SYABERIBA

全世代型議論コミュニティSYABEIBA所属メンバーによる世代を超えて綴る全世代型共同…

SYABERIBA

全世代型議論コミュニティSYABEIBA所属メンバーによる世代を超えて綴る全世代型共同ブログ。 将来の発信の練習をしたい人やブログを書いてみたいけど1人じゃ続かなそうって人たちが集まって運営しています。

マガジン

  • SYABERIBA:ゲスト回告知

    月一でゲストを招いて議論を行うゲスト回の告知まとめです。

  • 令和4年度協働まちづくりチャレンジ事業 SYABERIBA

    全世代型議論コミュニティSYABERIBAが、金沢市の令和4年度協働まちづくりチャレンジ事業に採択されました。その活動模様をお届けします。

  • 未来へつなぐ金沢行動会議へつなぐ会議

    年齢制限のある『未来へつなぐ金沢行動会議』に向けて、年齢制限をとっぱらった会議を行うことで、より多くの人のための会議を実現します。

  • うっちーの記事

    うっちーの投稿記事まとめです。

  • みけねこの記事

記事一覧

選択を広げるOPENCAMPUS

こんにちは! SYABERIBA代表の慶應義塾大学4年の内島駿介です。 SYABERIBAは、 令和5年度協働のまちづくりチャレンジ事業に 採択して頂き、1年間を通して 金沢市にてまち…

SYABERIBA
8か月前
9

第2回子供カメラマン体験 イベントレポ

みなさん!こんにちはSYABERIBA代表の慶應3年内島駿介です。 SYABERIBAは、令和4年度の協働のまちづくりチャレンジ事業に採択して頂き、1年間を通して金沢にてまちづくり活…

SYABERIBA
1年前
4

公民館BOOKカフェ:レポ(in戸板)

みなさん!こんにちはSYABERIBA代表の慶應3年内島駿介です。 SYABERIBAは、令和4年度の協働のまちづくりチャレンジ事業に採択して頂き、1年間を通して金沢にてまちづくり活…

SYABERIBA
1年前
3

『第2回未来へつなぐ金沢行動会議へつなぐ会議』議事録

SYABERIBA代表の内島です!以前、コチラの記事で発案した『未来へつなぐ金沢行動会議へつなぐ会議』の第2回を9/24に実施しました。私自身が就活で忙しく(という言い訳)、…

SYABERIBA
1年前
1

公民館BOOKカフェ:レポ(in長町)

みなさん!こんにちはSYABERIBA代表の慶應3年内島駿介です。 SYABERIBAは、令和4年度の協働のまちづくりチャレンジ事業に採択して頂き、1年間を通して金沢にてまちづくり活…

SYABERIBA
1年前
2

『第1回未来へつなぐ金沢行動会議へつなぐ会議』議事録

SYABERIBA代表の内島です!以前、コチラの記事で発案した『未来へつなぐ金沢行動会議へつなぐ会議』の第1回を9/17に実施しましたので、議事録の形で記録を残しておきます…

SYABERIBA
1年前
3

「未来へつなぐ金沢行動会議」につなぐ会議を作りたい。

初めまして!この記事を見て下さり、ありがとうございます。 慶應義塾大学法学部3年の内島駿介と申します。 出身は石川県金沢市で、金大附属高校を卒業後、慶應に進学しま…

SYABERIBA
1年前
5

第1回子供カメラマン体験 イベントレポ

みなさん!こんにちはSYABERIBA代表の慶應3年内島駿介です。 SYABERIBAは、令和4年度の協働のまちづくりチャレンジ事業に採択して頂き、1年間を通して金沢にてまちづくり活…

SYABERIBA
1年前
3

公民館BOOKカフェ:レポ(in押野)

みなさん!こんにちはSYABERIBA代表の慶應3年内島駿介です。 SYABERIBAは、令和4年度の協働のまちづくりチャレンジ事業に採択して頂き、1年間を通して金沢にてまちづくり活…

SYABERIBA
1年前

落っこちる

「パァーーーンッ」 高く、銃声のような音が響く。 先輩に叩きつけられたバレーボールが俺の前を跳ねる。 「おい!▲▲、ぼーっとしてないで早く拾いに行けよ。」 飛ん…

SYABERIBA
2年前
1

第22回SYABERIBAゲスト回(5/29)

皆さん、こんにちは!SYABERIBA代表の内島です。 SYABERIBAでは、先月より月に1度ゲストを招いて議論するゲスト回を設けてきました。せっかくゲストの方にはSYABERIBAに参…

SYABERIBA
2年前

みけねこの自己紹介

初めまして、みけねこです。 1. なぜSYABERIBAに参加したのか SYABERIBAでの活動を通して、ディスカッションに必要な能力を身に付けたかったからです。また現代社会の様…

SYABERIBA
2年前
3

あばれ祭りを知って欲しい!

