ひろ

外資系ベンダーの製品サポートをしています。趣味でテコンドーをしています。

ひろ

外資系ベンダーの製品サポートをしています。趣味でテコンドーをしています。

記事一覧

自分なりのセロトニン的再投資

『精神科医が見つけた 3つの幸福(樺沢 紫苑)』を読んだ。 この中で、お金の使い方について「お金をセロトニン的幸福、オキシトシン的幸福に再投資する」というものがあっ…

ひろ
2年前
1

せっかくの休日だったけど

平日に休みを取り、自宅にあるスキーウェアやドライブレコーダー、使用しないゲーム機、ルーターを処分しようと思い、前回不用品(主に衣類)を持ち込んだセカンドストリー…

ひろ
2年前
1

時間が大事と思ったきっかけ

2つある。 1つは、自分がいい年齢になってきて、ふと過去のある時期を思い出し時。 2人の子供がいるが、どちらもついこの間まで赤ちゃんだったのに、と思う時がある。 今…

ひろ
2年前

休みなので断捨離

昨今の情勢で、土日の予定がなくなってしまった。 いつもテコンドーの練習が土日にあるのだが、今回の土日は両方とも休みだった。 家にいてもだらだら過ごしのももったい…

ひろ
2年前
1

英語レッスンの日常

本日のレッスン終了しました 私が受けているレッスンでは先生が教材のArticleを見て、質問をいくつか出題してから、先生がノーマルスピードでArticleを声を出して読み、質…

ひろ
2年前

英語学習のモチベーションが低下するとき

オンライン英会話レッスン受けています。 なるべく毎日受けようと思っていますが、気分が乗らないときやお気に入りの先生の予約が取れないときはスキップします。 仕事で…

ひろ
2年前
1

外資系企業って英語は必須?

外資系ベンダーに勤務しています。 外資系では英語は必須か?と言われたら必須でしょう。 自社製品が海外の開発部門で作られていてマニュアルも英語です。 海外に問い合…

ひろ
2年前

在宅勤務のタンブラーは生産性を上げる

完全在宅勤務になってからがもう1年半近くになるが、在宅勤務が始まってすぐにタンブラーを購入しておいた。 購入した時期はまだ春だったので、暑くも寒くもない時期だっ…

ひろ
2年前

将来的なコストって?

突然の給湯器交換 現在のマンションに住んで、もう10年以上経つのだが給湯器の交換をすることにした。 通常は10年で交換するべきものらしいが、10年以上使用し続けていた…

ひろ
3年前
1

iPhone 12 mini購入した所感

HTC10(HVT32)からiPhone 12 miniに機種変更した。快適になった点を記載したい。 機種変更理由HTCの機種が気に入っていて、2016年に購入してから2年後に同じ機種を2年後…

ひろ
3年前
3

2020/10/30 Diary

今日は、なんとか仕事が進んだ。検証が進んだのだ。昨日にパラレルで色々環境の作成や修復をしたおかげで、意図した検証ができた。環境もなかなかできずモヤモヤしていた、…

ひろ
3年前

2020/10/29 Diary

検証環境作成の多い一日だった。 最初は、WebSphereに乗っかる製品を起動させようとしたら起動せず。ライセンスファイルがExpireしていたことにかなりあとで気づく。 次…

ひろ
3年前

自分なりのセロトニン的再投資

『精神科医が見つけた 3つの幸福(樺沢 紫苑)』を読んだ。
この中で、お金の使い方について「お金をセロトニン的幸福、オキシトシン的幸福に再投資する」というものがあった。

この本では、3つの幸福を脳内物質と関連付けている。

セロトニン的幸福(健康)

オキシトシン的幸福(つながり)

ドーパン的幸福(お金、成功)

「お金」自体はドーパミン的幸福となり興奮状態で幸福を感じるが、依存症などの弊害も

もっとみる

せっかくの休日だったけど

平日に休みを取り、自宅にあるスキーウェアやドライブレコーダー、使用しないゲーム機、ルーターを処分しようと思い、前回不用品(主に衣類)を持ち込んだセカンドストリートに行ってきた。

しかし、あえなく売却失敗。

ドライブレコーダーとゲーム機は買取してませんとのこと。(下調べしていけばよかったのだが)
ルーターはOKだったのだが、値段がつかず、持ち帰り。
スキーウェアはシーズンが終わってしまい、買取す

もっとみる

時間が大事と思ったきっかけ

2つある。
1つは、自分がいい年齢になってきて、ふと過去のある時期を思い出し時。

2人の子供がいるが、どちらもついこの間まで赤ちゃんだったのに、と思う時がある。

今中学生の子供が、2歳ぐらいの時に旅行に行ったときのビデオを見ると、あのときはちょっところんだだけで自分で立ち上げれなかったな、とかもっと抱っこしてあげればなぁ・・、ということを思うぐらい時間の流れが非情だと思った。

