からいうと、子供が生まれてから小学校を卒業するまでが一区切りかな、と思います。 個人的にも小学校時代って、親としての経験から鑑みてもひとつの区切りなのではないかと思います。 子供が小学生時代の大変ポイントは、夏休み、早上がりの日、習い事。 その中でも、習い事が本当に大変なんですよ… 習い事って、最

          子育て中って、いつからいつまで?

          子育て中は、やらない事を決めよう。

          コロナ禍のせいもあってか、子供たちの悲しいニュースが続いています。 完璧を目指そうとしていた私の子育てライフ。 その後、20年経って大爆発するのですが… 女子なら誰もが、良い妻、良い母、良い嫁になるにこした事はない。と思ってしまうものなのではないでしょうか。 ですが、どれもを完璧にすることなど無理ゲーと気づくのは誰もがいつも、一歩遅い。 年子の男子2名をほぼワンオペで育てており、毎日追いかけられながら過ごしていました。 ご飯を食べさせて、お風呂に入れて、寝かしつける。

          子育て中は、やらない事を決めよう。

          ひとり親家庭は不幸せなのか?

          先日、友人が憤慨していた。 彼女はシングルで小学生の子供を育てているんだけど、世の中の「ひとり親家庭の設定がおかしい!」と珍しく憤っていた。 彼女は正社員、それも営業職で働いているんだけど 「ひとり親家庭はかわいそう」 「ひとり親家庭の子供は不幸せ」 という世の中の風潮がおかしいのではないか!? と全力で語っていた。 確かに。 貧乏の筆頭のように語られることが多い、ひとり親家庭。 「ひとり親家庭」というと、子供を保育園に預けて安いパートタイマーで働きながら、古いアパートで

          ひとり親家庭は不幸せなのか?

          コスパの時代。

          生活とお金は切り離せないものですが、大人になるまでお金について良く考えたことってなかったです。 お金は多ければ多いほど良いと思っていましたし、主婦雑誌の節約特集を見ては闇雲にやってみた頃もありました。 ですが、お金との付き合い方ってお金が有る無しだけでは図れないというのが大人になってわかってきました。 闇雲に節約してもお金がたまらないのは、無理なダイエットを繰り返してはリバウンドする感覚と似てるんじゃないだろうか。 意味のない節約って、何か悲しくなってきませんか…? 「お

          コスパの時代。