こんにちは、やぶしたです。 自己紹介の記事にも書いた、私の大好きなあばれ祭りの魅力を書いていきます。 あばれ祭りって何?石川県鳳珠郡能登町宇出津で毎年7月の第一…

SYABERIBA
2年前
3

なぜ、僕がSYABEIBAを作ったのか。

『全世代型議論コミュニティSYABEIBA』とは、小学生から社会人までが週に1回集い、様々な社会問題や個々人の悩みについて世代を超えて議論をするコミュニティである。「価…

SYABERIBA
2年前
5

うっちーの自己紹介

みなさん初めましてSYABERIBAの代表をしていますうっちーです。 石川県金沢市出身で今は慶應義塾大学に通っています。 1.なぜSYABERIBAに参加したのかSYABERIBAは私が202…

SYABERIBA
2年前
6

やぶしたの自己紹介

初めまして、やぶしたです。 石川県金沢市生まれの大学生で今は休学中。 ①なぜSHABERIBAに参加したのか大学生になってからダラダラと過ごしていて、さすがに「このまま…

SYABERIBA
2年前
7
選択を広げるOPENCAMPUS

選択を広げるOPENCAMPUS

こんにちは!
SYABERIBA代表の慶應義塾大学4年の内島駿介です。
SYABERIBAは、
令和5年度協働のまちづくりチャレンジ事業に
採択して頂き、1年間を通して
金沢市にてまちづくり活動を行っています。

今回は、8月10日に開催した
「選択を広げるOPENCAMPUS」の
イベントレポートをお届けします!

かつての金沢大学附属高校時代。
勉強と部活がすべてだった私にとって
自分の価値観

もっとみる
第2回子供カメラマン体験 イベントレポ

第2回子供カメラマン体験 イベントレポ

みなさん!こんにちはSYABERIBA代表の慶應3年内島駿介です。
SYABERIBAは、令和4年度の協働のまちづくりチャレンジ事業に採択して頂き、1年間を通して金沢にてまちづくり活動を行っています。

今回は、12月4日に開催した第2回子供カメラマン体験のイベントレポートをお届けします!
ー-----

学校が苦手な子供たちや生きにくさを感じている子供たちとママに向けての活動をされていらっしゃる

もっとみる
公民館BOOKカフェ:レポ(in戸板)

公民館BOOKカフェ:レポ(in戸板)

みなさん!こんにちはSYABERIBA代表の慶應3年内島駿介です。
SYABERIBAは、令和4年度の協働のまちづくりチャレンジ事業に採択して頂き、1年間を通して金沢にてまちづくり活動を行っています。

今回は、その第3弾の活動であり、10月22日に開店した「公民館BOOKカフェin戸板」のイベントレポートをお届けします!今回で今年度の公民館BOOKカフェは最後に。今回も新たな本との素敵な出会いが

もっとみる
『第2回未来へつなぐ金沢行動会議へつなぐ会議』議事録

『第2回未来へつなぐ金沢行動会議へつなぐ会議』議事録

SYABERIBA代表の内島です!以前、コチラの記事で発案した『未来へつなぐ金沢行動会議へつなぐ会議』の第2回を9/24に実施しました。私自身が就活で忙しく(という言い訳)、どんどん先延ばしにしてしまった結果、1か月たってようやく議事録を出すことが出来ました。10/26に控える『未来へつなぐ金沢行動会議』にて、ぜひ今回出たアイデアを共有し、来年に繋げていきたいと思います。また、今回の議事録は第1回

もっとみる
公民館BOOKカフェ:レポ(in長町)

公民館BOOKカフェ:レポ(in長町)

みなさん!こんにちはSYABERIBA代表の慶應3年内島駿介です。
SYABERIBAは、令和4年度の協働のまちづくりチャレンジ事業に採択して頂き、1年間を通して金沢にてまちづくり活動を行っています。

今回は9月24日に長町公民館にて開店した「公民館BOOKカフェin長町」のイベントレポートをお届けします。北國新聞さんにも取り上げてもらいましたので、良ければコチラの記事も見て頂ければと思います!

もっとみる
『第1回未来へつなぐ金沢行動会議へつなぐ会議』議事録

『第1回未来へつなぐ金沢行動会議へつなぐ会議』議事録

SYABERIBA代表の内島です!以前、コチラの記事で発案した『未来へつなぐ金沢行動会議へつなぐ会議』の第1回を9/17に実施しましたので、議事録の形で記録を残しておきます。9/26に控える『未来へつなぐ金沢行動会議』にて、ぜひ今回出たアイデアを共有し、来年に繋げていきたいと思います。

『第1回未来へつなぐ金沢行動会議へつなぐ会議』(2022年9月17日)
【参加人数】
5名(聴講1名含む)

もっとみる
「未来へつなぐ金沢行動会議」につなぐ会議を作りたい。

「未来へつなぐ金沢行動会議」につなぐ会議を作りたい。

初めまして!この記事を見て下さり、ありがとうございます。
慶應義塾大学法学部3年の内島駿介と申します。
出身は石川県金沢市で、金大附属高校を卒業後、慶應に進学しました。

私は普段色々と課外活動をしているのですが、このnoteのアカウントである全世代型議論コミュニティSYABERIBAの代表としても活動しています。SYABERIBAとしては、最近金沢市から予算を頂き、委託事業としていくつかまちづく