そして、この今

もっとみる

休みなので断捨離

昨今の情勢で、土日の予定がなくなってしまった。
いつもテコンドーの練習が土日にあるのだが、今回の土日は両方とも休みだった。

家にいてもだらだら過ごしのももったいないので、前から懸案だったクローゼットの片付けをしてみた。

在宅開始直後に一度クローゼットの整理をしたのだが、在宅勤務が定常化してから、外出機会が少なくなり、着る服もいつも同じものになりつつあり、着なくなって1年以上経過しているものばか

もっとみる

英語レッスンの日常

本日のレッスン終了しました

私が受けているレッスンでは先生が教材のArticleを見て、質問をいくつか出題してから、先生がノーマルスピードでArticleを声を出して読み、質問に回答します。

チャンスは2回。

1回目の音読でわからなければ、2回目を音読は少しスローダウンして読んでもらいます。

今日は、1度目でおおよその文意はわかり、2回目で全部の質問に回答できました。

しかし、実際自分が

もっとみる

英語学習のモチベーションが低下するとき

オンライン英会話レッスン受けています。

なるべく毎日受けようと思っていますが、気分が乗らないときやお気に入りの先生の予約が取れないときはスキップします。

仕事で英語で会話するケースは少ないのですが、リスニング力はすぐに落ちる気のと、少なくとも英文を強制的にでも読む、という目的で受けています。

最近はお気に入りの先生が朝型になってしまったため、朝の業務前に受けるようにしています。

在宅勤務が

もっとみる

外資系企業って英語は必須?

外資系ベンダーに勤務しています。

外資系では英語は必須か?と言われたら必須でしょう。

自社製品が海外の開発部門で作られていてマニュアルも英語です。
海外に問い合わせするときも英語です。

ただ、流暢に英会話できることが理想ですが、そこまでの英語力である必要はないと思います。

重要なのは伝えたいことを正確に英語で伝えられるかです。

私は製品サポートに従事しています。

お客様からの問い合わせ

もっとみる
在宅勤務のタンブラーは生産性を上げる

在宅勤務のタンブラーは生産性を上げる

完全在宅勤務になってからがもう1年半近くになるが、在宅勤務が始まってすぐにタンブラーを購入しておいた。

購入した時期はまだ春だったので、暑くも寒くもない時期だった。しかしこれは成功だった。

勤務中は何かしら飲んでいる。ホットコーヒーやカフェオレ、冷たい烏龍茶など。熱い飲み物を入れても容器は熱くならないので持ちやすく、さらに冷めにくい。冷たい飲み物で氷を入れておくと、ずっと冷えたままだし容器に水

もっとみる
将来的なコストって?

将来的なコストって?

突然の給湯器交換
現在のマンションに住んで、もう10年以上経つのだが給湯器の交換をすることにした。
通常は10年で交換するべきものらしいが、10年以上使用し続けていた。お風呂や追い焚き、床暖房など何かと使用しているものだが、こういう備え付けの機器は自分では意識できないものだ。
数年前にお風呂のシャワーからお湯が一切でなくなった時があった。業者にみてもらったところ結局のところ蛇口の故障ということが

もっとみる
iPhone 12 mini購入した所感

iPhone 12 mini購入した所感

HTC10(HVT32)からiPhone 12 miniに機種変更した。快適になった点を記載したい。

機種変更理由HTCの機種が気に入っていて、2016年に購入してから2年後に同じ機種を2年後に2000円出して変更したぐらい気に入っていた。主な使用用途は以下になる。

SNS(Twitter、Facebook、Instagram、LinkedIn)
電子決済(AU Pay)
動画撮影(子どもの撮

もっとみる

2020/10/30 Diary

今日は、なんとか仕事が進んだ。検証が進んだのだ。昨日にパラレルで色々環境の作成や修復をしたおかげで、意図した検証ができた。環境もなかなかできずモヤモヤしていた、ここ何日かのストレスも若干開放されて週末を迎えれてよかった。環境作成のような仕事は次の日の朝に残したい仕事では個人的には思っていないので、時間外から深夜にかけてやってしまうことも多い。時間外にやることは他の人に話しかけられず、集中できる、と

もっとみる

2020/10/29 Diary

検証環境作成の多い一日だった。

最初は、WebSphereに乗っかる製品を起動させようとしたら起動せず。ライセンスファイルがExpireしていたことにかなりあとで気づく。

次にWebLogic上の製品を起動させようとしたところ失敗。こちらの環境はずいぶん前から起動すらしてなかったので、何が起きたかも把握するのに時間がかかる。単純に過去に起動しなくなってそのまま放置していたと思っていたが、こちら

もっとみる