マガジンのカバー画像

整形疾患の豆知識

16
整形疾患に関するマガジンです。変形や変性は放っておくと慢性的に進行してしまい、日常生活に大きく支障をきたしてしまいます。初期症状や対処法など様々な情報配信をしていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

半月板損傷について|病態と症状

半月板損傷について|病態と症状

こんにちは!

理学療法士の前田です。

『歩き始めに膝が引っかかる感覚』や、膝の中でゴリゴリ音が鳴って痛みが起きたことを経験した方はいらっしゃるのではないでしょうか?

上記の様な症状がある方はもしかすると膝の半月板を損傷しているかもしれません。

今回は変形性膝関節症の原因にも繋がる【半月板損傷】について紹介していきます。

1.半月板って何? 半月板は、膝関節の中にあるC字型の形をした内側半

もっとみる

『股関節の硬さ』
上半身と下半身を繋ぐ股関節。
股関節の動きを制限する筋肉の1つとして殿筋群があります。

簡易的に殿筋の硬さをチェックする方法としてぜひご活用ください。

何事も身体が資本!

https://www.instagram.com/p/B6Hpx33Ffl_/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

『腸腰筋の柔軟性』
腰椎-骨盤帯の安定性や股関節の動きの制御に関与する腸腰筋。

柔軟性が低下することで痛みや不良姿勢の原因となってしまいます。

もし今姿勢や慢性的な腰の痛みに悩まれている方はもしかすると腸腰筋が原因かも。。

https://www.instagram.com/p/B561gxFFkaB/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

もも裏の柔軟性チェック

もも裏にはハムストリングスという筋肉が付着しており、大腿四頭筋とともに膝の安定性に関与する。

二関節筋であるハムストリングスの柔軟性が低下することで不良姿勢やしゃがみ時の痛みの原因に。。

是非チェックを

https://www.instagram.com/p/B5y6RKAFwwQ/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

大腿四頭筋について|役割と機能不全

大腿四頭筋について|役割と機能不全

こんにちは!
理学療法士の前田です。

最近お客様より
『歩く時膝がグラグラする』
『股関節がうまく使えない』
『立ち座りや階段で膝がガクッとなりそうで怖い』
など膝に関する様々なお悩みをお聞きします。

膝の不安定性に関してはもちろんいくつか要因があると思いますが、アプローチすべき筋肉の1つに大腿四頭筋があります。

大腿四頭筋は下半身の大きな筋肉の1つであり、日常の立ち座りやスポーツのジャンプ

もっとみる

『胸郭の可動性』
胸郭の可動性の低下が浅い呼吸の要因となり、浅い呼吸は自律神経を乱すことで代謝低下に繋がる。

ダイエットがうまくいかない
疲れが取れない
朝がスッキリしない

不調の原因はもしかしたら胸郭の問題かも。。

https://www.instagram.com/p/CrS8aktPVME/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

大腿四頭筋の柔軟性チェック

もも前に付着している大腿四頭筋は膝の安定性に関与しています。

この機能が破綻することで痛みや不安定感の要因となってしまうことも。。

『硬さ』も機能不全の要因のひとつ。

症状には必ず原因がある。


https://www.instagram.com/p/B5vCpVYl8YO/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

内側側副靱帯は肘内側の安定性に大きく関与しています。

スポーツ障害の中で、慢性的な負担が蓄積することで靭帯損傷や痛みが出現するケースも少なくありません。

防げる怪我を未然に防ぐための日頃からのケアがとても大切です。

https://www.instagram.com/p/CmBcmO7PTrp/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

自費リハビリと保険内リハビリ|メリット・デメリットについて

自費リハビリと保険内リハビリ|メリット・デメリットについて



こんにちは!

理学療法士の前田です(^ ^)/

最近はお客様より
『自費のリハビリって何するんですか?』
『どこを選べばいいんですか?』
などのお問い合わせをいただくことが多くありますので、保険下リハビリと自費リハビリの違いについて簡単にまとめてみました。

それぞれメリットやデメリットがあるため、ご自身の目標や夢に合わせて選ぶことが大切です。両者のメリットを併用しながら上手に活用すること

もっとみる
肩関節周囲炎|病態とリハビリについて

肩関節周囲炎|病態とリハビリについて

皆さんこんにちは!
理学療法士の前田です🤗

今回は『肩関節周囲炎の病態とリハビリ』についてご紹介します。
四十肩や五十肩など経験された方も多いのではないでしょうか。

一度発症してしまうと改善までかなりの時間を要してしまい、不安になってしまうことから多くのご相談をいただきましたのでまとめてみました。



1.肩関節周囲炎とは 肩関節周囲炎とは、何らかの原因で関節を構成する骨、軟骨、靱帯や腱

もっとみる

ハムストリングスの肉離れ
急性期は重症度に関係なく、RICE処置。
ハムストリングスの機能障害は膝の安定性に大きく影響し、パフォーマンスを低下させる要因となる。

適切な診断と素早い応急処置が選手の未来を変える。

https://www.instagram.com/p/ClVBvItrD7j/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

腱鞘炎って何?|病態とセルフケアについて

腱鞘炎って何?|病態とセルフケアについて



皆さんこんにちは!
理学療法士の前田です(^ ^)/

本日は『腱鞘炎』についてご紹介させていただきます。

腱鞘炎って一度なってしまうとなかなか改善しないですよね。。

腱鞘炎はなかなか改善しにくい上に、改善しても繰り返し痛みが出現してしまうケースも多くあります。疾患や症状に対してリテラシー(知識)を身につけることも予防や症状改善のために必要なことですので、是非『気づき』のきっかけにしていた

もっとみる
筋膜について|役割と筋膜治療の有用性

筋膜について|役割と筋膜治療の有用性

こんにちは!
理学療法士の前田です(^ ^)

本日は『筋膜』についてご紹介させていただきます。

1.筋膜って何? Ida P.Rolf博士は、『筋膜は構造の器官であり、三次元空間で身体を正しく保つための器官である。』と述べています。​​ 
 筋膜は、皮下組織から存在する白く薄い膜であり、筋肉だけを包む膜と思われがちですが、骨、内臓器官、血管、神経など身体のあらゆる構成要素を包みこみ、それぞれの

もっとみる
脊柱管狭窄症リハビリ|診断とリハビリについて

脊柱管狭窄症リハビリ|診断とリハビリについて

皆さんこんにちは!
理学療法士の前田です🤗

前回は脊柱管狭窄症の症状や分類に関して投稿させていただきました。

今回は脊柱管狭窄症の診察やリハビリ内容の情報をご紹介します。

1.はじめに 腰部脊柱管狭窄症は加齢による変形などで腰椎の脊柱管が狭くなり、神経や血行の障害が起き、下肢の痛みやしびれが現れ、長時間の歩行が困難になる病気です。リハビリは、痛みを軽くするとともに腰痛予防のためにも非常に大

もっとみる