もっとみる
第1回子供カメラマン体験 イベントレポ

第1回子供カメラマン体験 イベントレポ

みなさん!こんにちはSYABERIBA代表の慶應3年内島駿介です。
SYABERIBAは、令和4年度の協働のまちづくりチャレンジ事業に採択して頂き、1年間を通して金沢にてまちづくり活動を行っています。

今回は、その第2弾の活動となった8月23日開催『カメラマンになって、ママの笑顔を撮影しよう』(子供カメラマン体験)のイベントレポートをお届けします!
ー------

本企画は、学校が苦手な子供た

もっとみる
公民館BOOKカフェ:レポ(in押野)

公民館BOOKカフェ:レポ(in押野)

みなさん!こんにちはSYABERIBA代表の慶應3年内島駿介です。
SYABERIBAは、令和4年度の協働のまちづくりチャレンジ事業に採択して頂き、1年間を通して金沢にてまちづくり活動を行っています。

今回は、その第1弾の活動であり、8月20日に開店した「公民館BOOKカフェin押野」のイベントレポートをお届けします!次回は、9月24日 長町公民館にて開店予定ですので、参加希望者の方はぜひこちら

もっとみる
落っこちる

落っこちる

「パァーーーンッ」
高く、銃声のような音が響く。

先輩に叩きつけられたバレーボールが俺の前を跳ねる。

「おい!▲▲、ぼーっとしてないで早く拾いに行けよ。」

飛んできた先輩の怒号に形式上の返事を返して球の後を追う。

ある日、俺は劣等生になり下がった。中学受験をしなかった俺は地元の公立中学に入学。高校受験という避けられない壁を見据えて、勉強と部活の両立が美徳とされる閉鎖的な世界。かつて、高校進

もっとみる
第22回SYABERIBAゲスト回(5/29)

第22回SYABERIBAゲスト回(5/29)

皆さん、こんにちは!SYABERIBA代表の内島です。
SYABERIBAでは、先月より月に1度ゲストを招いて議論するゲスト回を設けてきました。せっかくゲストの方にはSYABERIBAに参加して頂きますので、今後はこのように毎回告知を行わせて頂き、紹介させて頂こうと思います。

2022年5月のゲスト回は
『災害ボランティアを考える~阪神淡路大震災の体験から~』をテーマとして刈本博保さん及び谷内博

もっとみる

みけねこの自己紹介

初めまして、みけねこです。

1. なぜSYABERIBAに参加したのか

SYABERIBAでの活動を通して、ディスカッションに必要な能力を身に付けたかったからです。また現代社会の様々な問題に対して、自分の考えを深めるきっかけになると思ったからです。

2. 何を書いていくのか

好きなもの、感じたこと、考えていることを徒然なるままに書いていこうと思います。今は、好きになった楽曲(主に邦ロック)

もっとみる

あばれ祭りを知って欲しい!

こんにちは、やぶしたです。

自己紹介の記事にも書いた、私の大好きなあばれ祭りの魅力を書いていきます。

あばれ祭りって何?石川県鳳珠郡能登町宇出津で毎年7月の第一金曜日と第一土曜日に行われるキリコ祭りです。350年以上続く伝統ある祭りです。

キリコというのは、神輿を縦に伸ばしたような巨大な灯籠のことです。キリコは数十人で担ぎ、その上に子供たちが乗り笛を吹いたり太鼓を叩きます。基本的に1つの町内

もっとみる
なぜ、僕がSYABEIBAを作ったのか。

なぜ、僕がSYABEIBAを作ったのか。

『全世代型議論コミュニティSYABEIBA』とは、小学生から社会人までが週に1回集い、様々な社会問題や個々人の悩みについて世代を超えて議論をするコミュニティである。「価値観の衝突と融合を楽しみ、やりたいと思ったことを気軽に実現できる場」をコンセプトとしており、参加及びすべての活動は無料。現在77名のメンバーがいる。(2022年2月)

言ってしまえば、単に週1回Zoomを繋いで1時間おしゃべりする

もっとみる
うっちーの自己紹介

うっちーの自己紹介

みなさん初めましてSYABERIBAの代表をしていますうっちーです。
石川県金沢市出身で今は慶應義塾大学に通っています。

1.なぜSYABERIBAに参加したのかSYABERIBAは私が2021年10月末に設立したコミュニティで、現在は小学生から社会人まで合計77名のメンバーがいます。(2022年2月現在)SYABERIBAとはどんな団体なのか、どういう経緯で設立されたのかは別の記事に書いておく

もっとみる

やぶしたの自己紹介

初めまして、やぶしたです。

石川県金沢市生まれの大学生で今は休学中。

①なぜSHABERIBAに参加したのか大学生になってからダラダラと過ごしていて、さすがに「このままはダメやわ、何かしなきゃ」って思ってた時にうっちーがSHABERIBAに誘ってくれたからです。

②何を書いていくのか今のところはお祭りのことと心理系のことについて書く予定です。それ以外の書きたいことが出てきたらそれも書くと思い

もっとみる